※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

子どもが朝寝をしていることについて友達から指摘を受けて悩んでいます。朝寝は必要ないのかどうか悩んでいます。

29日で10ヶ月なのですが、
うちの子は6:30に起きて
9:30頃朝寝を30~1時間程する
サイクルが出来てるんですが、
それで昼寝しないとか夜寝ないとか
そういう支障は全くないんです。
ですが、「起こしときなよ。もう赤ちゃんじゃないんだから」
と、子どもがいる友達に言われます。
朝寝はしない方が良いんでしょうか。。
しないと、逆に機嫌が悪くて
眠たいのに起こしとくの本当に可哀想で。。
私自身も子供の頃も今もよく寝るタイプなので
多分遺伝だと思うんですが……。。
朝寝は、もうしないほうが良いんでしょうか。。

ちなみに1日のサイクルは
5:30~6:30起床
7:00朝ご飯
9:30朝寝
10:00~10:30起床 朝おやつ
11:30 昼ご飯
12:30 昼寝
15:00起床 おやつ
17:00夕飯
17:30 眠くて仕方ない時に限り夕寝
19:00風呂
19:40~20:00就寝

になります。

コメント

ははぐま

まだ朝寝しても問題ないと思いますよ😃
まだ赤ちゃんですから😊

そのうち自然としなくなると思います。

  • りり

    りり

    ありがとうございます!!
    友達いわく、赤ちゃんなのは1ヶ月まで。だそうです…。。
    私とは教育方針が合わないのですが、2ヶ月目からは躾をするそうです。。
    私もまだ赤ちゃんだと思ってるので
    自然に任せようと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月16日
3児ママ

全然いいと思います!
てかまだ赤ちゃんだしリズム出来てて支障でてないのであれば今まで通りで良いし息子さんが寝なくなれば朝寝もういらないよってことなので全然自然に任せていいと思いますー!

  • りり

    りり

    ありがとうございます!
    友達いわく、赤ちゃんなのは
    1ヶ月までだそうで2ヶ月目からは
    もう赤ちゃんじゃないから
    なるべく遊んで起こしとく
    と言ってました……。。

    私も寝るのを阻害されると
    とっても嫌な気持ちになるので
    自然に任せようと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月16日
ふぅ

私も寝るのが好きで、旦那送り出してから娘と朝寝一緒にしてます‼︎笑 
もうすぐ保育園に行くとか何かない限りは、寝かしてあげていいと思いますけどね✨もっと大きくなれば体力ついて起きてる時間長くなると思いますし✨絶対我が子へも寝るのが好きな遺伝子絶対受け継がれてますよね✨笑

  • りり

    りり

    4月から保育園なのですが、
    保育園行ったら行ったで
    またサイクル変わるし
    10:00とかお散歩行ってるから
    多分バギーの中で寝てるだろうな
    と思ってそのままのサイクルで
    やってます。。笑

    絶対受け継がれてます!!!笑
    寝るのも食べるのも好きなので
    身長が、まだ9ヶ月なのに1歳の子と
    同じくらいの身長だと言われましたww
    息子のペースに合わせようと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月16日
  • ふぅ

    ふぅ

    そうなんですか✨まぁ保育園入れば保育園に馴染みますよね✨私も寝るのも食べるのも好きです❣️同じですね❣️4ヶ月検診のときに体重測ったら7.3キロで、たまたま同じ日に1歳検診来てた子がそのあと測ったの見てたら8.5キロで、そんなに変わらんやーん!って感じで笑っちゃいました❗️笑 私似のビッグベイビーです💕お互い子育て頑張りましょうね♪

    • 3月16日
むぅ

支障がないのなら、息子さんにとって必要な睡眠なので削らない方がいいですよ😌

平均で1歳前後から朝寝がなくなっていく子が多いそうなので、まだまだ大丈夫ですよ✨

うちの子も最近まで朝寝してました!運動量や情報量によっても変わってくるので、眠たそうにしてるときは寝かすのが1番です😊

それに10ヶ月はまだ乳幼児なので赤ちゃんですよ👶

  • りり

    りり


    ありがとうございます!
    友達いわく、赤ちゃんなのは
    1ヶ月までだそうで2ヶ月目からは
    もう赤ちゃんじゃないから
    なるべく遊んで起こしとく
    と言ってました……。

    息子にとって必要な睡眠を
    阻害するのは可哀想なので
    自然にしなくなるのを
    待とうと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月16日
  • むぅ

    むぅ


    母子保健法によると、生後28日までは新生児、1歳未満を乳児、小学校就学児までを幼児と表現しています💡
    児童福祉法と照らし合わせると、乳児までは「赤ちゃん」です👶✨
    ベビー用品も1歳とかありますしね!

    授乳してオムツもして歩くことも出来ないのに、赤ちゃんじゃないって…赤ちゃんが可哀想って思っちゃいます(笑)

    私の感覚では、1人歩き出来るようになったら、赤ちゃん卒業かなって感じです✨

    • 3月16日
ここ

うちとほぼ同じリズムです💕
4月から保育園ですが、上の子も15分くらい朝寝させてもらっていたし、このままで行きます😆
朝早起きだからですよね!朝もう少し遅く起きる時は朝寝しないです。
まだ10ヶ月、赤ちゃんですよ〜👶

  • りり

    りり

    同じリズムですか!!
    良かった、安心しました!!
    息子も4月から保育園です!!

    友達いわく、赤ちゃんなのは
    1ヶ月までだそうで2ヶ月目からは
    もう赤ちゃんじゃないから
    なるべく遊んで起こしとく
    と言ってました……。

    多分、朝早起きだからです!!
    7:30とかに起きた時は
    朝寝せず昼寝だけです!!

    息子のペースで
    やっていこうかなと思いました!
    ありがとうございました!!

    • 3月16日
紅🔰

うちも明日で10ヶ月ですがまだ朝寝しますし赤ちゃんて一歳までと思ってます👶♥️

  • りり

    りり


    ありがとうございます!
    友達いわく、赤ちゃんなのは
    1ヶ月までだそうで2ヶ月目からは
    もう赤ちゃんじゃないから
    なるべく遊んで起こしとく
    と言ってました……。。
    2ヶ月からは躾もするそうです…。。

    朝寝させていいと分かり、
    気持ちが楽になりました!
    ありがとうございました!

    • 3月16日
  • 紅🔰

    紅🔰

    お友達の育児論を押し付けないでほしいですよね😒
    うちも主人の職場にそんな感じの女の人いますがスパルタすぎて赤ちゃん可哀想でした😂

    • 3月16日
  • りり

    りり

    私的に、自分でお着替えできるようになったり靴履けるようになったりしたら赤ちゃん卒業かなと思ってるのですが、それは甘いそうです。。
    トイトレもその頃からやるそうです。
    やるのは勝手だけど、
    押し付けないでほしいですほんとに……。。

    • 3月16日
まま

日本人は睡眠少な過ぎと言われてますので寝る事は良い事だと思います!
良く食べてしっかり遊んで沢山寝てご機嫌なのであればそれはその子のリズムです😊

躾けたりリズムをこちらで操作してそれがその子に合えば良いですが、そうでないならその子にとってストレスなのでは?と思います…。