
コメント

Mi
青色申告前提でお話します、
専従者給与を貰わないようにすればとりあえずはOKです。
ただ、その年に1度でも専従給与もらってた場合は配偶者控除つかなくなるので税金結構持ってかれます。
専従給与もらいながらパート、てのも出来なくはないんですけど結構税務署と揉めるので予め税務署と相談して見るといいと思います。
あと確定申告がめちゃくちゃめんどくさかったです。私が上手くできないだけかもですが、1週間くらい税務署通いました😂
Mi
青色申告前提でお話します、
専従者給与を貰わないようにすればとりあえずはOKです。
ただ、その年に1度でも専従給与もらってた場合は配偶者控除つかなくなるので税金結構持ってかれます。
専従給与もらいながらパート、てのも出来なくはないんですけど結構税務署と揉めるので予め税務署と相談して見るといいと思います。
あと確定申告がめちゃくちゃめんどくさかったです。私が上手くできないだけかもですが、1週間くらい税務署通いました😂
「会社」に関する質問
シングルマザーの方に質問です。 現在彼氏がいて半同棲から同棲して3ヶ月弱経ちます。 生活費を1円も出して貰えず悩んでいて、相談しても払って貰えません。 6月7月はなぜ出して貰えないか分かりませんが、今月の生活費を…
育児時短給付金について 5月から時短で復帰してすぐ会社経由で申請しましたが、まだ振り込まれてません😮💨 質問ですが、 ①通知書などは発行されましたか? 無音で振り込みだけされるのでしょうか? ②給付金は額面を…
25歳、お酒にチャレンジしてみたいんですが…(一度も飲んだことなくて会社の飲み会でいい加減飲めと言われるし私も飲んでみたいと興味はある感じです) まず大前提、炭酸が苦手です ほろよいとかカシス系気になるんです…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
なるほど、ということは、専従者から外れる手続きをして、パートするなら問題無いでしょうか?💦
何度もすみません💦
Mi
はい、それなら問題ないと思います!
1月からのパートでない場合は、専従給与のことも職場に言っておいた方がいいと思います!
ままり
ありがとうございました✨
助かりました!