![レモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理両親と完全同居しています。雛飾りについて、世間一般からの意見を…
義理両親と完全同居しています。
雛飾りについて、世間一般からの意見をお聞きしたいです。
私は義理両親と夫と子ども4人で完全同居しています。
夫には兄がおり、結婚して都会で暮らしています。
兄は跡を継がない。弟が継ぐ。と、兄弟の結婚前には家族で話し合っていたようです。
そのような状況で私は完全同居をしているわけですが、私の結婚前から、桃の節句の時期になると、義兄嫁の雛人形が飾られています。同居が始まればやめると思っていましたが、そうではありませんでした。
さかのぼりますが、去年、私の娘の初節句の時に義母から「兄嫁の雛人形どうしようかなー」と聞かれました。
私は「どうしましょうかねー」と曖昧に答えました。
本心は娘(義母からみて孫)の初節句に兄嫁の雛人形を飾りたくない、やめて!ですが...。
結局去年は私と娘の雛人形を出すことになり、義兄嫁の雛人形は出しませんでした。
しかし今年は出したんです…。
どういうつもりなんでしょうか。
同居してる嫁に失礼じゃないかと思うんですが、そんなことないですか。義兄嫁と同居しろよ!と言いたいです。
まだ結婚していない実娘の雛人形なら理解できるんですが、一緒に暮らしていない義娘の雛人形を飾るなんて…。
義兄嫁は、実家に置いておくスペースがないといって、こちらの家に持ってきたそうなんですが、置いておくだけで飾らなくてもいいと言っているみたいです。
私と夫の結婚前のことなので、何も考えていなかったのかもしれないし、義兄嫁はそのうち同居したいと思っていたのかもしれません(どうぞどうぞ!)
置いとくだけなら処分してよと思いますが、そんなことも言えず…。
家を出た嫁の立場、同居嫁の立場などなどいろんな立場からの意見が聞きたいです。
来年は出さないで済む方法があればご助言ください。
- レモン
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
孫ではなく嫁の雛人形ですか?えっと、娘の雛人形でもなく?
それって飾らなくていいやつですよね?地域によるんですかね?
![ヘリポクター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヘリポクター
単に仕舞いっぱなしではお人形さんがかわいそうに思ったとか。
でもなんで家にいない人の雛人形あるんでしょうね。
自分の雛人形を預かってもらう?なんて私だったら申し訳なさすぎます。
-
レモン
義兄嫁が結婚したときに実家から義理実家に持ってきたみたいです。暮らしてないのに…。義理実家もほいほい受け取って大事にしまって大事に飾っています…。
- 3月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
えっと、兄のお嫁さんが持ってきた雛人形でしょうか?
-
レモン
そうです。私から見て義兄の嫁が持ってきた雛人形です。
- 3月17日
-
はじめてのママリ
私の考えですが、住んでいない嫁ぎ先に、何故に雛人形持ってきた?!って思いました。義姉の実家に置いといて、義姉の実家の親がこの時期だけ飾るなら分かりますけど。
- 3月17日
-
レモン
私もそう思って複雑な気持ちでいたんです。ただ、他の方のお返事を読むと、別におかしいことじゃないみたいです。
気にしすぎ。義母は何も思ってない。あるから飾った。それだけなんでしょう。
ただ、私としては、都会で暮らす義兄夫婦の家でもある!弟夫婦だけの家じゃないんだよ!って主張されてるみたいで苦しいんです。
義理両親は、私達夫婦に同居を強要したにもかかわらず、義兄夫婦におつでも帰ってきていいんだよ。あなた達の家でもあるんだから!というスタンスで、手放さないでキープしているというか、なんで私は我慢して同居してるんだろうって悲しくなるんです。長いうえに、うまく説明できずに申し訳ないです。- 3月17日
-
はじめてのママリ
他の方の回答読みましたが私はレモンさん寄りの考えです。そもそも、私も嫁として嫁ぎましたが、雛人形は実家に置いてあります。
雛人形も一緒に持って嫁ぐというのも、調べていませんが私の中には全く無かった事です。
少なくとも私の周りにはいません、、、、。
義姉さんの、置くところがないお荷物を、住んでもいない義実家に置いておく行動、
すごい嫌ですねー。私もイライラすると思います。そもそも、置くところないっていう言い訳も謎です。義姉もおかしいですが、飾る事を許可する義実家も謎です。スペース的にも気持ち的にも、邪魔ですよね、絶対。- 3月17日
-
レモン
私の中ではありえない行動だったのです。共感してくださる方が誰かいるかもと思ってすがる思いで投稿しました。結果は気にしすぎたみたいです。
でも共感してくださる方がいて、少し救われました。ありがとうございます。
結局、私の意見が正しいよね?→そうそう正しい!と言ってもらいたかっただけなのです😂
私はとことん同居に向いていないのに、同居してしまったことが間違いです。- 3月17日
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
今年は3つ出してたってことですか?
お人形も風通さないと悪くなるしで出してあげたのでは?と思いました!^^
レモンさんのやレモンさんの娘さんの雛人形は出さずに兄嫁さんのだけ出すなら嫌ですが、3つ出してくれるならまぁ別にいいかなーって私なら思っちゃいます!😂
(3つともレモンさんが出さなきゃいけないとかなら面倒なのでちょっと嫌ですが…笑)
もしどうしても嫌なら直接言ってみてはどうですか?
義母さんもどうしましょうかねーって聞いてくれていたようなので、割と聞き入れてくれるかもですよ😊
-
レモン
今年は3つ出しました。
義母が義兄嫁の人形を出し、私と夫で私と娘の人形を出しました。
義兄嫁の人形がなければ、娘のぶんだけで済むのに…。変な維持で自分のぶんも出したんです。でも私のは7段飾りなもんで出すのもしまうのも疲れる…。できたら出したくない。が本音です。
義母が聞いてくるときは肯定してほしいときです。ずるい聞き方してきます。出さないでといったら私が酷い人みたいに思われそうで言えません。- 3月17日
-
ちゃむ
それなら私なら自分のは出さずに娘のだけだすかなーと思いました😌
別に兄嫁のが出されてようが出されてまいが特に私は気にならないので…😅
逆になぜ兄嫁の出されるのが嫌なんでしょうか?
嫌いなんですか?
雛人形って、結婚とかだけでなく無病息災などを祈る意味もあるみたいなので、義母が嫁いできた義姉の雛人形を出しても全然変じゃないと思いますよ。
私の実家も未だに私の雛人形出してますし🤣- 3月17日
-
レモン
きっと義母も義兄嫁もちゃむさんみたいに気にしない人で、私が気にしすぎなんですね。
実家に飾ればいいのになんで一度も住んだことのない義実家に飾るんでしょう?なんとなく?
同居している嫁がいなければ、気にせず飾ってもいいのかもしれませんが、同居嫁からしたら気分はよくありません。
ちゃむさんは同居嫁の立場からのご意見ですか?もう少し詳しく教えてもらいたいです。
私がわがままなのかもしれません。
義兄嫁とは仲は悪くもないし良くもないです。そもそもあまり関わらないので(汗)- 3月17日
-
ちゃむ
私なら同居嫁の立場だったとしても別に義母さんがしたいようにすればいいと思うので、嫌だとは思わないですね🤔
自分の家に居候してきてるならまだしも、義両親の家に嫁である自分が後から住まわせてもらってる上、結婚前から飾ってたのならなおさら「やめてよ!」とは思いません^^
逆に、初節句の去年は出すのを遠慮してくださったのなら、「娘を気遣って下さって有り難いな」と思ってしまうかもしれません💦
義母さんからしたら、「レモンさんのも飾ってるし、同じ嫁なのに兄嫁の方だけ飾らないのも可哀想かしら?」って思ってまた出したのかもしれませんし…
逆に嫌な理由が私はわかりません…
すみません…🥲
もし娘さんの雛人形の方が小さくて、比較されて可愛そうとかであれば、私なら、「○○ちゃんの雛人形小さい…」と本人が言ってきたらもっと大きいの一緒に買いに行くか、夫に言って「悪いけど、○○が最近雛人形小さいの気にしてるみたいだから兄嫁の雛人形しまってくれないかな?」とか夫から義母に言ってもらいますかね😁❣️
全然義母さんの味方するつもりもないですし、一個人の考え方として捉えて頂ければと思います😊
来年は出さないでくれるといいですね!- 3月17日
-
レモン
そうですね。貴重な意見が聞けてはっとしています。
私は、住まわせてもらってると心の底では思ったことが無かったです。
経済的にも子育ての人力的にも夫と子どもと暮らしていけるのに、むしろ3人で暮らしたいのに、義理両親の強い要望で同居することになったので、同居してあげていると思っていました。
私がそう思っているように、義理両親は自分たちの家に住まわせてあげてるって思っているから、こういう行動をするんだ。義母のしたいようにするんだと納得しました。
生活費も渡して、リフォーム代も負担しています。(婚姻前にはじまったリフォームで希望は通りませんでした)
それでも私は住まわせてもらってるんでしょうか。。。
後から住み始めた人間は、先に住んでいた人に遠慮して住まなくちゃいけないんでしょうか。。。。いつまで?住まわせてもらってる?
娘の雛人形は私の両親が買ってくれた大切な雛人形です。安易に買い替えたりしません。
大切なものだよって伝えたいと思います。
同居がうまくいかない理由がわかりました。ありがとうございます。- 3月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何も考えず、ただひな祭りだから雛人形を出しているのかなと思いました。
私も完全同居で、娘はいませんが義母が「女の子の孫が産まれたらお姉ちゃん(夫の姉)の雛人形あるからね」と言われましたが、義母からすると可愛い娘と孫で同等かもしれませんが、私からするとただの義理の姉の人形、何も思い入れなんてないので今後、娘が出来れば娘には新品を与えたいと思っています。問答無用で黙ってこじんまりした雛人形を買って飾ってみたらどうでしょうか?兄嫁なんて正直、主さんからしたら全くの赤の他人なので愛着なんてないでしょう、義母もデリカシーがないというか考え無しなんでしょうね。
-
レモン
実の娘の分ならまだ理解できるんですが、義母にとっても他人の義理の娘の雛人形を飾る神経…。
私の娘には、私の両親がこじんまりしたやつだけど立派な雛人形を買ってくれて飾っています。
娘のぶんだけ出したいのに、義兄嫁のぶんを出されると、自分のぶんもださざるをえなくなって手間なんですよね…。- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
他の回答も見させて頂きました、私も同じく同居を希望され夫の兄弟は同居できないと言われ義母が1人のため同居し、同居前にフルリフォームしてありそのローンがあるお家に住んでおります、「住んであげてる」同じ気持ちです。同居してくれという姑は総じてガメツイし考えなしの方が多いとは思いますよ。同居=介護して欲しい、金銭負担して欲しい、寂しい、息子や孫と過ごしたい
このあたりだと思うので自分の欲求に素直なんですよね。
雛人形の件も本当に悪気なく出してるんでしょうけど、悪気がないが1番困ります。特にアドバイスにはなってないですけど、同じような境遇のため気持ちはよくわかります。- 3月18日
-
レモン
共感感謝です。ありがとうございます。
そうです。悪気はないんです。
嫌味な感じもないです。
私が一方的にムカムカしてるんです。
今回の件で、世間一般が「同居嫁は義両親に住まわせてもらってる」という認識だったらヤバいなと思いました。
同居嫁って、そんなに立場弱い??新たな発見でした。
自分の欲求に素直だから同居しようと言える。納得です。
世間で同居は大変。親戚の誰々が同居してたけど別居した。近所の人が同居予定で2世帯建てたけど、息子夫婦が戻ってこないなどなど、義母も話をしていましたが、自分の家は大丈夫と思って同居を持ちかけたのもすごい自信です。
ようするに、嫌だと言っているのに同居しようと言える義家族はアレですね。- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
お金が無いとか、自分達の子供を仕事の間預かって欲しいからとか、夫婦が頼んで同居する立場でなければ私は同居嫁が家のドン(笑)でいるべきだと思っている超ガメツイ考えをしています。実際、気を使って生活するのって同居嫁だけですからね、姑と暮らすのは夫にとっては育てられた実母なので対して問題ではないのです。
同居なんて大概は本当に姑や舅のワガママであり、姑舅は同居してくれたらこの家は私たちが建てたから住まわせてあげてる感覚です。年寄りなので頭が硬くなってこの考えは変わらないと思うので、ドンと自分が構えているのが1番かと思います。レモンさんも見てる限りよく気を使われる方なので難しいでしょうけど、自分が立場が弱いだなんて思わず夫をうまく使ってこの家を牛耳っているのは私だ!と思いましょ(笑)私はいつかこの家は乗っ取って売ってやるくらいで思って生活しています(笑)- 3月18日
-
レモン
ホントですね。卑屈になってないでドンにならなきゃですね。
家を売る(笑)いいですね。
私のもの!私の家!って思えるようになりたいです。
なんだか少し明るい気持ちになりました。ありがとうございます😊- 3月18日
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
私の実家にも雛人形あります😅
そして、3/3になると飾っています。
お客さんや、弟の奥さんがきても普通に飾っています。
実家は同居ではないですが、私も嫁に行ったけど雛人形は実家にある身なのですが……
多分
そういえば雛人形あるわー!
ひな祭りだし、沢山飾りましょ!
みたいな感じだと思います😅
私は全く気にしませんし、むしろ豪華なってもよかったー!とか思ってしまうタイプです😅
義母さんも深く考えていなそうなので
嫌ならハッキリと
私はこれが嫌で、私達の雛人形だけ来年から出して欲しいです。
と伝えて良いと思います!
嫁いだ身だと言いますが、義実家と同居するだけで
有難いと思ってよ!くらいの気持ちでも良いかと思います😅
-
レモン
実家にあって実家で飾るならいいんですけど、実家じゃないんです。義兄嫁からみたら一度も住んだことのない義理実家に雛人形が飾られているんです。
- 3月17日
-
ニャン太郎
そうなんですね!
持って行けよ、、と思いますよね😅
私なら自分達の雛人形があるので
これだけで今回はいいですよー!
実は今まで嫌でした💦
とか言っちゃいます😭- 3月18日
-
レモン
そうです。持って行けよ。。です。
同居嫁として認められていないような、ワガママですが大事にされていないような気持ちになってしまいます。
姑舅が死んでも、義兄嫁の雛人形は置いたままってことになったらホラーです。それまでに引き取ってもらうか、私達が家を出れたらいいなと思ってます。
今まで嫌だったとは、きっと姑に言えないので、ほっとこうと思います。来年は私のは出さずに、娘の雛人形だけ姑舅が来ない部屋に飾ります。
姑が義兄嫁の雛人形を出そうが出さまいがノータッチでいこうと思います。- 3月18日
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
せっかくあるんだし飾りましょ!
お人形さんも風にあてないと傷んじゃうし…程度なんだと思います。
娘さんと主さんのを飾らず、もしくは主さんのを飾らず義兄嫁の文と娘さんの分だけだったらめちゃくちゃ感じ悪いですが、そうでは無いのであれば目を瞑るかな。
今年は3つ出したということで合ってますよね?
-
レモン
私の人形を出すか出さないかは私次第なので、私のを出す出さないに関わらず義兄嫁の人形は出すみたいです。。。
娘の文だけ自分たちの住居スペースに飾ろうかな。義兄嫁のと娘のを並べると娘のを見るたびに義兄嫁の人形も見なくちゃいけないし。どうですかね?- 3月17日
-
タマ子
娘さんのお雛様を自室に飾るのは全然アリだと思いますよ。- 3月17日
-
レモン
そうします。それが一番いい方法かもしれません。義母に出さないでほしいというのは、言えないし、おかしいことかもしれないので😂
- 3月17日
-
タマ子
出さないで欲しいとは流石に言えないですしね。
恐らくは義母さんは深い意味はないと思います。
レモンさんが、え?なんで??と言うお気持ちも分かるし否定はしません。
が、単にそこに季節性のあるお人形さんがあるから飾る。
しまっておいては可哀想。
飾る事に特段の意味もなく、単にお人形さんだから。季節物だから。
それに過ぎないのでは?と思います。- 3月17日
-
レモン
そうですね。イヤイヤ同居してあげてるのに、という気持ちが強いせいか、もっと気使ってよ!察してよ!の面倒くさい嫁になってました。
私は、おかしいことと思っていましたが、ここの反応を見ると必ずしもそうじゃないことがわかりました。
みなさん同居されてる方たちなんでしょうか?心が広くて羨ましいです。私はなかなかうまくいきません(泣)- 3月17日
レモン
孫ではなく一緒に暮らしていない嫁の雛人形です。
飾らなくていいですよね?
退会ユーザー
それは飾らない😂なんならもう処分しておくものかと☝️
レモン
処分したい。ほんとそうです。義理両親が死んだあとどうしたらいいの…。処分したくてもできない…。