![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝寝がグズグズする時、脳や体の成長期かもしれません。夜の睡眠に影響なければ、眠い時に寝かせてあげて大丈夫です。
いつもよりいっぱい寝る日って、脳や体の成長が関係していたりしますか??
数日後に1歳を迎える息子は、10ヶ月頃から自然と朝寝をしなくなりました。メンタルリープや睡眠退行があっても、機嫌が特別悪くなることはありません。夜は20時~朝の7時まで通して寝てくれて、お昼寝も2時間ほど。どちらも熟睡で、眠りが浅い様子もないです。
睡眠はしっかり取れていると思うのですが、たまに朝寝をグズグズした後にしっかりすることがあります。日中たっぷり寝ても夜は変わらず寝るし、メンタルリープって様子もないし、発熱などの体調不良という感じもないので、これは脳や体の成長期なのかな?ってふと思ったので質問させていただきました!
夜の睡眠に影響がなければ、眠い時に寝かせてあげて大丈夫ですよね??
- むぅ(4歳10ヶ月)
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
刺激が強すぎた、身体的ストレスでつかれているときもいつもより寝たりしますよ◡̈♥︎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそれくらいから朝寝はしなくなりました!😊
1歳前位にはもうお昼寝しかしてなかったです😊
たまに起きるのが早くて朝寝したりありますが今もうほぼ朝寝しないです😊
コメント