※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
子育て・グッズ

出産後、赤ちゃんが泣き止まず、睡眠不足で大変です。寝かしつけや心配事で悩んでいます。乗り越える方法を教えてください。

こんにちは。
今月の、12日に出産して、昨日退院しました。
一人目でワンオペです。
産院にいるときは、ほとんど泣かず…おとなしいと思っていたら、退院前日から、よく泣くようになりました😥
ミルクやおむつを替えても泣き、少し泣かせてから抱っこしてますが、抱っこしても、泣き止むまで時間かかり、ベッドに置くとすぐまた泣きます。
仕方なく、自分の布団に置いたら寝てくれました…
全然睡眠とれなくて、もう寝てくれるならと思い横に置いて、仮眠してます。
ベッドの寝心地が良くないとかあるんですかね…?
置き方のコツとか、何かありますか?(頭から置いても、腰から置いてもだめでした)
あと、旦那が私の身体も凄く心配してくれるのですが、大丈夫?と言われるたびに、大丈夫としか言えなくて、わけもなく涙が出たりします
食欲もなくなってるし、出産の影響でトイレに行きたい感覚もにぶくなって、トイレに行くタイミングすら逃し気味💦
会社に提出する書類とか、書く余裕もない…なんで、こんな時にあんな書類書かせるの?とすら思ってしまって😭

我が子は本当に可愛くて仕方ないです。
皆さん辛いとき、どうやって乗り越えてますか?
洗濯も片付けの余裕もないです…



コメント

アリス

背中すいっちというものがあります。
おくるみで包んであげると反応しなくなり寝てくれます
あと気持ちを不安がらずに安らげるようにするといいですよ
赤ちゃんは、泣くのが仕事なので、もう無理だと思った場合隣において仮眠するのも全然ありです

 うとゆあしさん

まずはご出産おめでとうございます㊗️
1人目って何も分からなくて、それでいて1人での対応は辛いですよね…
私も上の子の時は1人だったので、泣き止まない、洗濯のお片付けも出来ない、ご飯の支度も出来ない、辛くなってよく泣いていました💦
もちろん心配してくれるのは嬉しいですが、言葉だけじゃなくて行動として何かしてほしいなぁと思います(><)

赤ちゃんですが、背中がまっすぐになるのが苦手なので授乳クッションに頭を置いて、タオルやブランケットなどを畳んでその上に足を置くと丸い姿勢になるので安心するようです👍
新生児訪問に来てくれた助産師さんからのアドバイスなので、すぐに実践して今でもやっています😊

あとお洗濯とか多分気になると思いますが、体を休める方を優先しましょう!!
私は気になってお掃除にしても今まで通りにやらないと気が済まないタイプで、でも出来なくて爆発しました笑
出来る時にやればいいし、無理にやらなくてもいいと思うようにしました😅
それでもウズウズしてやりたいですけどね笑
良い意味で適当にって1番難しいですが、あまり頑張り過ぎないように頑張りましょう💪

まりまり

私の子も退院してから泣くようになりました
抱っこしてスクワットして置いてみて泣かれて、無限ループ…自分の布団においたら寝てくれるのもとても分かります。
昼は抱っこしながらご飯食べてました。

スワドルアップというおくるみで包むと、背中スイッチが作動しづらかったです。
あまりにもきつい時はそれに頼ってました!

書類の件とか全く同じです。
その状況で可愛くて仕方ないと思えるのが素晴らしいです!

私は世間体がなかったら産まんでよかったなとか余計なこと考えてました笑

辛い時は出産した時のことを思い出して、あんなきつい思いをしたんだ、いける、と鼓舞したり入院中に撮った動画を見返したりしてました。
過去の動画見ると可愛くて仕方ないんですよね〜

🍄

出産おめでとうございます😊
私の息子も全く同じ感じでした!
病院にいる時は大人しい子だなって家に帰ったらギャン泣きです
うちの子はベビーベッドで寝かせてたんですがすぐ泣いて夜中も1時間おき、早くて30分置きには泣いてました😭
本当にそれがもう辛くて辛くてなので新生児には早いかなって思ったんですが腕枕をして体と体がペターってくっ付けて一緒に寝てました😊
マンションだから近所迷惑でずっと泣かせられないからって焦ってました
もう限界、きつい。って感じたら私は旦那が稼いだお金で好きな洋服とか1人ランチによく行ってました!!

油淋鶏の極み

私もまだ産後まだ入院中のの時に、旦那が急な長期出張が決まり、3ヶ月ほどずっとひとりでした。

まだ産まれて間もないので、眠りのサイクルも出来てないので、よく起きますし、特に何もなくてもよく泣いたりしてました。
ずっとお腹の中に居たのに、急に外の世界に出て、ママから離れる事は凄く不安に感じると思います。

まだ動いたりもしないし、授乳が終わったら、置いて横になっちゃいましょ😄
うちの子はどんなに置き方を工夫しても駄目でした😅

deleted user

出産おめでとうございます✨

環境が変わってというのと背中スイッチかなあと思います。手と足をなるべく体にくっつけるようにおくるみで巻いてあげると落ち着くかと思います。あとは寒くないか、暑くないかとかもあるみたいです。

私も最初はどうしようどうしようとほぼほぼ付きっきりって感じでしたが保健師さんに泣いてるのは元気な証拠!トイレとかはちゃんと行きなさい!って言われてから少し泣いてても見えるところの安全なところに寝かせて、御手洗、家事してます笑
退院したばかりですし家事後回しでどうしても必要な書類だけ書いてあとは一緒に寝ててもいいと思います!私も未だに最低限の洗濯、洗い物、週1の掃除くらいしかしてないです( ˊᵕˋ ;)