![ワーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食初期について保育園での指導内容と自身の経験に違いを感じている。保育園の指示に従うべきか、自身の進め方で良いか悩んでいる。離乳食の進め方について不安があり、保育園の資料と自身の経験の違いに疑問を持っている。
離乳食初期について質問です。
今、1回食で、小さじ55くらい食べていて、そろそろ2回食を始めようとしている段階です。
先日、保育園入園にあたって面談があり、その中でどのくらい離乳食が進んでいるか聞かれました。
「タンパク質は○○、後、野菜は○○…」食べたことがある食材を伝えると、「え?まだ、タンパク質は早いよ〜。
野菜のこの食材は後期から食べさせないと。何食べさせていいか分からない時には、これを見て」と言われ、資料をいただいたのですが、私は1人目の時、市の離乳食の説明会に参加し(2人目の時はコロナで説明会はありませんでした)参考にして進めています。
食材も1人目の時、購入した離乳食の本を見たり、アプリで食べれる食材を確認しながら進めていたのですが、保育園の指示に従った方が良いですか?
今、卵も早い段階で食べていいと変わっていますよね?
保育園の資料は、食べて良い食材の時期が若干違っていました。以前より、離乳食の進め方も変わったのでは?と思っているのですが。
「分からないんだったら…」と言われたことに引っかかり、「いや、私は説明会通りに進めているし、本でも確認しているんだけどな…」と少し反論したい気分でした。笑
- ワーママ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
一回食の後半ですがタンパク質始めました!1人目の時も本見たりしてましたし、今は卵も早めにあげるですよね!
わたしならはいはい〜と適当に言って自分が調べたもので進めると思います!
自分が責任持てれば良いので(^^)
一応言われたものなどは調べたり予防接種のとき小児科で聞いたりはしますが。。
わからないんだったら、、、って、えってなりますね😂
普通にわかってるつもりで進めてましたが?って😂!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
離乳食初期でまだタンパク質早いんですか?😨
うち、年子なんでそんな急にいろいろと変わったとは思えないんですけど変わったってことですか?😥
資料古いんじゃ...
私なら、え?アプリや本見てますがタンパク質まだダメでしたっけ?あれ?!とか言って反論します(笑)
-
ワーママ
私も保育園の資料、更新されず古いままなのかなって思いました😅
ひとまず、このまま進めていきます🤫
回答ありがとうございました🙏- 3月21日
ワーママ
私も、「そうなんですか〜😄」と言って、実際は、本の方を参考にしています…笑
自分が責任…そうですね☺️
回答ありがとうございました🙏