
男の子が1歳で癇癪がひどく、夜間に金切り声で泣き叫び、食事も問題があり、子育てがつらい状況。どう乗り越えればいいかわからず、毎日辛い。
今月で1歳になる男の子を育てています。
今月になってから癇癪が凄く、少し気に食わなかったり思い通りにいかないと金切り声で泣き叫びます。
夕方頃になると1時間ほど泣き叫んだり、頭がおかしくなりそうです。
完母ですが、保育園に行くので寝る前だけおっぱいをあげて日中と夜間は断乳をしています。
日中は欲しがらないのですが、夜間は12時から朝まで金切り声で泣き叫んでいます。
アパートなので近所迷惑も気になるし、何時間も耳元で泣き叫ばれていると気が滅入ります。
もう本当にきつくて旦那を起こして「もう無理やめたいゾンビより怖い」と愚痴ったら「子どもは全部聞いてわかってるんだからそういう事言うな」と怒られました。
そんな事わかっています。でも愚痴らずにいられません。
今までひと口も離乳食を食べなかったのですが、おっぱいをやめたら食べるようになりました。
それはよかったのですが、いまだに一度もおとなしく座らないし持ってくるスプーンを全部奪い取って振り回したり、気に食わないとご飯を投げつけて、机をバンバン叩いたり、壁に頭をゴンゴンしたり、
最終的に泣き叫んでいます。
部屋中がぐちゃぐちゃになり、食事後の片付けをするのにまた1時間かかります。
全てぐちゃぐちゃにひっくりかえしたり奪い取るので自分のご飯も食べている余裕がありません
今子育てが楽しいと思えません。
こんな小さい子に怒鳴ってしまったりして、怒ったあとに憂鬱になり泣けてきます。
物に当たってしまったりして、いつか子供にあたらないか自分が怖いです
きっと子供も毎日辛いと思います。
質問にならないですが、毎日どのように乗り切ればいいかわかりません。
朝が来ると、はやく1日終われと思うし
夜が来ると、また寝れないのか早く朝になれと思います。
毎日しんどいです。
- ママリ
コメント

はるちゃん
毎日お疲れさまです。
まだ一歳。まだまだ赤ちゃんです。できないことの方が多いです。
気づいたら解決してまた別の悩みができています。
少しでも休める時に休んで、気分転換してください。

退会ユーザー
わたしも23日で1歳になる息子を育てています。
ゾンビより怖い。わかります、、
息子は噛んでくるので
イライラしてる時に噛まれて
とどめを刺されて
まだ11ヶ月。あしたで1歳の息子に
ブチ切れたことあります。
まじでやめろや!とお尻を叩いたこともあります、、
何回も投げ飛ばしてやろうか
と思うこともあります。
いまだけ、いまだけ、
いつかはこれも懐かしく感じると思い
毎日なんとか過ごしています
-
ママリ
今日お誕生日ですね!息子さんおめでとうございます🥰🙌
噛んでくるのわかります。。
イライラがピークになると自分でも止められないくらい怒りがグワーッとなりますよね😰
同士がいるだけで心強いです。
お互いなんとか頑張りましょう😭
コメントありがとうございます!- 3月23日

manyaloha
お疲れ様です!
私も同じような経験があって思わずコメントしちゃいました・・・
何時間とか夜中から朝まで泣き叫ぶの本当に辛いですよね💦
わかります。
私が何したの💦ってなりました。
でも、子供の立場に立ったら言葉も話せないし、泣いたり態度に出すことしか出来ないからそういう時はとにかく抱きしめたり『そうだよねー嫌だよねー』とか子供の気持ちになって共感する言葉を投げかけるようにしてました😅
離乳食のぐちゃぐちゃは時間が解決します!いつの間にか投げずに全てキレイに食べるようになりました✨
保育園に行くとのことなので子供も環境が変化することを察してたりするのでしょうかね・・・
とりあえず、他の方がおっしゃっているように悩みが解決するとまた新たな悩みが出てきます(笑)
今だけと思って、子供が寝てる時に甘いもの食べたり気分転換してしっかり休みをとってくださいね💦
-
ママリ
ありがとうございます!
泣き叫ぶの辛いですよね😭のんびり寝ている旦那にもイライラしてしまいます。。
すごく納得しました!確かに子供からしたら泣き叫ぶ事しか出来ないですもんね。。
子供の気持ちになって抱きしめてあげて、言葉をかけてあげたいと思います。
それと、環境が変化する事を察している。にハッとしました😢
言われてみると急におっぱいもやめさせられて保育園行くことになって子供もストレス溜まっているんだと思います。
おかげで気づけたので明日からイライラせずに気持ちに寄り添えそうです。
コメントありがとうございます!
離乳食も気長にやってみます‼- 3月23日

ちび
最近息子が一歳になりましたが、つい最近まで癇癪すごくて同じ状況でした。
しんどくて何度か息子をリビングに放置して、お風呂に閉じこもったこともあります😅
でも、今までも何度か癇癪のひどい時期があったんですが、その度に何かしら出来ることが増えていったので、今回も成長の過程なんだと思っています。
事実、ちょっと歩けるようになったり、言葉を理解し始めています。
離乳食ですが、つかみ食べはできそうですか?
最近食べるようになったとのことですが、バナナやお豆腐など、準備しやすいものから始めてみてはいかがでしょうか?
うちはつかみ食べ始めてからスプーンが奪われる頻度も減り、割と座って食べるようになりました😅
投げつけられたりすると本当ブチ切れたくなりますよね…。
誰のためにやってると思ってんだよ、って何度か怒鳴ったことあります😅
怒鳴ったり手をあげそうになったときは、
自分は息をしてただ存在しているだけで価値がある、と思うことにしています😅
そう思うことで、
泣き止ませなきゃ、母親として〇〇しなきゃ、子どもに〇〇できるようにさせなきゃ等、、と思うことをやめています😅
夜間断乳がんばっていらっしゃるのすごいと思います。
うちは離乳食の量が増えたらよく寝るようになりました。
それまで夜間授乳、夜泣き酷かったです😅
ちょっとずつ、ちょっとずつ出来る範囲でやっていったらいいんじゃないかと思います。
子どもも母親もロボットじゃないし、その日によって頑張れる日、もう無理な日、あると思います。
正直私も育児楽しいと思えてないんですが(笑)、一進一退でゆるゆる頑張りましょう😌
辛い時はママリで愚痴りまくりましょう😌
ママリ
ありがとうございます。
まだまだ赤ちゃん、できない事の方が多い。の言葉に納得しました!
まだ生まれてたった1年の赤ちゃんですもんね😔
気分転換して乗り越えます!ありがとうございます!