![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレを始めたい1歳5ヶ月の娘がじっと座ってくれない。うまく進める方法は?早めに完了したい。
トイトレについて。
保育士さんや早めからトイトレ始めた先輩ママさん、教えてほしいです🙇🏻♀️
まだ、もうすぐ1歳5ヶ月になる娘が、トイレに座りたがるようになり、おしっこやうんちが出たとき(おしっこに関しては、出るのとほぼ同時に)教えてくれるようになりました。
なので、早いですが、ゆる〜くトイトレ始めようと思っています😊
とりあえず、お風呂の前には必ずトイレに行くようにしていて、その他、娘が行きたがったときに座らせています。が、トイレに座ると、ウォシュレットのボタンが気になったり、トイレットペーパーを出したくなったり、色々忙しいようで、なかなかじっと座ってくれません😓💦(笑)
どのように進めたら、うまく行きますかね??
できれば、イヤイヤ期前にある程度は完了していたいのですが、、、
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
そんな感じで1歳7カ月くらいから始めましたよ!
うちも最初の頃はボタンを押したがったり色々忙しかったですが一度ウォシュレットのボタンを本当に押してしまい水がお尻に直撃してそれからはボタン絶対押さないようになりました😂
早くから始めたので1歳9カ月頃にはオムツ卒業できましたよ!ファイトです😘
![ひなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなた
私はシール派でした🙆♀️
息子はシールが貼りたくてそっちに気を取られてました🤣
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
ウォシュレットは面倒ですが電源を切ってボタン押しても何も起こらないしお母さんにも止められないし面白くなーい😕と続けていくうちになるかな?
うちも1歳半から出たら教えてくれるようになったのと2時間間隔あいていたのでゆるくはじめました。
おまるですがトイレットペーパーが届くところに設置しているため気にしていたので最初から一回分を渡したりしています。
あとすぐ立ち上がってしまうので10数えたらねーなど言って引き伸ばしたり目の前にカレンダーを貼って絵を見て話したりしています。
1歳9ヶ月、たまっていれば出せますが間隔が短くなってしまい本人にもわたしにもやりたい気がなく進んでいません 笑
コメント