
娘の習い事について相談です。ピアノは小学校まで続けさせたい。座っての勉強は楽しくできる方法を模索中。年長さん向けのおすすめ習い事が知りたいです。
娘が次年長さんになります!
皆さんどんな習い事させてますか?✨
うちは長い目でみて、ピアノは小学校卒業するくらいまでしてほしいなーと思って早くからはさせてません。そろそろ家の近くで通えるところ探したいな~と思っています!
他に一年生になるまでに座ってお勉強とかも家に居たら結局しないので、くもんとかそろばんとかでもさせた方がいいのかな?と。これは頭がよくなるようにとか一年生までに足し算を!とかそんな感じでは思っていなくて、とりあえず鉛筆を持つ!とか、座ってお勉強する!とかが楽しくできたらいいのかな?と思っています。例えばお友達で学研してる!とか聞きますがなんだか高そうで。。。チャレンジは逆に家でしっかり毎月見てあげれる自信もなくて。。。年長さんの習い事でおすすめあれば教えてください😌✨
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
我が家は幼稚園の課外クラブのペン習字とピアノ、その他で新体操を考えてます😊!
幼稚園で空手、スイミングもやってるので、子供が気に入ったらそっちかも知れないです🤔
でもペン習字だけはやって貰おうと思ってます!

moony mama
4月から年中の息子です。
スイミング→土日に通う(コロナでお休み中)
体操→保育園の課外レッスン
英語→保育園の課外レッスン
自宅学習で、こどもちゃれんじ、こどもちゃれんじEnglish
を習っています。
全て本人の希望で習ってます。
本人の意思関係なくスタートしたものもありますが、2歳半過ぎてから息子の継続意思を確認してます。
息子は、楽器も習いたいようですが、今は日程的にもきついのと、どの楽器にするのか定まっていないので、小学生になったときに決めようとお約束してます。
-
はじめてのママリ
あわわ(((((゜゜;)下に返信しちゃいました😅⤵️
- 3月17日

はじめてのママリ
返信ありがとうございます!うちも、保育園でスイミングに連れて行ってくれるのと、体操教室、英語教室は講師を呼んで週1でしてくれてるので プラスで習わせなくてもいいかな~と思っています‼️
こどもチャレンジ、気になっているのですが、毎月おもちゃだけで遊んで教材はあけてもない!みたいなもったいないことにはなっていないですか??一緒についてあげて、遊んであげれる時間が作れるかなー?と思うと、もったいないことになりそうで😅使ってる方の意見ききたいです‼️楽しくできているから辞めたい!とかの言葉がでてこないのでしょうね😌✨素敵です😆💕
私は女の子だからピアノかなぁ~と勝手に思っていますが、楽器もいいですね✨右脳左脳どちらも柔軟に使えそうですもんね🎵

moony mama
こどもちゃれんじは、フルオプションで受講してますが。ゆっくりペースでも、全ての教材使ってますよ😊 まぁ、教材少ないですしね😆
息子は、保育園から帰宅して私が夕食の準備をしている30分前後の時間がこどもちゃれんじのDVD観賞Timeになっています。 Babyから継続しているので、DVDも溜まっていて、「今更?」というような古いのをみたりもしてますが、毎日楽しんでますよ😄
息子は、ピアノは一歳からキーボードもアップライトもあそびで弾いていて、保育園でピアニカ習ったりもしてますし、ピアノも興味あるようですが… ラッパがいい。ギターがいい。とコロコロと習いたい楽器が変わるので、もう少ししてきちんと考えられるようになってからにしようと思ってるのです。
まぁ、ギターは夫が、ピアノは私が、少しくらいならできるので、家でちょっと教えてみてから考えても良いのかな?と。
我が家は、本人の意思でやりたいものを可能な限り習わせてあげたいと思っています。
-
はじめてのママリ
こどもチャレンジ、有効に使えるかなー?と不安ですが、DVDとかもあって 家事の合間とかも助かったりするんですね😌✨
やりたいものをさせてあげれるのってすごいですよね✨私はピアノ習いたい!という娘に、練習付き合ってあげれるかな と不安です😅💦やりたい時に伸ばしてあげれたら させるより グングン上達もしそうですもんね😇💕- 3月25日
はじめてのママリ
ペン習字というものがあるのですね🤔幼稚園の野外クラブというのがまたいいですね!近くで安心して習わすことができそうですね🎵
うちは保育園に通っていて、そういったものがないので一から探してみないと。です😅
スイミングは保育園でも連れて行ってくれているのですがコロナで去年なかったので、私も来年もなかったら習わせようかなー?と悩んでいます✨体力がついたり、健康面でありですよね‼️