
育児で不安があります。抱っこや沐浴、授乳が下手で心配です。母親としての自信が持てません。何が正しいかわからず、涙が止まりません。
育児について。
私は抱っこの仕方や沐浴、服を着せるのが
とても下手くそです、
肩甲骨を掴め。手をCの字にしろと言われても
怖くて怖くて頭をギュッて支えてしまいます。
あと授乳中も手のひらで押さえてしまいます、
ぐらぐらしちゃうからと。
Cの字で持ってもグラグラはします。
これだと脳へのダメージは大きいのでしょうか
助産師さんに何度も脳細胞にダメージうけるからと。
抱っこすら上手に出来ない母親は母親としてダメなんでしょうか。
沐浴にしても怖くてまだ自分で出来ずに旦那に
やってもらってます。旦那も分からないながらも
頑張ってるのに私は逃げてばかりです。
服を着せるのも小さな小さな手の関節を掴むと
脱臼するんじゃないかなと。
私なりにいっぱい動画もテキストと見たけど
何が正しいかわかりません。
産院では皆して言うことが違いました。
愛情は沢山あるのに上手く出来なくて涙でます。
- みいちゃん(1歳10ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ま
最初はみんなそんなもんですよ!!
私も最初は扱いの力加減がわからず、怖くて必要最低限しか抱っこをしませんでしたし、洋服も自分が着せやすいものしか着せませんでした。
毎日お世話していったら少しずつでも慣れていきますし、赤ちゃんの方もしっかりした体つきになってくると思います😊
手探りで、ゆっくりで大丈夫だと思います😊

🍀さち&まり🍀
初めから、テキパキ出来なくて当然ですので大丈夫!
どんなに安定感ある抱っこでも、沐浴や衣類着脱が上手にいかないママさんでも出産までお腹に居てたくさんママさんの声や温もりを知って生まれてきた赤ちゃんなんです😊💕
抱き上げる時は、首が安定してないのでカクカクするのも赤ちゃんオムツを取り替えるときに開脚しすぎないようにさえ心がけていけばやがて慣れに切り替わってお世話しやすくなりますよ😊
赤ちゃんのお世話がんばってくださいね(^^)
-
みいちゃん
温かいお言葉ありがとうございます😢。
入院中から周りの方々はテキパキ出来てるのを見て私は時間かけすぎなのかなと思ってしまいました。
毎日お世話してれば段々とコツが掴めますかね??
無理しない程度に自分のやり方を見つけて頑張ります😭💓- 3月20日
-
🍀さち&まり🍀
こんにちは😊
他人の動きだからテキパキに見えるんですよね💕赤ちゃんのお世話をしているママの心は、みんな初めての育児…です😊
前コメントにも書きましたが、首の支えがないとカクカクなので安定するまでは支えが必要ですよ😊
コツというか自分流のやり方が出てきますよ〜(^^)
うちの次女が30週で生まれたので2ヶ月ほどNICUにいたのですが退院して自宅で過ごしている時に沐浴していて、ベビーバス内に落としかけてます😣自分ながらに気を付けても、自分の手が小さいだけに可動範囲も狭くでしたが、もう2歳になったので入浴時は自分で洗える所は洗ってもらってます\(^o^)/
お互い育児がんばりましょうね💕- 3月20日
-
みいちゃん
首がカクカクして本当に怖くてがっつり掴んじゃうこともしばしばあります😭💦
沐浴怖いです。゚(゚´ω`゚)゚。
ずっと出来ずに夫に任せてしまってます。落としてしまうかもしれないという恐怖が強くて🥲。洋服の着脱も脱臼しないか心配になってます。
お互い頑張りましょう😢💓- 3月20日
-
🍀さち&まり🍀
月齢が増していくことに安定するので、あと2、3ヶ月には今よりも抱っこしやすくなりますよ😊💕支える側の親指と人差し指で支える感じがいいですよ😊
旦那さん、めっちゃ優しいですね\(^o^)/
自分にはちょっと…的な事があったら旦那さんにも協力してもらいつつ育児をなされてくださいね😊
完全に関節ができあがっている訳じゃないので引っ張ったり持ち上げる動きは気をつけてくださいね(^^)- 3月20日
みいちゃん
力加減が全然分からずもしかしたら苦しめてるかも?とか
ぐにゃんぐにゃん動くから怖くて💦
特に着替えと沐浴がとっても苦手ですご無理せず頑張ろうと思います🥲💓
温かいお言葉ありがとうございます😭🌸