
保育園の保育士が少なくて心配。子供が寂しいと泣いている。先生が忙しくなり環境が変わってしまった。息子の気持ちを上手く支えられない。どうすればいいか悩んでいます。
年少クラスの保育士の数は
皆さんの保育園では何人でしょうか?
今、16人1クラス先生が1人で目が行き届くのか心配です😣
突然、「友達がいっぱいいて嫌」と言い出し(3月に一気に7人新しい子が増えました)
しくしく泣きながら寝ることが増え寂しいようです😨
中々自分の気持ちを相手に話すことはなく
とても我慢強い子です。
今は縦割りの小規模に通っていて
1つの部屋に子どもが16〜7人先生は3.4人います。
しかし、7人増えたことによって先生方は忙しくなり
連絡帳が廃止になったり、外に行くことが減ったり
色々環境は変わっています。
そして4月からは上記の園に転園するので、先生の数は減りより状況は過酷になると思います。
どう気持ちを受け止めてあげたら良いのか…
今が息子の踏ん張りどころではあると思うのですが、
私自身がうまく息子の気持ちを持ち上げてあげられません😢
毎日、お守りとして手の甲に好きなキャラクターを描いて送り出しています。
保育園に行けばわがままを言うこともなく
楽しんでいるようですが、
元々おっとり優しい性格なので思っていることが言えません☹️
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント

baby Kiana
1クラス16人見るのはシビアですね💦
新学期なら補助の先生が慣れるまでつくところは多いですけど😔
新学期でドキドキすることや慣れないことへの不安感が増すかと思いますが毎日励ましたり園での楽しいことを見つかるように先生方も工夫はしていくと思いますよ!

min
次年少クラスになりますが、21人で担任1人になるそうです。
かなり心配で先生に聞いたのですが、規定では35人に1人になってる、補助に入るとかふんわりした回答でした。
今年々少で18人に2人ですが怪我とかたまにあるので、さらに増えて大丈夫なのかと。。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
同じ心配をされている方がいて心救われました😭✨
うちと同じパターンの年子です(よね?)🙇♂️
下の子は早生まれなので
月齢が早い同い年より
単純にチヤホヤされると思うのですが
上の子はできて当たり前風が強いので😢
過酷だなあ…と心配が募っています😖⤵︎
21人で1人はびっくりしました😨
嫌な思いとかしても自分から言える子でない限り気付いてもらえなさそう🙄
18人2人で見ていて怪我をするなら私なら気が気じゃないです💦- 3月20日
-
min
うちは幼稚園なので特に先生が少ない印象です😥
ホントは2クラスで10人ずつに分けてほしかったです😢
そうなんです🙌🏻
上の子は他の子より月齢高いので年々少入園ですしまだマシですが、下の子は早生まれなので同じ状況で年少入園でも本当に大丈夫なのか悩んでいます😭- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域の幼稚園はまさに来年度
10人と11人クラスに分けるそうです😨
手厚い感じがして羨ましく思ってしまいました💦
うちは下がすごく逞しく😅
上は弱っちくて穏やかマイペースなので
今の保育園でも発達に特性がある子に毎日やられているそうです(笑)
それでも先生が止めに入るまで嫌と言えずに
大丈夫ですと答えて
ストレス溜めて家でしくしくしています😭
下の子は下の子で逞しいとはいえ
やはり周りと差はあるので心配です⤵︎- 3月21日
-
min
それぞれの性格にもよりますよね😅
娘は社交的なのでかなり馴染んでます。。笑
息子は年少からだとあと丸一年、まだオムツや箸など全然なので課題が山積み、ホントに憂鬱です😱- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
娘さん社交的なのですね👧🏻
女の子は3歳過ぎると本当しっかりしている子が多いので
いつも微笑ましく見ています☺️
保育園に馴染んで楽しく行ってくれてると
こちらも安心できますよね💕
下は上の子と比べると
本当に赤ちゃんみたいに思えますが
保育園では周りと大差なく過ごせているようです🍎
上の子も下の子も課題はたくさんあって心配も尽きないですが
母親の私がしっかりしないとですね😫- 3月21日
-
min
GAありがとうございます😊
私もいつも連絡帳に事細かに質問(要望)などしてしまい、もうかなり神経質ママ認定されてると思います😥
預けると決めたらもうある程度は目をつぶって任せるしかないのでしょうね🙏🏻💦
イチイチ気になりますが。。🤣
お互い何とかなるといいですね🙌🏻✨- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそありがとうございます🥺
連絡帳も、細かく書いてくれた方が助かるって言われましたよ🙌!
思ったことがあるなら
質問してもらわないと、信頼関係が築けないから都度言ってくださいと言ってもらえました☹️✨
でも中々気を使うし目を瞑ることもありますよね😅
とにかく、楽しく通ってくれたらそれで良い!とどっしり構えることを目標にしばらく頑張ります😫
同じ月齢のママさんと不安を共有できて本当に感謝です🙇♂️- 3月21日
-
min
とてもいい先生なんですね!
子供が楽しく通えるのが1番ですよね🙌🏻✨
私もそういう風に思うようにしたいです🤣🙏🏻- 3月21日

ゆう
マンモス系のこども園ですので、ちょっと違うと思いますが、年少は25人〜30人くらいで担任副担任の2人、年中年長で同じ人数で担任1人です。その他年中年長は学年で副担任が2人、1人です。年少さんとのことなので、その人数でおかしくはないのかな?と思いましたが、お子さんにとっては大きな環境の変化で大変ですよね😥
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
子どもの人数に対する先生の数は特段気にしていないのですが、
やはりどこも年少からはぐっとクラスの人数も増えますよね💦
先生が減って、クラスの人数は変わらないこと、今まで通う保育園とは違うことの
環境の変化についていけるか心配です😭- 3月20日

はじめてのママリ
年少15人一人で担任してました。(幼保園でしたが)
フリーの先生がお手伝いきてくれたりしてくれるときもありました!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
先生も絶対大変ですよね😭
目も行き届かないのは当然だと思いますし、
みんな同じ環境で過ごすので
我が子が頑張れないことはないと思うのですが
心配してしまいます😣- 3月20日

退会ユーザー
2歳1ヶ月のお子さんではなく
上のお子さんですか?
2歳1ヶ月の子でしたら
2歳児クラスで、保育士は子ども6人につき保育士1人つかなきゃいけないですよ💦
年少さんだと子ども20人に保育士1人なので大丈夫だとは思いますが、、、
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
はい、まもなく4歳の次年少がおります💨
そのように質問したつもりでしたが文章が拙く申し訳ありません😣
子どもの人数に対する先生の数が
規程内であるのかどうかは理解しております。
ただ、環境の変化が著しいことからさらに不安定になるのではと我が子のことを心配している次第です💦- 3月20日

退会ユーザー
うちの上の子の3歳児クラスは子供35人に担任3人です⭐️
補助もなしでそれだと心配になっちゃいますね😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
35人に3人だと割合的に12人に1人くらいですね☺️
16人に対して1人が良いのか
35人に対して3人が良いのかは感じ方それぞれですが
やはりどこも年少からは過酷ですね😨- 3月20日
-
NAO
フリーの先生がヘルプで入ってくれたりもしますよー。
クラス色みたいなものもあるみたいです。
おっとりした性格の子が多いとか女の子が多いクラスはしっかりしてるとか。
年少クラスからは自分のことは自分でする練習ですからね…。うちも不安でしかないです😱💦- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
それは、毎日ではなくたまにということですか?😨
男の子何人、女の子何人と決められて入ってきているわけではないので
今の年少さんは32人中6人しか女子いません🤣
うちは本当におっとりしていて
甘えて何にもやりたがらないタイプなので
先生ごめんなさいって気持ちもあります😭
同じ不安を感じている方がいてすごく心救われます🙇♂️- 3月20日

NAO
次年少クラスになりますが30人定員で保育士2人です。
今は2歳児クラスで24人定員で保育士4人です。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
やっぱり多いですね😭
下の2歳児は6人クラスが数クラスなのですが
そこから年少でいきなり3倍か…と思うと😅- 3月20日
-
NAO
間違えて上に書いてしまいました。すいません💧
- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
私も全然気付かずすみません😨
- 3月20日
-
NAO
たまにだと思います。
この日はこのクラスとか決まってるんだと思います。
うちもおっとりタイプです。
男の子が多いと落ち着きなかったり喧嘩が多かったりしますか?
うちは男女比率は半々です。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
実は年少は慣らし保育がない代わりに
育休中は4月から通う保育園に
しょっちゅう遊びに行っていたのですが
男子はやっぱり………
絶句しました😅(笑)
給食の時間でみんなが手を洗って教室に入っていく中
男子6人が何度呼ばれてもずっと砂場に寝転んでました(笑)(笑)(笑)
これから給食なのに全身砂だらけ…しかも30分砂場で先生や友達の助言を無視してました😆
初めて見た光景で本当に衝撃でしたが男子ってこんなもんかと🤣
おっとりでマイペースなので
みんなについていけるのか😨
同じくおっとり男子とほのぼのやれれば良いなと
思っているのですが🥺- 3月20日
-
NAO
多分まれだと思いますよ。
だいたいの子は保育園では賢くて家では悪いパターン😰
そんな光景見たら絶句しますね…- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
稀なんですね🤣
砂場で黙々と遊ぶ我が子のすぐそばで
ゴロゴロしてる男子たちを見て
嫌いじゃないぞその感じと笑ってしまいました✨
他人事だから笑えましたが先生からしたらいい加減にしてくれと思ってますかね☹️
うちも家ではしくしくしてる割に
保育園へは普通に行くし
自らお箸持って、靴履いて待ってます😨
優等生と言われる生活態度ですが、保育園つまんないって言ってます💦
保育園に行くしかないからなんの抵抗もしないけど
頑張ってるんだなあと😣
その姿を見るとなんだか余計に胸が苦しくなってきて…
4月からの心配や悩みは尽きませんが
やってみるしかないのでもう少し気楽に構えようと思います😭
話をきいてくださってありがとうございます🙇♂️- 3月21日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
補助の先生がつくのを期待していますが
今の年少さんには補助いないみたいなので心配です😭
先生方はプロですし、
みんな元気に園庭で遊ぶ姿が気に入ってその園を選択したので
私は楽しみなのですが😅
皆さんの園はどうなのかなあとふと思った次第です🙌
ありがとうございました😊