
腎泌尿器科での臨床経験がある方、復帰前に勉強したいです。アドバイスをお願いします。
腎泌尿器科で働いた経験のある方いたらアドバイス下さい😊(カテゴリ違いでしたらすみません。)
看護師6年目で、育休明けに5月から職場復帰します。配属先が腎泌尿器科(透析室もあり)の病棟になりそうです。あまり触れてこなかった科、久しぶりの病棟復帰ということで多くの不安があります。
そこで、復帰までの期間でできる限り勉強しようと思っています。解剖生理の復習、疾患の勉強はもちろんですが、腎泌尿器科ならではの処置や手技について理解を深めたいと思っています😥💦
どなたか腎泌尿器科での臨床経験のある方いらっしゃいましたら、こういうことを勉強したら実践もスムーズだよ!などアドバイスをいただきたいです🥺
ちなみに今までの経験ですが‥
主に神経内科・形成外科・膠原病の混合病棟と、介護老人保健施設での勤務をしておりました。
- あちゃぴまま(5歳0ヶ月)
コメント

☺︎
腎泌尿器科に配属されたことはないですが、経験からお伝えできるとすると‥
透析患者が多いと思うので、勉強しといた方がいいと思うのは、透析の種類、シャントの種類や管理方法、造設方法、腎癌・前立腺癌の術式や術後管理、ウロストミーの管理ですかね🤔あとは腎臓が悪いと心臓にもくるから心不全や利尿剤の種類、使い方を知ってた方が患者さんへも指導しやすいと思います😊
処置はシャントやウロストミーは手術室でしますし、透析は透析室でするだろうから思いつきません‥ごめんなさい😣腹膜透析を病棟でやってたことがありますが、ほとんどの方は自己管理ができたり透析室でするものだと思います。

退会ユーザー
以前泌尿器科(透析なし)で働いてました😊
腎がん・前立腺がん・膀胱がん等の手術、化学療法をされる方がほとんどでした。私が勤めていた病院ではロボットや腹腔鏡下でのオペが多かったです!術後管理で絶対使うので血尿スケールはカラーコピーしてポケットに入れてました!
ストマのパウチ交換は実践を重ねて学んでいくしかないと思うので術式や使用する物品、指導するポイントなど知識として入れておいて損はないです✨
癌の骨転移が多いので疼痛コントロールや緩和ケアの方も多く、ターミナルで看取りをすることもありました🙂
泌尿器科は地味だと思われがちですが、周手術期だけでなく化学療法や放射線治療、終末期まで幅広い看護を学べてやりがいのある科だと私は思います😌
子育てと仕事の両立は大変だと思いますが、無理せず頑張ってください💗
-
あちゃぴまま
コメントありがとうございます!😭
化学療法、今まで数えるほどしか経験がないですがまた勉強し直してみます😊
大腸癌後のストマパウチ交換は何度も経験してきましたが、ウロに関しては全く無知なので術式から調べてみますね!
とても詳しく教えてくださりありがとうございます🥲✨お返事からとても勉強熱心な方なのだと伝わってきます‥!わたしも自信を持って働けるようしっかり学んで実践に生かしていきたいと思います!- 3月17日
あちゃぴまま
細かく教えて下さりありがとうございます😭ほとんど内科の経験しかないので、術後管理不安です💦ウロストミーも扱ったことないです。たしかに利尿剤服用されている方多いですね!
透析室での勤務もいずれすることになるようなので、しっかり透析の種類から勉強していこうと思います😌
勝手なイメージですが、長年透析されている方はこだわりが強かったり、少し変わった雰囲気の方が多いのかなぁと感じています‥そういった面でも不安です💦笑
☺︎
いや、まさにその通りだと思います。笑
透析患者はキャラが濃いですね☺️自分流のやり方で長年やってるので、こちらの指導にはあまり耳を傾けないかも😂でも自分の体は自分が1番わかっている方々たちですからね👏🏻入退院を繰り返して顔馴染みになる方も多いと思うので、家族ぐるみで看護が必要になります😂わたしは今育休中ですが、もう戻りたくないですね‥現場に。笑
無理せず頑張ってくださいね😊✨