
保育給付支給認定証についてと、産休に関する異動届けについての疑問があります。保育料や無償化についても気になるようです。
無知すぎてすみません教えて下さい。
4月から保育園入園予定です。 2歳児クラス
保育給付 支給認定証 というものが入っていて
4~7月までってかいてるのですが。
この紙はどういうことでしょうか。
もうひとつ。
4月からお仕事をしますが 妊娠した為
5月に産休にはいります。異動届け 出さないとダメなものは
だしましたが。
保育料などもどれくらいするのか気になります😭
無知すぎて 満3歳は無償化ではないんですね。
- はじめてのままり(3歳7ヶ月, 6歳)

めだまやき
保育料は前年度の市民税から算出されませんか?
保育料の無償化は3歳児(幼稚園の年少)からだと思います💡

8224
保育園の場合、年少クラス(以上児)から保育料無償の対象になります。ですので、2歳児クラスに在籍している間は保育料が発生します。
ところが、3歳の誕生日を迎えると支給認定が変わり、新しく認定証が発行されます。なので7月までとなっているのだと思います。退園になるとか、そういうことではないです。
産休が終わり、育休になったあたりで標準時間での認定を短時間の認定に切り替えなくてはならないかもしれませんが、そのときは保育園から書類を渡されるはずです。
保育料は収入によってピンきりです。0円~7、8万円くらいまでの幅があります。
-
8224
ちなみに保育料の決定通知は、4月中には発行されると思いますが、入園前に知りたいのであれば役所に問い合わせるといいですよ!
- 3月18日
-
はじめてのままり
こんばんは😭詳しくお忙しい中ありがとうございます😭すごく助かります…ネットで調べていても 意味がわからなくて(笑)
ゆめいさんのコメントでやっと理解できましたー!!!
支給認定証は4~7月まで保育料が
かからないと思っていました😭
明日役所に保育料きいてみます😢- 3月18日
-
8224
グッドアンサーありがとうございます。
ひとつ補足です。
お住まいの市町村によっては「産休までは保育園に入れておけるけど育休になったら(つまり産後8週以降)退園しなくてはならない」というところもあります。
その辺も確認されるといいと思います。- 3月18日
-
はじめてのままり
なるほど😭😭色々と難しいです😢
とりあえず明日電話して確認してみます!
本当にありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 3月18日
コメント