
昼寝後の不快感について相談です。妊娠中から昼寝後に不安や沈んだ気持ちがあり、昼寝が怖いです。同じ経験をした方いますか?
昼寝後の不快感についてです。
妊娠中から、夜以外に眠ると起きたときにどうしよもなく不安な気持ちや沈んだ気持ちになるようになりました。
もともとよく寝るほうで、昼であろうと気持ちよく寝ていたほうです。
なんとなく、出産したらなおるかなと思っていましたが、変わりません。
夜間に授乳や夜泣き対応でしっかり睡眠がとれない分、昼に子どもが寝ているときに一緒に仮眠をとるのですが、起きたときの気分を思うと昼寝るのが怖いです。
あまり見かけないのですが、同じような方いますか?
- れれ(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
昼寝ではないですが、妊娠後期毎日悪夢を見るようになり寝るのが怖い時期がありました。産後も怖い夢をよく見ます。もともと眠りが浅い方で夢も見やすいのですが、出産への不安、産後も子育ての不安で精神的に不安定になり怖い夢を、見るのかなぁと思っています。もしかしたら眠れんさんも昼寝で眠りが浅い時に、そういう夢をみたり不安な思いが頭の片隅にあるまま浅い眠りに入るので起きた時にそうなってしまうのかもしれませんね。夜は割と疲れて熟睡すると思うので、そんな気分にならないのかもしれません。私の今の所の改善策は家族に、こんな夢を見たから精神的に参ってるかも?寝るのが怖いと伝えて、少しでも不安を和らげる事です。

はじめてのママリ🔰
私も一緒です!!
ひどい時は鬱状態みたいになります😅
困りますよね💦
解決策は分かっていないのですが、私の場合は睡眠により自律神経が大きく乱れるからなると思っています😱
以前自律神経失調症になったときと同じような感じなので…。
妊娠〜産後は大きくホルモンバランスが乱れるため、自律神経のバランスも悪くなります。
また、天気が悪い時、低気圧になる時などはさらに追い討ちをかけて悪くなります😂
解決するには産後しばらく経つしかないのかなーとも思います😭
私は1人目の産後生理が始まって安定してきたらマシになりました💦
今また妊娠して同じ症状が出ています😱
あまりにも酷いなら、内科や心療内科に行くのも手かと思います!
-
れれ
同じ方がいらっしゃったのですね!本当、鬱っぽい気分になることもあってまさに今仮眠して起きてそれです😂
なるほど自律神経の関係…確かにホルモンバランスは乱れてると思うし、天気が悪いと特にひどいです。産後しばらくでマシになったとのことで、安心しました。そのうち直る、と思い悩まないようにします。もともと心療内科に行ってたこともあるので、相談してみます。
今また妊娠されているとのことで、どうかご自愛ください!回答ありがとうございました😊- 3月25日
れれ
たしかに不安や、精神的な不安定さはあるかもしれません。なので浅い眠りのときはその潜在的な気持ちが出てきてしまうのでしょうか…一方で夜は熟睡しているのか、夢はあまり見ないです。
不安のひとつに家族にうまく今の気持ちが伝えられないことがあるので、難しそうですが、理解者がいたら少しは和らぎそうですね。回答ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
私も自分の気持ちを人に伝えるのが苦手な方で、産後は特に母親にも夫にも何も言えませんでした。言っても多分理解されないし、否定されたらと思うと怖かったです。何故か頼る事ができなくて、すごく自分を追い詰めていました。でも自分でも限界を感じて、勇気を出して言いました。ママリで自分の思っている事はおかしくないかな、何て言えば夫に分かってもらえるかなって相談した事もあります。難しいとは思いますが、応援しています☺️✨
れれ
わかります、頼りたいのに、否定されたらと思うと怖くて言うのはやめておこう…となっていました。でも自分では限界も感じていました。実は昨晩、夫に話してみました。わかってもらえたかは正直わかりませんが、ひとまず言えたことには意味あったかなあと思っています。応援ありがとうございます、支えになりました☺️