
コメント

退会ユーザー
里帰りしませんでしたʕ•ᴥ•ʔ

退会ユーザー
里帰りしてません!(^^)
-
もこ
大丈夫でしたか?
- 8月24日
-
退会ユーザー
何も不自由なかったですよ!
むしろ里帰りしなくて良かったです(^^)- 8月24日
-
もこ
わからかいこととか
ありませんでしたか😢?- 8月24日
-
退会ユーザー
分からないことですか?
育児のことですか?
それは産婦人科に直接ラインして何でもかんでも聞いてました!(笑)- 8月24日
-
もこ
育児でです😢
ラインなんて
あるんですか!わら- 8月24日
-
退会ユーザー
産後のサポートもいい産婦人科なので
産後アドバイザー担当の方がいてその方にラインしたり電話したら何でもかんでも教えてくれるし相談乗ってくれましたよ!- 8月24日
-
もこ
いい病院でしたね
羨ましいです💓- 8月24日

ママり
里帰りしませんでした。
実母が4日程来てくれましたが後は主人と二人でなんとかやってます♪
-
もこ
みなさんそーなんですね😞
- 8月24日
-
ママり
私の場合は実家が遠かったので、里帰りすると主人が子供にしばらく会えない=お世話出来なくなると困ると思ってしなかったのもあります(*´∀`)
あと、利用はしていませんが行政で安価でサポートに来てくれる制度もあるみたいですよ?- 8月24日

ちび
里帰りしませんでした!😊
旦那さんが手伝ってくれれば意外となんとかなりますよ。
-
もこ
育児が不安で不安で
- 8月24日

まるる
里帰りしませんでした。頼れる親でもないので。誰にも手伝いとか来てもらったことないけど、旦那が協力的なので休みの日は子供は旦那に見てもらって、買い物とか行ってました。
-
もこ
旦那さんの協力わ
必要不可欠ですね😭- 8月24日

退会ユーザー
私もしてないです!
3週間ぐらいしてから泣きが酷くなって母に週2~3日、通ってもらいました。今は来てないですが家事は出産後からやってましたよ❗
私は家事しながらのが気晴らしになるので泣かせたりしてましたよ。
-
もこ
すごく、怒って
泣いちゃうので
はらはらしちゃって😭- 8月24日
-
退会ユーザー
確かに最初は赤黒くなるまでギャン泣きして、泣きすぎて呼吸が数秒止まったりしてまた泣き出すこともあり心配しました。がいつのまにか泣くのが上手になったのか強くなったのか1ヶ月過ぎた頃から泣いても心配ではなくなりましたね。
- 8月24日

MH.HT
義両親からの見えない圧迫があり、里帰りしませんでした。
私が実家に帰ったら、こどもに会いにくいと思ってらっしゃったのか、嫁にもらったのに孫を取られるようで嫌だったのか…
モヤモヤしたので、里帰りもしませんでしたが、義両親からの手助けもまったく受けずに産後頑張りました*\(^o^)/*
今は子どもが5カ月で連れ歩けるようになったので、月一で実家に帰ってます!
-
もこ
自信がなくて笑
その強さがほしいです😞- 8月24日

すぎにゃん
里帰りしませんでした(ノ)・ω・(ヾ)
実家が近いのもありますが、基本的に旦那にいろいろやってもらってます( ˊᵕˋ* )
ご飯はお惣菜買ってきてもらって、私は米炊くだけですw
1ヶ月はお外に出れないのでせめて旦那さんが手伝ってくれないときついですね|・ω・`)
-
もこ
赤ちゃんの世話
大変ぢゃないですか😱- 8月24日
-
すぎにゃん
大変です( ´•ω•` )笑
毎日おっぱいあげて抱っこしてオムツ替えてしかしてませんwwwねれるときに寝てますw
旦那がお休みの時は旦那に見てもらって息抜きの料理したり、2時間くらい近くのお店行ったりしてますよ( ˊᵕˋ* )- 8月24日
-
すぎにゃん
しかも旦那が帰ってくるの遅いので沐浴も1人です|・ω・`)笑
最初は不安でしたがやってりゃ慣れますw
腰が死にそうですがwww- 8月24日
-
もこ
入院中なのにメンタル
刈られっぱなしで
今わ助産師に聞けるけど
退院したらわからないことわ
誰に聞こうかと😭- 8月24日
-
すぎにゃん
なんか変だなっと思ったら産んだ産婦人科とかに電話したり、緊急性のない感じの悩みだったらママリで聞けばみなさん優しいので教えてくれますよ( ˊᵕˋ* )♥︎︎
大丈夫です!やらなきゃいけなくなったら人間割とやれちゃうもんですよ!
赤ちゃんだって多少泣かしてたって死なないですし、イライラしたら安全なとこに寝かして泣かしてといて、お茶でも飲んで落ち着いたりしてくださいねw
愚痴とか悩みはどんどんママリに書いちゃってください!
やっぱりママの味方は同じママさんですよ(*´꒳`*)- 8月24日
-
もこ
そーいっていただけると
すごくありがたいです😢
わからないことだらけで
もー毎日泣いてしまい
寝不足で頭ガンガンで
みんなよくママやってるなあ
って毎日思ってます😭- 8月24日
-
すぎにゃん
わかりますわかりますw
私もこの子が第一子ですが、わからないことだらけですよねw
入院中は泣いたらどうすればいいんだー!とかミルクってどうやって増やしてけばいいんだー!とかよく思ってましたw
病院で母子同室ですか?入院中に寝ちゃいましょう!今は助産師さんがいるので無理せず預けて寝ちゃって体力回復しちゃいましょうwお家ではなかなか見てもらえないのでw
私にママが務まるのかなぁ?とも思いましたが、この子は私がいないとダメなんだなぁと思って頑張ってますw我が子がママを強くしてくれますよ( ˊᵕˋ* )笑- 8月24日

石油王の嫁(ムキムキ)
しなかったです!
1週間だけ母にご飯作りに来てもらってましたが、そこからは通常通り家事してました。
旦那は深夜まで仕事してるので、平日は一人で家事です。
休みの日は結構旦那が面倒みてくれます。
なんとか一人でもなる気がします。
帝王切開だったので、傷痛かったですが…

むっちmama
里帰りもお手伝いもありませんでした。
実母も義母も外国人&昔の考えなのであまり参考になりませんし、気を使うので私はマイペースに過ごす方が断然気が楽で良かったです(>_<)w
買い物は今も旦那が担当ですが、掃除、洗濯、料理は無理をしない範囲でやっていました。
育児はわからない事はネットや本で調べたり、子育てしてる友だちに聞いたりしました。
私のモットーは『何事も良い加減』です!
ママの体調にもよりますが、なんとかなるもんです。

ruuu_
里帰りしませんでしたー
というか、
実家はちらかってるし
実母は仕事してるので
できませんでした( ˙-˙ )
できる人が羨ましいなとは
思いましたが
新生児の時期を旦那と一緒に
助け合えたことは
よかったと思います😆💕
-
もこ
同じ状況で、私も
里帰りできません😭💭
プラスにとらえてくしか笑- 8月26日

チャップリン
1人目も2人目も里帰りしませんでした。
今、産後5ヶ月で疲れがたまっているのか体調不良で最近いつも身体がおかしい状態です(>_<)
産後はあまり無理しない方がいいですよ☆
-
もこ
ありがとうございます
無理しない程度に
頑張ってみます🙆- 8月26日

♡のあ&つばさmama♡
上の子の時も下の子の時も里帰りなしです(=´∀`)人(´∀`=)

みいぽん酢
母が亡くなっていないので
里帰りの考えがまったくなく
怖いけど最初から一人で
やるって決めてました(^o^)/
案外大丈夫なもんですよ!
最初から何でも一人でやって
メンタルをつけてる方が
私は後々いいなって思います😊
-
もこ
強いママですね、
尊敬します🌟- 8月26日

みかん
毎回しません(;^_^A

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
里帰りした事ないです(≧◡≦)

かおりーたん
しなかったですよ(^^)

かなちゃんまん
私もした事ないです⸌◦̈⃝⸍

モンスター母さん←
里帰りしませんでした( ´ω`)
と言いますか
帰る場所がありませんwww

チョビ好き
里帰りしませんでした。
旦那も、仕事柄、週1しか帰ってこないので、全部一人でした。
不安でしたし、大変ですが、今では慣れて、逆に子供と二人の方が気楽です(^^;
子供には可哀想な思いをさせてしまいましたが、産まれて一週間で役場に届け出しに行ったり、買い物もやむを得ず行ってました(>_<)

ともこ
二人とも里帰りしないで、2週間だけ祖母に家事を手伝いに来てもらいました。

Caren
里帰りしませんでした
実家は飛行機で行く距離で、家を空けると旦那がご飯作れないので(笑)
実母がこっちに来ると言ってくれましたが、
正直、気を遣うので断りました^^;
買い物も家事も、自分でやって、
でも無理が祟ったのか最近疲れ出てきたかな〜^^;
何とかなるものだけど、
里帰りしなくても、誰か手伝ってくれる人いたほうがベターと思います

ERiKa!
してません!
両方の実家車で1時間くらいで
頼ったこともないです!
退院したとき旦那がGW休みで
たまたま家にいたので協力してもらって
だいぶ助かりました!

ぷくりん
里帰りしませんでした。
親と仲悪くて、、、笑
旦那は全然協力的ぢゃなくて
やってくれるのはたまに
買い物ぐらいでした。
ご飯もお弁当も退院してすぐしてて
正直しんどくて手伝ってくれなくて
しんどくて苛々もし夜1人で
泣いたりとかしてましたが
なんとかできました。(•̥̑.̮•̥̑)笑
いまはだいぶ慣れて産後すぐに
比べたらだいぶ楽になりました(@>ω<)ノ★゛

ちゃあ
里帰りしてません(*´∀`)
徳島に住んでて実家が宮崎と遠いためです✨あと実家のほうがストレスたまりそうで…😫
旦那に出産に立ち会ってもらいたかったし、育児にも協力してほしかったので❤仕事で疲れてると思いますがめっちゃ協力してくれます👪オムツやミルク、夜泣き、沐浴、買い物など🎶
家事は産後から普通にしてました❗旦那が協力してくれたら気楽で良いですよ‼
また、実父母は、私たちが孫を連れて帰って来てくれるという考えで、出産時にも来る気はなかったです😭
しかし義父母は、夜中の陣痛にも関わらず連絡したら兵庫から来て(翌日仕事だったのに)、産まれるまでいてくれました✨義母はメールなどで体調を気遣ってくれたり、育児相談にものってくれるので里帰りしなくて良かったと思いましたよ🎵

いらぶ
里帰りしなくて1人で育児してます( ^ω^ )

まりあ313
こんばんは!
私も母があまり好きではないので、里帰りしませんでした!
なんでしないの?と、しつこく聞かれましたが…(⌒-⌒; )

bee
大変でしたが里帰りしませんでした^_^;
退院初日から家事に育児にゆっくりしたことが未だにありません^_^;笑

チョコパンダ
まさに今里帰りせず新生児チャンの育児してます🎵
里帰りする予定でしたがエアコンつけてくれない母にキレて帰ってきました(笑)
旦那は仕事多忙で週1しかいません( ´△`)
赤ちゃんが寝たら自分も寝る、夜も早く寝たら自分も早く寝て体力回復★
ご飯作りも寝てる時に準備(*^^*)
のーんびりマイペースにやってます。
疲れたー!!と思ったら母はつよし❗と気合いいれてます(笑)
お互い頑張りましょ☺

退会ユーザー
実母は他界してて、しかも事情あって実家には帰れないので里帰りという選択肢はなかったです。
そもそも一人目を産むまで里帰りが当たり前というのを知りませんでした。
一人目の時は義母に少し手伝いに来ていただいたくらいで、旦那と二人でほぼ乗りきりました。
旦那は泊まりの仕事なので、一日中赤ちゃんと二人きりで最初は不安な時もありましたが、逆に誰もいない方がやりやすいかなぁって思うようになりました。
もこ
一人で大丈夫なもんですか?
退会ユーザー
頼る人がいなければ
どうにかなるもんですよ( •̀ .̫ •́ )✧
その代わり旦那さんが協力的ではないと
大変です!!
産後1ヶ月は買い物出来ないので
毎日旦那さんにお惣菜買ってきてもらってました!!
ご飯と味噌室だけ私が用意してました!
もこ
母強しですね😞
昼間わ誰もいないから
心細くて😢
退会ユーザー
私は1人の方が散らかし放題出来て
楽でしたよ( •̀ .̫ •́ )✧
勝手に片付けされるのも嫌です。
これどこにあるの?と
言われるのも嫌な人なのでね( ; ; )
旦那が仕事中はかなりダラダラ
育児家事してましたがマイペースで
大丈夫だと思いますよʕ•ᴥ•ʔ