※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供がWISC-IV検査を受ける際、知的障害やASDの診断がつく可能性について心配しています。

子供が今度WISC-IVの検査をします。
この検査は5歳からできて難しかったり時間も長いため最後まで出来ない子もいるというのを見ました。

今年病院に行きASDぽいという診断でした。
そしてWISC-IVをすると。

これで知的障害があるとか、ASDとか診断されるのでしょうか?

正直知的障害もあったら泣いてしまいそうです…

コメント

ふーさんママ

うちは上の子が発達障害で、ウィスクは何度か受けています。
毎回約2時間くらいかかります、と説明を受けます。
うちは最初が小学1年生だったので2時間もかからなかったです。

確かに検査でIQとかも出るので、病院の先生によっては数値を見て診断する人もいます。
ただ、ウィスクは、お子さんのどこが得意で何が苦手なのかを見るので、毎回結果を聞く時には例えば簡単な指示は通るけど、複雑な指示(◯◯を使って△△をやった後に⬜︎⬜︎してください、みたいな指示)は覚えるのが苦手みたいだからメモを取るようにしたらいいですね、とアドバイスを受けるような感じです。
その結果を元に幼稚園や保育園で配慮してもらったり、療育に通うことでまだまだ伸びますよ。
あと、まだ数回しか行ったことのない場所で、知らない人と別室で検査する…というのは緊張したりする子がほとんどなので、数値が低く出ることもあると言われたこともあります。
個人的な意見で素人考えですが一度の検査で確定するものではないなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    検査を受けてる間親は別室か外で待機なのでしょうか?

    お子さんのIQはどうでしたか?
    そういうの聞いてショック受けたりしましたか?

    今年病院の受診をしたためまだ幼稚園には報告していません。
    どうやって伝えたらいいのか…と考えてしまって💦

    療育には4月から週1で通う予定です。

    私の姉が軽度知的と重度精神があるため幼い頃から健常者の家庭に憧れてたため、自分が結婚して子供も障害がある。という現実が未だに受け入れなれなくて…

    親には孫にも障害があるなんて言えないし、誰にも相談できずわたしも精神科に行こうか迷っています🥲

    • 3月19日
  • ふーさんママ

    ふーさんママ

    うちは一回目を教育委員会の相談室経由で受けて、その時は別室で相談員の方と心配事などを相談して待っている感じ。
    2回目以降はかかりつけの発達クリニックの検査室で受けていて、外出していいですよ、気分転換にコーヒーでも飲んできてくださいと言ってくれたので、すぐそばにショッピングモールがあるのでそこに行ってました。
    お子さんに、お母さんと離れることにかなり不安があるようであれば、検査室の離れた所で見守っていてくださいと言われることもあるかもしれないです。

    IQは受けるたびに下がってきています。
    でも、検査をしてくれた人から話を聞くと知的に問題があるというよりは、娘はADHDがあるんですけどそのせいで集中力が切れたり、すぐに周りに気を取られたりして検査官の説明を聞くことができてなかったり、説明を聞けていても何か気になるフレーズにのみ気を取られてしまってできない(例えば正しいものを2つ選びなさい、という指示を聞いた時、正しいものに気を取られてしまって一つしか選ばない、みたいな感じです)ことによるものだと説明されています。

    うちは検査結果を聞いた時、だから今までに大変だったのか…と妙に納得してしまった、というのが最初の感想です。
    その後に出てきた問題(不登校など)にメンタルやられてる状況で、診断受けた時より今の方がしんどいです。
    娘が3歳からずっと発達クリニックに通ってますが、そろそろ私も心療内科とか行ったほうがいいかなと思い始めているところです。

    幼稚園に通われているんですね。
    ウィスクの結果を聞いてから一連の流れを話して、こういう部分が苦手なので、こんなふうに対応していただけると助かる、などと報告されるのがいいかと思います。

    相談先は一つでも多い方がいいです。
    療育先もチカラになってくれると思います。
    うちも、旦那、義両親ともにほとんど理解がなく、実母は聞いてはくれますが解決するわけでもなく…。
    幼稚園に相談できそうな先生がいればその先生に。
    保健センターでも相談できます。
    お子さんは来年小学生でしょうか。
    そうであれば教育委員会の教育相談機関も利用できると思いますし、入学予定の小学校でも教頭先生が窓口となって入学後の生活について相談に乗ってくれると思います。

    あと、最近、LINEのオープンチャットを利用するようになりました。
    発達障害のお子さんを育ててる人が集まるチャットルームがあり、ほとんど閲覧のみですが、読んでいると一人じゃないなーって思えます。
    もちろん、心療内科や精神科を受診されるのも、いいと思います。

    まだ障害が確定したわけでもありませんし、私で良ければお話聞きますので、一人で抱え込まないでくださいね。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    知的に問題がなくても集中力が切れたり周りに気をとられてしまってIQが低くでてしまう。ということもあるんですね。

    ひらがなやカタカナも勝手に覚えたし、生活してて知的障害があるように感じなかったけど病院で「電話は何に使うか」に答えられなかったり、先生のいう文章の復唱も短ければできるけど長いとできなかったり、「短いの反対は?」という問いかけに「短くない」とか…
    もしかして知的もあるのかなと不安になってしまって、旦那は「教えてないんだからできなくて当たり前」でもきっと教えなくても普通の子は理解してできるんじゃないかな…とか🥲

    来年小学生です。
    教育委員会の教育相談機会があるんですね!
    また入学予定の教頭先生が窓口になってくれたりするんですね。
    まだ幼稚園生なので小学校のほうに相談できるなんて知りませんでした!

    来年の小学校のことが不安で、もしも支援級に通うなら知り合いのいない小学校に行こうかな…とか考えてます😔
    あとあと「〇〇ちゃん障害あったんだ」とか思われるの嫌で…

    まだ確定したわけではないですもんね。
    今年中に確定診断させるのでしょうか。

    • 3月20日
  • ふーさんママ

    ふーさんママ

    確定診断するかどうかは先生によるところが大きいです。
    娘のクリニックの主治医は基本的にはお子さんはこういう障害があります、とはっきりいうタイプではなく、困り事に対してアドバイスやこういう支援に特化してる児童デイサービスや放課後デイサービスがあるよとか、お薬出してみようか、などと診察するタイプです。
    娘も、しばらくは診断名はありませんでしたがここ数年でADHDの特性が強くなってきてるかなーーと言われた感じです。
    逆にズバッとあなたのお子さんはこういう障害があるから小学校は支援級ね!という先生もいるそうです。

    ひらがなやカタカナは特に教えなくても覚えたなんてすごいですね!
    うちの娘も興味はありましたがかなり多くのひらがなで鏡文字を書いてました。カタカナは4月から4年生ですがとても苦手です。
    今朝もウスターソースをウイスターソースと読んでいました💧
    あと、電話の件とか反対語の件はご主人のおっしゃることも一理あると思います。
    特に今電話ってなかなか使わないじゃないですか。
    我が家は固定電話ありますが、今は持たない方も多いですよね。
    もしかしたらスマホは何に使うかって聞かれてたら、パパとママが連絡取るもの、とか答えてた可能性もありますよね。

    あと、結果次第かと思いますがもし支援級のことも少し念頭にあるのであれば、学区の小学校だけじゃなく、通える範囲の小学校の通常級と支援級を見学するのもアリです。
    学校によって支援級も特色が違います。

    考えること山積みで、検査を受けて結果が出るまで結構しんどいと思いますが、必ず助けてくれる場所や人はいますので、無理なさらないでくださいね。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳くらいからあれ?普通の子とは違うかもしれない。と思ってきて今回病院に行くことになりました。

    大きくなるにつれ特性が強くなるのでしょうか?

    小学生になって忘れ物や周りの音が気になって勉強ができないなどあれば薬や支援級かなと思っています。

    親の希望は普通級に行ってほしいけど、娘にとって支援級の方が落ち着けるなら支援級でもいいのかなと思っています。

    我が家固定電話がなくていつもスマホで電話しています。
    たしかにスマホは何に使うかと聞かれたら答えられたかもしれません。

    学校によって支援級も特色が違うのですね!
    しっかり見学して娘に合う学校を見つけたいです。

    大きくなるにつれ騒いだりすることも多くなり、精神的に辛いときもありショートステイに預けたいな…と思うことが増えました。

    でもショートステイに預けたらだめな親だと思われるかもとか、みんな大変なのに育児疲れで預けるなんて…とか色々考えてしまいます。
    こういうのをどこに相談したらいいのか、通っている病院は県外なので相談されても困るかなとか😣

    • 3月20日
  • ふーさんママ

    ふーさんママ

    娘の場合は成長するに連れ、特性が強く出るようになってきました。
    家に忘れ物をする、学校から持って帰ってくるのを忘れる、友達との約束忘れてダブルブッキングする、部屋片付けられない…などなどです。
    通常級で入学しましたが、周りの音がうるさく聞こえたり、騒いでる子にせんせいが注意するその声にもイライラしたりお友達ともうまく遊べなくなって、少人数の方が良さそうだと判断して、2年生の途中から支援級に移りました。

    でも逆に娘の同級生のお友達は、軽度の自閉症と知的障害と言われ支援級に入学しましたが、3年生から通常級に移りました。

    うちは2歳半から民間の児童デイサービスに預けていました。
    入園前は平日毎日午前中からお昼1時半くらいまで。
    入園後は最初は午前保育の日だけ預けてましたが、娘の状態がひどい時は平日毎日預けてました…帰宅が5時過ぎだったので、なんとかそれでしのいだ感じです。
    他県の病院でも、はじめてのママリさんがお住まいのところから通っている子が多いのであれば何かしら情報は持っているかもしれません。
    あと、保健センターなどでも相談場所を教えてくれたりすることもありますよ。
    言葉悪いですが、聞けそうなところにはダメ元で当たってみてください。
    4月から療育が始まれば、そこの方も相談に乗ってくださると思います。
    ショートステイが悪いことだとは思いません!
    だって母親が倒れてしまっては大変ですもん。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既に幼稚園に行くときに言わないと鞄を忘れて外に出る、幼稚園に忘れ物(マスクや水筒、園バスに鞄を忘れたり)、幼稚園から帰ってきてママ友から「遊ぶ約束したみたいなんだけど、遊べる?」と連絡がきて娘に確認すると「忘れてた」、部屋の片付けができずどこに何を置いたか忘れてしまう等…。

    小学生になったら鉛筆や消しゴムなくしたり、宿題忘れてきたり、給食当番の袋とか忘れて帰ってくるんだろうなと思います😂

    保健センターは病院紹介してもらうまで育児相談に行っていたのですが、病院紹介のときに一旦育児相談は終わりで予約なしでした。
    また予約して相談しようかなと思います。

    4月から行く療育は同じ市内なので相談してみようと思います!

    色々ありがとうございます😭✨

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

ウイスクはIQが出るので、知的かそうでないかがわかります。
知的障害はショックですよね。うちの子は3歳で知的障害があります。ショックで心療内科に通ってます。特に男の子なのでこれからのことを考えると、不安しかありません。お子さんはお話を聞いている限り、知的があるようには思えませんが。知的というより、ADHDとかで注意がそれたりするんですかね⁉️
私の住んでいる地区は支援級の他に通級があり、苦手な教科だけそこで勉強します。ちなみに3歳頃からおや?だと思われたと言ってみえますが、どんな姿からそう思われたのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    IQが出るので知的かそうではないか分かるのですね。
    息子さんの知的は軽度でしたか?

    思いはじめたのは先生から聞く幼稚園での生活、人見知りで自分より小さい子が近づいてくるだけでも泣いてしまうこともありました。
    幼稚園のお友達と公園で遊んでてもなんか皆と違うと感じていました。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは知的ではなく、情緒面ではないですか⁉️うちはウイスクはまだできず、K式発達検査というものをしました。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    電話はなんのためにあるのか、
    よく短い髪のことを「細い髪」長い髪を「太い髪」と言ったりするので、こういうのも知的に含まれるのかな…と思いまして🥲
    あとは先生の言う短い文章は復唱できても少し長くなると復唱できなくなるなど。
    どういうのが知的になるのでしょうか🥲?

    ウイクスができなかったらまた別日か違うものをやるそうで、春休みギリギリにやるのでできなかったら幼稚園休まなきゃいけないし、少し遠いので大変で💦

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね。長い短い、大きい、小さいなど、生活の中で根気よく伝えていかれるといいですね😭💦

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけができないから知的ではないですよ。情報を処理する力を見たり総合的に判断されますが、今まで、幼稚園で何言われてないのなら、そこまで酷くもない気もします。ウイスクを受けられて、点数を見て、知的障害の有無はわかりますが、その度合いによって、通級に行ける時もありますし、必ず支援学級というわけではありませんし。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    これだけなら知的ではないんですね。
    幼稚園では今のところお喋りで口が止まらないこと、落ちてる木の実を口に入れてしまった、落ち着きがなく娘の不注意で怪我をしてしまったことくらいです。

    できれば通級に行ってほしいと思っています。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着きがないのは、知的というより、ADHDではないですか⁉️ウイスクの結果が全てではないですからね🥺周りを見て行動できてたりすると、クラスへの移動もできますし、でも、最終的に決めるのは保護者の方ですから。お子さんが楽しく学校生活を送れるように考えてあげれば良いと思いますよ😊

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分ADHDかな?と思って病院に受診しました。
    病院では「広汎性発達障害と一応診断しますね、何か病名つけないと検査ができないので。」とのことで広汎性発達障害となっています。

    幼稚園では運動会やお遊戯会などちゃんとできてるし、周りと同じように行動はできていると思います。

    あと1年、入学までにどうしたらいいかよく考えて学校も選ぼうと思います!!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで目立たないなら大丈夫ではないですか⁉️療育などに通ったり、家で一生懸命教えたら、グーンと伸びると思いますよ‼️

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4月から療育に週1で通います!
    家でもチャレンジなど契約してやってみようと思います!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで何も指摘がなかったと言うことは、そこまで困り感もないと思いますので、多分、普通級か通級くらいだと思いますがね🥺

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

初めまして。
知的障害がないASDとのことですがうちの娘もそうなのかな?と最近悩んでいます。ちなみに今年年長になります。

最初はHSCなのかと思っていたのですが知的障害がないASDもあることを最近初めて知りました。

どのような過程でASDだと診断されましたか?良ければ教えて頂きたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    対人関係が苦手で、小さい頃から誰かと遊ぶことができず自分より小さい子が近寄ってきただけでも泣いていました。
    大きくなってからも相手の気持ちが分からず(表情が読めない)ずっと自分の話ばかりしたり、何も考えず物事を言ってしまう。
    こだわりも強く、思い通りにいかないと癇癪で大泣きしたり。

    赤ちゃんのころは手づかみ食べを全くせず手が汚れることをいやがり砂場も苦手です。

    好きなものは図鑑を読んだりして周りの子よりも知識があるが、興味のないことについては全く覚えることができません。

    また体の動かし方も不器用?というか運動神経が悪く、来年小学生ですがお友達ができることができません。

    市の子育て相談に何度か行き、病院を紹介してもらい先生にもどのようなことで困っているかなど伝えて検査することになりました。

    先生に伝えていた話+検査中に何度も関係ない話をする、落ち着きがなく途中で部屋から出ようとする、質問に答えられないことがあるなど総合的にみて診断されました。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事頂きありがとうございます!今度市の相談を予約しているので私も病院のこと聞いてみようと思います。

    うちもこだわりが強いところが気になっています。後は幼稚園から帰ってくるといきなり機嫌が悪くなることです💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園では気がはっているのかもしれませんね💦

    うちの子も園では何も問題がなく、先生に様子を伺っても「よくできている」など悪いところがでてきません。

    しかし、家では自分が思い通りの絵を書けないと何度もやり直したり最終的に癇癪をおこすのですが、園では我慢しているようで癇癪をおこすことはありません。

    外では皆から「大人しくていい子」と言われますが家では「ずっと喋っててうるさいし、癇癪おこす」ので外ではいい子にしなければいけないという気持ちがあるのかなと思っています💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子と似ているなと思いました!ちゃんと知りたい気持ちともし診断がついたら、、という気持ちが入り混じってる状況です💦💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もそうでした💦
    知りたい、診断のついたほうが娘は生きやすい世界かもしれない。でも知りたくない。診断がついたらうちの子は健常者ではなくなってしまう。そんな気持ちでした。

    診断のついた今でもママ友には言えず、4月から小学生で支援学級もたまに利用することになっているのですが、支援学級使ってることを誰にもバレたくないという気持ちがあり、娘のことを考えるなら利用するべき、でも誰にもバレたくない。と未だに子供の障害を受け入れられていません🥲

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感してくれる方、こういった気持ちを相談できる場所がありよかったと思います。周りの友達に相談することでもないですし軽く癇癪について相談したことがあるのですがいまいち伝わらずやはり同じような悩みを持たれている方に話しを聞いてもらった方が私はスッキリというか、分かる分かる😳と自分の中で納得できます。

    自分で調べた時に最初はHSCだと思って気質や性格ならしょうがないと思えたのにASDかもと思ったら少し躊躇してしまって、、幸せで楽しくすごせたらそれでいいと思える時と診断された時の不安で日々情緒不安定で検索魔です😂

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まわりにこんなことがあって〜と相談してみても「みんなそうだよ」「うちの子のほうがー」「全然大丈夫だよ!」とかそんなのばっかりで、やっぱり誰にも伝わらないんだな…と思いました🥲

    HSCならそういう性格と思えますが、ASDやADHDだと受け入れがたいですよね💦

    旦那も調べたらきっとASDなんだろうなと、子供がそうかもと調べ時にかなり当てはまってました。

    障害は遺伝のこともあるみたいで、親族などにASDやADHDの方がいると可能性は高まるかもしれないです🥲

    私は子供のことを調べたときに旦那にかなりあてはまってました。

    あとは私の母も多分ASDなんだろうなぁ〜っていう感じがします😂

    • 3月13日