
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期大変ですよね・・・
今4歳と2歳の子どもがいますが、4年間の育児でイヤイヤ期が一番辛かったです。
0歳の頃の頻回授乳とか夜泣きとかの方が全然楽だと思います。
退会ユーザー
イヤイヤ期大変ですよね・・・
今4歳と2歳の子どもがいますが、4年間の育児でイヤイヤ期が一番辛かったです。
0歳の頃の頻回授乳とか夜泣きとかの方が全然楽だと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
みなさんは日々、どんなことが楽しみで、何に幸せを感じて生きていますか?🥲 34歳、小3と小1の息子と4人家族です。 地元を離れて暮らしており、未だにママ友と呼べる人が1人もいません。 会えば話す程度の人、分からな…
沢山コメントいただけたら助かります( ; ; ) うちで飼ってるカブトムシを近所の子がカゴから出して飛んでいってしまいました。 見せてと言われ息子がカゴごとお外に持って行ったのですが、近所の子がわざと飛ばせて捕…
(介護)要支援の祖母が買い物は見て決めたいから生活援助のヘルパー辞めたいと言ってます、辞めたらいざという時大変ですよね 辞めたらいざというとき(怪我、病院など)不安です、 祖父がヘルパー嫌ってます、人を家に入…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
大変すぎて、心が無になるというか、目が死んでしまいます💀💦
イヤイヤ期+0歳児の育児、経験ないですが、考えただけでも想像超える大変さですよね😭💦
イヤイヤ期いつ頃落ち着きましたか??
退会ユーザー
うちはピークは2歳〜2歳3ヶ月ぐらいで、その後もイヤイヤは続いてましたが私が対応の仕方に慣れてきたのでそれ以降はだいぶマシでした。
でもイヤイヤは3歳ぐらい過ぎてもありましたね。
3歳半ぐらいでやっと我慢したり、指示に従ったり、待ったりできるようになりました。
先週1歳になりたてのお子さんのママさんに会った時、
子どもがティッシュをずっと出すのをダメ!って言ってとりあげたり、
コンクリートの上は転んだ時に危ないから歩かせなかったり、
財布や鍵で遊ぶのを止めたりしてて、
そんなに今からダメダメ言ってたら、2歳のイヤイヤ期大変だろうなぁーと思いました。
ママリ
ピーク短いですね😲💡
息子は発達がゆっくりなせいもあって(IQ54で軽度知的障害です💦)これからが本番な気がしてます😭喋れないのが一番難点です😔要求が分かれば出来る限りの対応するのですが、喋れないといつも心理戦になって、私が勝手に、これ?あれ?こうしようか?って答えを自己解決して終わらせてる感じです😅最終的にずーっと抱っこして泣き止ませてるので、メンタルと共に腰も悲鳴あげてます😩
3歳すぎたらせめて今よりは落ち着いてて欲しいですが未来が不安です😵
よほど危険な行為でない限りダメダメ言いまくるのはあまり良くないらしいですね🤔💡ティッシュも財布も鍵も全部子どもが好きな物ですもんね😂私は息子が多動症もあって気づいたら時すでに遅しな事ばかりなので、危険物は予め全部隠して、欲しがる物が大切な物なら、使ってないものとかを代替品として与えて満足させてます🤣