
1歳9ヶ月の男児が鼠径ヘルニアの可能性について心配。痛がる様子があるが、寝ている間は問題なし。鼠径ヘルニア経験者の親御さんから症状や気づき方を教えてほしい。夜間救急か小児科か悩んでいる。
1歳9ヶ月の男児です。鼠径ヘルニアを経験されたお子さんの親御さんに教えていただきたいことがあります。
本日、お風呂から上がって、オムツを履かせようとしたところ、股間を触りながら、痛いと訴えてきました。
見た目にいつもと変化はなく、鼠径部や睾丸などを軽く押して痛みが強くならないか確認しましたが、特に痛みが強くなった様子はありませんでした。
少し皮膚の赤みがあったため、皮膚科で処方されたオムツかぶれの薬を塗りました。
その後も痛いと何度か訴えることがあったのですが、遊んでいるときは気にする様子はなく、そのまま寝てしまいました。
子供が寝てから改めて調べたところ、鼠径ヘルニアで、嵌頓の可能性があるのではないかと、心配になっています。
寝た後も念のため、触って確認してみましたが、痛がることはなく、ネットで見た鼠径ヘルニアの症状の腸が出ている感じや硬くなっているなどは正直、よくわかりませんでした。
鼠径ヘルニアを経験されたお子さんの親御さんで、気づかれたきっかけや、鼠径ヘルニアの症状(見た目や触った感じ)を教えていただけないでしょうか。
明日には小児科へ連れて行くつもりですが、夜間救急に連れて行った方がいいのか迷っているので、参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。
- Sou(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
生後1ヶ月で鼠径ヘルニアが発覚し、もう手術をし終えているのでもし参考にならなかったらごめんなさい💦
まだ自分で伝えることの出来ない月齢だったので見た目の話になりますが、腸が出てきているとタマタマが片方だけ大きくなっていました!それを手で押し上げるとグニュグニュっと戻る感覚が分かります!(別に泣いて痛がる様子はなく)。嵌頓も起こしたことあって救急車で運ばれましたが、その時はもう腸を素人の私の手じゃ押し戻すことができなかったです!そしてぐったりしていました💦
息子の時と月齢が違うので、鼠径ヘルニアかそうでないか無責任に断言はできませんが、参考までに🙇♀️

h1r065
うちは陰嚢水腫、鼠径ヘルニアですけど。
たまがパンパンに膨らみます。
風邪ひいたりやら調子悪い時とか大きくなります。
手術で漏れのところを縛りかでいま玉が膨らむは一切ないです。
まあ気にはしつつも旦那がそんなもんとか放置して様子見てたら心臓の手術の日に手術担当の先生が鼠径ヘルニアっのは点滴を鼠径部からいれるときに確認しても術後翌日に看護師さんにもこれは普段からですか?で答えて先生きいたら鼠径ヘルニアと教えてもらいあとから治しました。
-
Sou
回答ありがとうございます🙏🏻
体調によって、膨らんだりするんですね💦本日、小児科を受診した際にも、ヘルニアは膨らんだり、治ったりすると同じようなことを教えていただきました。
息子は、今日は症状が出ていなかったこともあり、経過観察となりました。体調が悪いときは特に注意してみてみます🙇🏻- 3月23日
-
h1r065
繰り返してがあるなら手術できるときにしちゃうほうがのちのちのためにはいいかなです。
- 3月23日

🎈
息子が鼠径ヘルニアで経過観察中です!
片方のたまたまだけパンパンになって
もう片方はしぼんだ風船みたいな見た目です!
押すとグニュグニュ?ブチュブチュ?
音がして自然と戻る感じです!
嵌頓しちゃってると痛いと言うよりは
ぐったりしてしまうと先生には言われました!
-
Sou
回答ありがとうございます🙏🏻
息子は鼠径ヘルニアと診断はされなかったのですが、念のため、経過観察となりました。
他の方も仰っていたのですが、やはりパンパンになるんですね。息子は見た目に変化はなかったので、違うのかなぁ…という印象です🤔
原因がはっきりしなかったこともあり、しばらく様子を見るので、見た目とか触った感じを参考にさせていただきます!- 3月23日

退会ユーザー
鼠径ヘルニア手術しました。
腸が出てる時は触るとブチュっとした感じでした!見た目は息子の場合少し膨らんでるなーってくらいでした😌
嵌頓も起こしましたがその時は、痛い痛いーと言いながらぐったりして元気がなかったです😢
Sou
回答ありがとうございました🙏🏻
嵌頓になると大変なんですね💦お子さんも小さいときに大変でしたね😭
本日、小児科を受診したところ、鼠径ヘルニアでは、可能性は低いようなのですが、ヘルニアは出ていないとはっきりわからないとのことで、経過観察となりました。しばらく注意する必要があるので、参考にさせていただきます🙇🏻