※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R♡
お仕事

育休中にwebライターの副業を始めたい方がいます。住民税でバレる心配がありますが、普通徴収を選択し自治体に申告すれば大丈夫でしょうか?副業が成功すれば脱サラも考えています。

育休中の副業について。
これから出産後2年間育休取得予定です。
会社にバレずに育休中にwebライターの副業を始めたいと考えているのですが、実際に副業されてる方いますか?
忍ライティングやクラウドワークスなどで初心者から始めたいと思ってます。
色々調べていると、住民税でバレるということですが、クラウドワークスなどで収益をいただくときに、普通徴収を選択して、自身で自治体に申告すれば大丈夫なのでしょうか?
本業の会社の方は特別徴収で変えられないと思います。

旦那が転勤族なのと子どもも増えるので、もし副業が自分に合えば脱サラしたいと思っています!
まずは育児休業給付金をもらいながらどこまでやれるか試してみたいです!(副業の場合、給付金が減る可能性があるのはリサーチ済みです)

コメント

さくら

副業ではないですが産休に入ってから株始めました。
現在、6万円プラスです!
不労所得なので会社にバレても問題ないです。

  • R♡

    R♡

    たしかに株なら問題ないですね!差し支えなければ、いくらから始められてプラス6万なのか知りたいです!
    勉強は本とかでされました?

    • 3月19日
  • さくら

    さくら

    60万ぐらい口座に入れてます。実際運用してるのはまだ50万ぐらいです。
    本は1冊ですね、本を読むのが得意ではないので。後は私はひたすらYouTubeと初心者向けの掲示板やオプチャなどを見ました。とりあえず安い銘柄を購入して初めは株の取引に慣れようと思って実践しながら勉強しました。失敗もしましたが、流れなど掴めてくると大損は今のところないです。
    毎日株価は変わるので、買った時より高く売ればそれが利益です。単純な仕組みですね。

    • 3月19日
  • R♡

    R♡

    実践されてすごいですね!
    わたしも興味を持ち本を買ったことがありましたが、実践せずじまいです。毎日管理も大変そうですね💦
    参考になりました😊
    ありがとうございました!

    • 3月19日
♡♡

経理の仕事してます🙆‍♀️
副業の分の住民税を普通徴収にすれば基本的には大丈夫ですが、自治体次第では副業分だけ普通徴収に対応出来ない事や自治体によってはご丁寧に「本業とは別の分の収入の住民税は普通徴収予定です」と報告して下さる所もあります..😅
うちの会社は副業OKなので問題ないのですが、役所はどの会社が副業禁止してるかなんて分からないのでそ親切心で発覚する事もあります💦
10年以上経理業務に携わってますが、1度だけ本人は普通徴収にしたのに役所の方が間違えて本業と合算の特別徴収にしてしまい、収入に対して住民税が高い事に気付き副業が発覚した社員もおります..😣

なので絶対大丈夫だとは言えません。副業禁止されているのに副業しそれが発覚した場合は最悪解雇の場合もあります。
もしされるならば最悪の自体も踏まえてになるかと思います😭
あとは育休中だけ副業認める場合もありますしコロナの事もありダメだったけど副業認めてる企業もありますのでダメ元で聞いてOK貰えてからチャレンジする方がいいのかなと思います🙌!

  • R♡

    R♡

    聞きたい情報がてんこもりで大変助かりました🥺💓
    まずは自治体に聞いてみます!
    ステップアップとしてやりたくてウズウズしてるんですけど、稼げるのは微々たる金額なので、給付金をドブに捨てる覚悟もなく...
    私の会社は許可を得れば今年から副業OKなのですが、逆に育休中OKかが分からず😅続くか分からないのに人事にわざわざ聞くのも気が引けていたのですが、やはり出産報告の時に聞こうと思います!
    ありがとうございました❣️

    • 3月19日
  • ♡♡

    ♡♡


    お役に立てて良かったです☺️
    副業がバレてクビなんかになったらシャレにならないですもんね😭😭
    許可制ならば本業に支障来たさない育休中ならOKだと思います🙆‍♀️✨
    うちの会社も申告必要ですが日頃の勤怠勤務態度などで判断してるので育休中ならば問題ないのでその場でOKしてます☺️
    副業側が上手くいったら副業を本業に..は内緒にして確認する分ならば全然大丈夫だと思います🤭

    • 3月19日