![恐竜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きについて悩んでいます。子供がいても働きたいけど、生活が厳しい。保育所を探し、旦那との協力で仕事を考えています。経験者や同じ状況の方の意見を聞きたいです。
共働きって可哀想なんですか?
今2歳と4ヶ月になる息子がいます
正社員で働こうと思ってます。
理由としてはお金が必要
実母から保育所に入れるのは
怖いしまだいいんじゃないかと…
でも、生活もきついし家を買ったのですがそこに
住み始めるとどっちにしろパートに出なくてはいけません
なので、6月で3歳になるので
保育所を探して
下の子は旦那が休みの日は見てもらい
仕事の日は託児所といった方法も考えてます。
現在働かれてるママさん
働こうと思ってるママさん
何か意見いただけないでしょうか
- 恐竜ママ(2歳3ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
なんでお母さんは入れることが怖いんでしょうね?🤔
うちは去年から入れてますが心にも余裕出てきて働いて日中いないからか電気代も安くなっていいことばかりです😅
最初の半年くらいは何かと風邪やらもらいものありましたがそれ以降は毎日楽しそうに通ってますよ❤️
夫婦で決めたことなら誰も可哀想なんて思いません👌
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
たしかに下の子が小さい気はしますが、今は働くママは沢山いますし、私も働いてます。
上の子は10ヶ月の時
下の子は1歳5ヶ月の時。
かわいそうというよりも、
私はママが結構ハードになるんじゃないかなと思います…
慣れない仕事をして夜も子供の面倒を見てだと疲れが取れないんじゃないかなと心配になりました…
-
恐竜ママ
そうですよね、、下の子はまだ…なるほど、10ヶ月!参考にします!
因みになぜ10ヶ月でお仕事されたんですか?
旦那さんが不定休で休みの日も多いので、なんとかなれるまで頑張れば…とか、考えてました😭- 3月20日
-
ゆき
お金ですね💦
旦那が低収入な仕事をしてて転職をお願いしてもしてくれず家賃を払えなくなる位までになったので仕事をしました…
パパさんは育児に協力的ですか?
協力的でなかったら今のうちに家事や育児を手伝うように促せたら理想的ですよ✨- 3月20日
-
恐竜ママ
なるほど、、、やっぱり収入ですよね…
ウチも稼いでいるのに税金のせいで
新築を購入で、引渡し後は私も働かないとやっていけません。
家事育児に関しては
協力的です。結構してくれます!- 3月21日
-
ゆき
家を購入した後、落ち着くまでお金かかるんですよね…
うちも2年前に購入したので分かります💦
家事育児に協力的なら大丈夫な気がします。
私は家にいれないタイプというのもあるので仕事してる方がイライラしにくくはなりましたが疲れてる時やイヤイヤ期で旦那が帰ってきてから何もしないとイライラして不満がたまるので協力できるなら、してもらえるだけ協力してもらった方がいいですよ✨
お金に余裕なくなると気持ちも余裕なくなりますから、私は仕事して良いと思いますよ‼︎- 3月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イメージ先行の意見だと思います✨
お母様の時代も違いますし、今の日本では共働き世帯が割合的に多いですよ!
先進国では寧ろ最下位くらい低いです。
そして可哀想というのは、
また違いますね✨
大切な事は一緒の時間を共有している中での過ごし方であって、単にお母さんと一緒にいるだけで良いと思ってるのは大人の考えだと思います✨
質より量ではなく、量より質です!!
お子さんと向き合っているご家族なら、保育園児も自宅保育も何も変わらないと思いますよ😊💓
-
恐竜ママ
世界的にそうとは知らなかったです!
なるほど…たしかに、実家は世帯年収私の倍くらいあるんです。。
そら、働かないか…とか思ったり
逆に働いた方が家族とのコミュニケーションも濃くなるかもですよね
可哀想なんて事ないですよね。
家族の一言って結構引っかかるからなかなか働く事に前向きになれずだったんですが
むしろいい事なのかと思いました。- 3月20日
![子どもが可愛い♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが可愛い♡
可哀想とは思わないですけど、お母さんの気持ちとしてはまだ赤ちゃんだから一緒にいてあげてほしい。と思ってるんですよね。
お金がないと子どもに食べさせてあげないといけないし可哀想というよりも仕方ないて感じですよね,,,
-
恐竜ママ
まだ小さいからとは、言われてたんですが。
お金のことで旦那さんと揉めることも増えてきたので…
私も何かしようと心に余裕が欲しいんです。。
でも、確かに小さいうちは一緒にいてあげたいです。歩くまでは…とか思っちゃいます- 3月20日
-
子どもが可愛い♡
分かります。
お金の余裕は心の余裕と言いますからね、、、
うちもなんど揉めたか,,,
家にずっといると働きたいと思いますよね!!
私もずっと思ってます。- 3月21日
-
恐竜ママ
そうなんです!ほんとにそうなんです!
もう揉めたくないし、だんなにタバコ減らしたらとかも言わないようにしたい
自分ばっかり頑張ってるみたいな言い方して、上からゆーてないのに上から言われて腹立ったとキレられ。しんどすぎです。- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が今日はお母さんお父さんと
いっぱい遊べたな❣️楽しかったな☺️
って感じるかどうかの問題なので、
保育園帰っての1時間で十分とも言えますし、自宅保育の8時間でも不十分と言うこともあり得ますね🤔
-
恐竜ママ
ありがとうございます♪
向き合うこさが大切ということですね!- 3月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初は何回も休んだり体調崩すの覚悟と、ママも自分の時間なしにくらいでいられれば大丈夫だと思います!
一番楽なのは扶養内ですかね!
預けるなら同じ保育所が良さそうだなと思いますが!
-
恐竜ママ
最初は仕方ない頑張る!踏ん張りドキ!とは覚悟してます!
それはそうですよね。。。送り迎えも一緒にできるし安心です!
扶養内も考えました。。けど、そこまで融通のきく稼ぎたい金額を稼げるを探す方が難しい気がしたんですよね…- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
今までやった経験やまたお母さん達の援助があればできそうですね❢
保育園はとにかく何人もいるので子供の忍耐力我慢もしなきゃなのと、病気にも気をつける、体力や自由がなくなる覚悟があればやれるとおもいます!- 3月21日
-
恐竜ママ
頼れる家族は近くにいないのですが
頑張る方向で探したいと思います。
ありがとうございました😊- 3月21日
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
母親世代だとかわいそうに思うんでしょうね!
私もはじめ言われました😂
けど共働き世帯がこれだけ多くて、子供のために正社員辞めることもできないし、かわいそうと思うこともなかったので保育園いれました(^^)
4月入園にあわせたので娘が10ヶ月のときでしたね!
そこまでは育休で娘と過ごしてましたが!
-
恐竜ママ
やっぱり、保育所は10ヶ月ごろがベストなタイミングなのでしょうか?
- 3月20日
-
娘のママ
娘が5月生まれだったから10ヶ月ごろだっただけで、違う月に生まれてたらその月齢で預けてたとおもいますよ!
確かにつかまり立ちするくらいまでは見たいなーとかはあるかもしれませんが😭!- 3月20日
-
恐竜ママ
ですよね!そこまでの成長はほんとに見たい!
けど、まだ若いうちに仕事したい…はぁ。。?ためいきばかりです。- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共働きかわいそうという言葉、子育て10年してますが聞いたことないですw 育休中ですが、同じ子供の年の近いママさん達とは、保育園の話しばかりしてますし、専業になった方は周りに専業主婦の方がいないと言っていて、地域がらか上の子のママ達でも確かにあまり見かけません。
最近児童館の60くらいの職員の方に今のお母さん達は周りの理解もあり制度も恵まれてていいわね。と言われました。
正社員で産後働けるのは非正規長い私からしたら、キャリアがないと年齢上がるほど難しいと感じているので、働く時間と曜日がフルタイムパートと差異がないなら、チャレンジできるうちにやっておいたほうが後悔しないと思います。後親で就労していない方がいるなら、よりチャンスですw
正社員の経験は転職するときに使えますし。
就業中は、毎月高いと感じながら老後のためにも厚生年金納めといたほうが、減らされても国民年金のみよりましだと思って働いてました。
話しかわりますが、保育園はコロナが複数でると今2週間ほど休園したりするそうで皆さん気をつけてる(休園は困るから)イメージです。
うちは、事情があり上の子3ヶ月~保育園に預けていたのですが、離乳食からミルク卒業、トイトレがかなり早かったため、経済的に助かりました。下の子を育休で育ててますが、全然スムーズじゃないです😅
ほんと保育士さんスゴイ!4月から保育園が決まり、待ち遠しいねとママさんと話してます。
-
恐竜ママ
保育所に入れて働こうと思うと話すと
結構周りの反応よくなかったんで
いけないことなのかなと半分思ってました。。。
26歳なんですけどまだ、大丈夫ですかね?😂
親が就労していないとは、誰の事指していますか?
保育園探しも大変そうですね…働いてないと優先ではなくなると聞いたので…
ミルクトイレの卒業はしてほしいな…家では限界が…理想と不安と現実で
頭抱える日々が少し続きそうです- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
仕事について旦那さんが賛成しているなら、あまり周りの意見は気にしないほうがいいと思います。逆に働いて家庭内でもめるなら、やめたほうがいいかもしれません。旦那さん次第です。お母様が同居されてるなら、お母様も含みます。
すみません、お母様が反対されているとのことから現在就労されてないと早とちりしました。
周りの正社員フルタイムの方は実家近くで、実母の手助けをうけて働いてる方が多いです。だからチャンスと記載しました。
26は全然若いですよ😄 正社員希望なら大手コーディネーターにアポとって一度相談してみるとか色々ありますょ。
私は20歳の時に生後3か月で預け始めましたが、今思えば学校が息抜きでしたw 出産早すぎて、お金無さすぎて全然育児楽しめませんでした😓 卒業後数年は旦那の給料とほぼ同額で、おかげで俺の金で生活できるなんて言われずにすみ、今は上の子を塾に通わせられてます。そして、経済的余裕ができてからは喧嘩がなくなりました! 自分の好きなもの買うときも気楽です☺- 3月21日
-
恐竜ママ
旦那さんに正社員として
下の子が一歳になったら働きたいことを言ったら
賛成してくれました!
働けるところがあるかわかりませんが
頑張ってみようと思います!- 3月23日
-
恐竜ママ
ありがとうございました😊
- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
偉そうなこと自分で言っといて、開始遅すぎの就活で苦戦してます😅w
旦那さんのOKでて良かったですね✨未経験でも仕事もらえるのは20代のうちだなと最近30代入って気づきましたw
お互い就活頑張りましょう❗- 3月23日
-
恐竜ママ
そうなんですね…。
頑張らないとですね!
ありがとうございます😊!- 3月23日
![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆ
うちもお金が必要なのと、わたしが専業主婦むいてないのと子供は外にでたがりです(笑)
保育園行かせて公海したことないですよ❗
一歳からいかせてますけど、楽しく通ってますし色々できることも増えるし…。ただ、最初の半年は休みまくって大変で、こちらも疲れて倒れそうでした…でも、そこ乗り越えたら全然問題なしですね。
-
恐竜ママ
働く事に対して前向きに考えてみようと思います。
今まできちんと仕事をしたことがない事もあって、不安要素しかなかったんですが
頑張ってみます。ありがとうございました😊- 3月21日
![fujifab](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fujifab
うちは娘が2歳の時から共働きです。現在6歳ですが、子供が大きくなるにつれて出費が増えていくので共働きで良かったと思ってます。
夫婦で話し合って決めたらいいと思います😊
-
恐竜ママ
夫婦のことですもんね。ありがとうございます😊話し合ってみます。
- 3月21日
![いつき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつき🔰
うちは夫は単身赴任で、子供はもうすでに大きく、中2・小6で、現在三人目妊娠中です。
保育園にも早めに入れましたが、親以外の大人にも懐き、物怖じしない子供になってくれましたよ(^_^)
わたしは育児より仕事が好きな人間ですが、そんなわたしのことも「頑張って!」と言って応援してくれてます。
共働きかわいそうなんて絶対そんなことない!
お母さんが毎日生き生きしてることが一番ですからね!
それに、大学は一人当たり1000万かかると言われてますよね(>_<)
今から頑張ろうと思ってるあなたは正しいです。
周りに流されず、自分の判断を信じて(^_^)!
-
恐竜ママ
そうですよね!その環境でも子供は強くなるし元気に育ちますよね!
しっかり時間をとって向き合うことを忘れないことが大切ですよね🤩
働くこと前向きに考えます!
まず働き手があるかどうか
頑張って探してみます。
ありがとうございました😊- 3月22日
-
いつき🔰
希望に添った仕事が見つかることを願っています(^_^)
- 3月23日
恐竜ママ
風邪とかの事だと思います。
そうなんですね!子どもも免疫つきますよね
まずは、雇ってもらえるかも心配です😭資格も何もないので…
はじめてのママリ
病気って集団の中に入ったすぐが一番もらうと思うので3歳から入っても小学校入学で集団の中入っても何かしらもらってきますよ😌
ママにとってはお金、入園、雇用色んな不安あるからそれを煽るような言葉はやめてほしいですよね💦
子どもの風邪を私も何度も貰って子どもより悪化してたのでその度に仕事休んでました🌀ママに対しての理解がある職場がみつかるといいですね😌
恐竜ママ
確かにそうですね、5日は迎える集団生活が早いか遅いかの違いですもんね…
頑張って探してみます。ありがとうございました。