※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月のハーフの子育てについてアドバイスを求めています。英語に触れさせる方法やバイリンガル育成についての意見を募集しています。

父が外国籍、母が日本籍で、日本在住でハーフを育ててる方にアドバイス頂きたいです。息子は1歳3ヶ月になる所で、簡単な言葉は英語で理解してくれるようになっています。

今、食事の時間以外は1日中、乳幼児向けの英語の歌をYou Tubeで流して、時々分かりやすい動作の時は一緒に歌いながら動作をマネして見せてたりして、英語に触れさせています。
それ以外は、聴き流させてる感じで、本人が時々気になった曲の時は見入っていることありますが、数分という感じです。

子育てのネット情報だと、テレビや動画は2歳になるまで長時間見せないほうが良いとか、2〜3語文が出るまでは母親の母国語で話しかけて覚えさせた方が良いとか見ます。
これから日本で育てるなら、日本語メインの生活になせた方が良いと思いますか? また聞き流しの場合も動画は流さず、CDとかにした方が良いと思いますか??
バイリンガルに育てられた方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします

コメント

ムーミンママ

すみません、少しケースは違いますが…
私は海外で5歳まで育ちました。
普段触れ合うのはほとんど現地の言葉💦
母はなるべく日本語で話しかけてくれてましたが、仕事で不在の時間が長く、日本語を覚えさせるために毎日2~3時間日本のアニメ見せられてました。
(母以外は誰も日本語喋れない)

そんな環境で育ちましたが、私は言葉が喋れるようになったら母には日本語、現地の人には現地語で話してたらしいです😀

日本に来てからもとくに日本語で苦労したとこないですよ〜
逆に今現地の言葉は忘れてしまい、なんとか意思疎通できるレベルです😅

今のやり方でよいと思いますよ〜
英語が最初から話せるの羨ましいです🐥

  • ゆき🔰

    ゆき🔰

    ありがとうございます!
    日本のアニメでも日本語覚えられるんですね!すごいっ
    動画は視覚的な情報が多いから、言語獲得に遅れが出るって情報もあって不安だったんです。
    ありがとうございましたぁ〜!

    • 3月23日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    あくまで私の体験に基づく個人的な意見ですが…
    むしろ動作や視覚的情報などと紐付けないと言葉って習得できないんじゃないかと思います。
    ただ知らない言語の音だけ聞いてても、そのうち音は聞き分けられるようになるけど、その意味はわからない…

    旦那さんと英語を自宅で話すなら自然にお子さんも身につくので、動画は補助的な感じでいいと思いますが😀

    • 3月23日
  • ゆき🔰

    ゆき🔰

    ありがとうございます
    コミュニケーション取りながら、上手に動画も活用してみます!

    • 3月26日
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

母親外国人、父親が日本人です🥰
日本にいるなら嫌でも日本語覚えると思うので、特に気にせず育てられたと思います!
英語のアニメも日本語のアニメも見てた記憶あります!!

ママと話すときは英語!みたいな感じです😌

  • ゆき🔰

    ゆき🔰

    ありがとうございますっ
    早くから母国語以外を覚えさせると、母国語が中途半端になるとかの情報も不安で…
    日本にいたら嫌でも覚えますよね!
    ありがとうございましたぁ〜

    • 3月23日
  • ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

    ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

    すいません、自分の娘の話ではなく
    私がそうやって親に育てられたという話でした😅

    • 3月24日
  • ゆき🔰

    ゆき🔰

    いえいえ、ありがとうございました
    実際に経験されたお話を伺えて良かったです!
    ありがとうございます(^^)

    • 3月26日