
娘を保育園に預ける決断に不安と寂しさを感じています。励ましの言葉をください。
4月から娘を7ヶ月で保育園に預けます。
元々、家にずっといるタイプでもなく外に出たいタイプで、保育園の申し込みの時も産後2ヶ月で正直しんどい時期だったり、途中入園も出来ないかもと不安もあり保育園の申し込みをしました。
でも、日に日に娘が可愛すぎて愛おしさが増していき、たくさん笑うようになって成長もすごくてどんどん預けるのが寂しくなってきました🥲
復帰まであと1ヶ月ちょっとだし後戻りはできないし頑張るしかないのですが、自分の決断が正しかったのか本当にこれでよかったのかと今でも考えてしまいます。
もうやるしかないのですが、優しい方励ましのお言葉をください😭😭
批判等はご遠慮ください🙇♀️
- おちび(2歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

なな
保育園に行く事で、また更に可愛い一面がみれるようにもなりますよ🥰

はじめてのママリ🔰
うちも7ヶ月で預けます!
待機児童が多い地域だったため、一番入りやすい時期を狙っても難しいかなと思ってたのに、受かってしまいました。
私は出不精なので、保育園は間違いなく娘にとって良い刺激になると楽しみにしています😊
もちろん寂しさもあるし、まだ復職もしたくないと思ってますが…家ではできない体験をたくさんしてきて欲しいです!
お互い頑張りましょう!
-
おちび
一緒ですね😊
私も最近はコロナもあるのでこもりっきりになってしまってます💦
保育園は色々経験させてもらえるし子供たちは良い刺激になりますよね!
ありがとうございます😭
頑張りましょう😊- 3月18日

まめ大福
私の知り合いは激戦区なので途中入園は難しいからと5ヶ月で預けてました☺️
もともとすごくポジティブな子なので、離乳食も保育園で進めてくれるし楽だったよー!と明るく話してます
うちの娘も今は保育園に行ってますが、どんどん成長するし、預ける前は寂しさがありましたが離れる時間があるので一緒の時間は愛おしさ倍増です☺️
イヤイヤ期も寛大な気持ちで過ごせているので、私のキャパ的にずっと一緒だったら娘も私も辛かったかも知れないなと思ってます
特に今はコロナでお出かけがどうしても制限されてしまうので、保育園で色んな経験をさせてもらえてありがたいです
最近は保育園で覚えてきた歌を歌ってくれる時が嬉しいですね
月齢は違いますが、保育園に預けてよかったなと思うことは多々あります☺️
-
おちび
確かに離乳食も1食分作らなくていいし楽ですよね😊
やっぱりみんな離れる時は寂しいのは一緒なんですね😭
先輩ママさんにそう言ってもらえると預けることも悪いことではないんだなと思ました🥲
ありがとうございます🙇♀️- 3月18日

ぽぴー
うちも下の子は9ヶ月で保育園に入れました。
姉と同時入園だったので、もう少し自宅保育したかったな…と思いつつの入園でした😢お気もちお察しします。
でも、いざ入園してみると、年長さんたちや先生みんなから名前を覚えてもらってチヤホヤされ、ほめられ…と、いいことづくめでした(^^)
友達や大人と関わりながら逞しく成長しますし、いろいろな方と子どもの成長を共有できるのも有り難いなと思う毎日です(^^)
自宅保育とは違い、刺激も多いですし、家で過ごす時間にできるだけ向き合ってあげればいいと思います❣️正しいか正しくないかなんてないですよ、きっと。さまざまな生き方がありますし(^^)ただ、一緒に過ごす時間は少なくなりますから大切にしたいですね❣️
-
おちび
やっぱりら0歳児ってアイドル的な存在なんですかね☺️
娘も逞しく楽しく保育園に通えるように頑張りたいと思います!!
その分休みの日や家にいる時はとことん可愛がりたいと思います🥰- 3月18日
おちび
そうなんですね🥰
可愛い一面見れるために頑張ります!!