※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいちゃん
子育て・グッズ

出産後、神経質になりました。粉ミルクの作り方や赤ちゃんの座り方に不安があります。先輩ママさんからは子供は丈夫と言われ、ネットで検索しすぎて不安定です。助言をお願いします。

出産後、かなり神経質になりました🥲
元々は適当すぎるくらい適当だったのに
出産してから一気に変わりました(´・ω・`)
電気ケトルで粉ミルク作って大丈夫?
お鍋とか使ったほうがいい?
股関節脱臼になってないか?
抱っこの座り方とか。
私が楽な体勢でも赤ちゃんは辛いのでは?と。
よく動く子なのでとにかく股関節脱臼が心配で。
周りの先輩ママさん達に子供は丈夫だから。と
言われます。神経質になりすぎてネット検索しすぎて
精神的に不安定になっての繰り返しです🥲
先輩ママさん達、ご助言をお願いします。

コメント

ママっち

私もです!
赤ちゃん触る前の手洗いと消毒は欠かせなかったです😭
できもの1つでもすぐに病院に行ってました😂
2人目産まれてからはそんな余裕なく結構テキトーになりました😭笑
でも今も掃除機は最低でも1日3回、拭き掃除は1日1回してます!!
あまり神経質にしすぎると自分が疲れてしまうと思うので自分のゆっくりする時間も忘れずに!!

  • みいちゃん

    みいちゃん

    私もミルク2回嘔吐された時に
    授乳時間を4時間過ぎてて
    脱水になるんじゃないか?と
    心配になって病院に電話しました😵‼︎💦
    神経質になりすぎないように
    リラックスしながら育児します😔💓💓💓💓

    • 3月21日
RIMA

生後4ヶ月で、ウォーターサーバー使ってます!たまに、T-faLとかで沸かしてるし、気にしたことないです!
いま、ジタバタすごいけどまだ脱臼したことありません!あまり、足広げたりしなければ大丈夫かと( ˙-˙ ; )
新生児の抱き方調べて、その通りにしてるなら問題ないですよ!

  • みいちゃん

    みいちゃん

    そこまで気にしなくて大丈夫なんですね👶🍼‼︎
    ネットだと鍋で10分煮沸とか書いてあったりで💦
    足を広げたりはしてないです😢ただ入院中に何回か持ち上げた可能性もありますが退院診察の時には何も言われませんでした!
    抱き方もかなり調べました!

    • 3月21日
  • RIMA

    RIMA


    気になるのであれば、赤ちゃんのお水がペットボトルで売られてるので、レンチンしてミルク作るのもいいかもです!
    足持ち上げるの、オムツ替えのときですか??
    新生児のうちは大丈夫ですよー!
    流石に4ヶ月になると重たいので危ないですけど(*ω*;)

    • 3月21日
  • みいちゃん

    みいちゃん

    赤ちゃんのお水というものが売ってるんですね😳‼︎‼︎
    気にしすぎて疲れてしまったのですが電気ケトルで沸かしたものを使うようにしました♪

    おむつ替えの時だけです😭。
    ただ凄くジタバタするのですが足をM字にして軽く持つだけにしました‼︎(うんちの時のみ)

    • 3月21日
  • RIMA

    RIMA


    Pigeonが出してます!
    ネットで売ってますよー♪
    電気ケトルの中も定期的に、洗えば大丈夫かと!

    看護師さんに教わった通りにやれば大丈夫ですよ!

    • 3月21日
  • みいちゃん

    みいちゃん

    色々と教えて頂きありがとうございました😭💓💓💓!
    凄く助かります‼︎

    • 3月21日
  • RIMA

    RIMA


    良かったです(ง ´͈౪`͈)ว
    一緒に子育て頑張りましょー♪

    • 3月21日
はじめてのママリ

全然大丈夫ですよー!
最初のうちは初めてだからめっちゃ神経質になっちゃいますよねー💦
私は毎回生きてるかの心配だったし、首って座らなかったらどうなるの?とか変な心配ばっかりしてましたよ!
でも段々と余裕ができてきたら本当適当になっちゃいますよ^_^
ちょっと適当でも大丈夫ですよ!今はめっちゃ雑ですよー!

  • みいちゃん

    みいちゃん

    かなり神経質になってます🙌😭
    そうなんです!寝かせた後とか息してるのか毎晩不安です😢。
    日数が経つにつれて余裕ができてくるんですね‼︎
    首が座ったら多少、楽になるのかなと思いながら頑張ります🙇‍♀️💓

    • 3月21日
YSK

旦那は夜いないのでもしなにか
あったらって不安でしかなかったし
産後すぐは呼吸してるか何度も確認したりこの子私の不注意、
確認不足で死なせてしまうんじゃないか
ってくらいおもってました
(虐待とかではなく!)が
ある程度月齢たてばいろんな
ことが適当になってくるほど
気持ちに余裕できました🥺
なにか気になればすぐ私も
検索してました(笑)
守るものできるとほんと
神経質になるのもわかります🥺

  • みいちゃん

    みいちゃん

    寝かせた後が1番怖くて😭😢
    (特に自分も寝たい時に)
    息してるのか不安で寝れない時も多々あります😭。
    ある程度、月齢が経てば余裕が出てくるんですね!
    ネット検索して怖くなっての繰り返しです。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 3月21日
moony mama

私は、結構赤ちゃんと察する機会があったので、自分の初めての子にも意外と神経質にならずに済んでますが… 逆に大丈夫なのかな?と思ったことがあり、姉に「これで良いのかな?」と相談した時に「あんたは次女だから、こんな扱いで育ってるよ😆」と言われて、確かに‼️と思えてしまいました。
ママリ読んでても、一人目は慎重だったことも、二人目のお子さんの時は…って多くないですか?
なので、気にしなきゃいけないこともあるとは思いますが、適度で良い子もたくさんあるんだと思いながら育ててます😊

  • みいちゃん

    みいちゃん

    1人目は慎重だったとのコメントはよく見ます👀。
    2人目、3人目となると扱いが変わると書いてる方も多いですね!神経質になりすぎて疲れてしまったので適度に育児出来るようにしたいです🥲💓💓💓💓

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

ネットが全て正しいとも言えないので、検索しすぎるのはダメですよ。母であるあなたが1番しっかりしないと!
抱き方なんて1度も調べたことないです😂

  • みいちゃん

    みいちゃん

    検索しすぎて疲れてしまったので検索はやめました😢
    そしたらだいぶ楽になりました‼︎

    • 3月21日
deleted user

生活めっっっちゃ大雑把です笑
1人目はやはり神経質になりましたし、精神的にしんどくなりました💦😅
ちょっとした事で検索魔で旦那にもよく注意されてました💦
周りにもガルガルしてましたし、哺乳瓶のミルトン消毒すら使うのにほんとに大丈夫か検索しまくったり笑
今となってはあれなんだったの?ってぐらい適当です笑
それだけ赤ちゃんが大切って事ですよ☺️

  • みいちゃん

    みいちゃん

    同じですね😢💓
    ちょっとしたことですぐネット→旦那に話す→旦那から注意。毎日この繰り返しです😔
    赤ちゃんが大切すぎるから
    兎に角、安心出来る様に検索しまくりでした。
    そこまで神経質になる必要ないんですね‼︎😂

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

今2ヶ月の男の子が居ます。
毎日毎日、涙がとまりません。
思うように行かず自分にイライラばかりしてます。 せっかく寝かせたのに、旦那が赤ちゃん言葉で話しかけて起こしてしまったり、旦那の行動にもイライラしてしまいます。 イライラは、赤ちゃんに取っても良くないことはわかってます。 旦那は、うんちしたかもって、私の所に連れてきてうろうろしたり、腕が痛くなったら、私の所に連れてきてうろうろしてたり、本当に何も出来ないそして、体力ない旦那てす。 本当に使えなくて、もうどーしていいかわからないし、毎日憂鬱です。旦那さんはみなさん動いてくれてますか? 因みにミルクも作ってくれず、てす。

  • みいちゃん

    みいちゃん

    私も育児初めてで泣いてしまいます(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)。
    寝かせたのに起こされると
    今までの時間返せ!ってなりますよね。
    幸いにも主人は沐浴、おむつ交換、全てやってくれるので
    凄く助かってますし私自身も休めてます!!
    おむつ交換もミルク作りもすぐ出来ますよね、
    全て奥様に任せてたまに抱っこする、、、それだけで育児してるつもりになるんですかね?
    お互いわからないことだらけだけど、協力してくのが家族というものではないですか?
    仕事してるから偉い。稼いでるからやらなくていい。とでも🤔?
    命懸けで人間を産んで休む暇なく育ててるこちらのが仕事の何十倍も大変だと言ってみるのがいいですよ。
    睡眠時間もままならない中、
    子育てを1人でしてるのは
    本当に大変ですよね。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    いい旦那さんですね。
    何もしてもらえず、旦那の好きなことして、好きなテレビ見て、ソファーから動かず…。寝かすこと出来ないので、本当に頼りない旦那です。 本当に寂しいというか、悔しいです。

    • 3月21日
  • みいちゃん

    みいちゃん

    旦那様は変わらないんですね
    何のための旦那なんだと!!
    テレビ見ることがそんな大事ならテレビと結婚しろって思いますね。
    お子様、新生児を育てるのって必要以上に精神的にも肉体的にも疲れるし寝れないから
    イライラもするし悔しくて涙出たりもしますよね😢。
    お互い無理せず頑張りましょう!

    • 3月21日
ママリ

初めての赤ちゃんでふにゃふにゃだと心配になりますよね😭
私も新生児期は色々気にしてましたが、だんだん緩くなってきました😂
赤ちゃんと共にお母さんも成長してるんだと思ってます!!

  • みいちゃん

    みいちゃん

    ふにゃふにゃのカクカクで
    ゲップを出させたり授乳時に
    縦抱きにするのですが前に頭を打ち付けてきて怖くって🥲
    やはり月齢が上がると少しは楽になるものなのでしょうか😭?無理せずゆっくり子供と成長していこうと思います!

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ

    月齢があがると楽になりますよ!
    首が座ったら赤ちゃん抱っこするのもお風呂に入れるのもやりやすくなりますし、腰が座ったらまたさらに楽になります!!
    ハイハイや歩き出したら別の悩みが出てきますが、新生児期のこれで大丈夫かな?生きてる?死なない?という生死の心配事は減ります😊

    • 3月21日
  • みいちゃん

    みいちゃん

    首が座ってくれたら本当に楽になりますよね😢💓
    お風呂も怖くって。゚(゚´ω`゚)゚。
    息してる問題が1番の不安です💦
    育児がこんな大変だとは思わなかったです(´・ω・`)

    • 3月21日