
何もしてこなかったくせに主人の態度や言うことが許せません。2月末に2…
何もしてこなかったくせに
主人の態度や言うことが許せません。
2月末に2人目を出産しました。
入院中は義母に息子の送迎をお願いしていました。
先週は私も送迎できないこともあり1週間は保育園を休ませました。
しかしたまたま主人の仕事が忙しくなくなり先週はずっと家にいました。
主人は息子がかわいそうだから預ければいいじゃないかとか、前々から息子と向き合うためにも1週間休むと先生に話していたのにそれに対しても理解してもらえずぐちぐち言われました。
今週から2週間ファミサポさんに送迎をお願いしていましたが、年度末なのもありクラス替えやコロナ対策のためお迎え時に変更点等あるということで親がちゃんと把握しなければいけないしファミサポさんが請け負う仕事ではないと判断してやむを得ずお迎えは下の子を連れて行くことにしました。
しかし、今日早めに仕事を終わらせて主人が帰ってくるとそのことに対して"俺がいる時は下の子をみれるけど、帰りが遅い日はどうするんだ?連れて行くのか?下の子はどうするんだ?"など言ってきます。
はぁとため息をついて呆れられました。。。
正直に言えば今回の妊娠が分かった時点で主人は戦力外として動いてきました。
入院中は義実家におせわになりましたがその準備も保育園への連絡も義実家へお世話になるので生活費の用意もファミサポの登録もそれに対する下準備も入院準備、赤ちゃんを迎える準備も全て私がしてきました。
主人には仕事があるから、迷惑かけずにやろうと(以前、主人に迷惑かけるな的なことを言われていました)ずっと前から準備して今があるのに、外野から文句を言ってくるんです。
頼れる人がいるならその人に全て頼りたいです。
新生児を外に連れ出すことに対する主人の心配もわかりますが
核家族だし、義実家も実家も仕事をフルでしていて、個々の生活があるし、地域を頼ってもできることは限られる。
なら、動けるのは私か主人しかいないわけですよね?
主人が仕事なら私しかいませんよね?
なんでそれが理解してもらえないのか。。。
なんか本音言うのも疲れるのですが、ちゃんと話した方がいいですよね。
- 秘書🐲(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

S.ママ
きちんとご主人と話し合いを
された方がいいと思います💦
こんなこと言うのもなんですが、
私なら旦那に同じく言われたら
「何もしない、一緒にも
考えない人に言われたくない
文句があるならやれよ」って
言ってしまいます😅

am
コメント失礼します。
まずはご主人としっかり話し合うべきだと思います。
お子さんは2人のお子さんです。
家事育児は主様だけのものではありません。
そんなに文句言うなら自分が保育園の送り迎えやれよって思います。
-
秘書🐲
ありがとうございます😭
考えてるのか考えてないのかわからないんですよね。
多分あんまり考えてないんでしょうけど、どう言えば伝わるのか。。。
頑張ってみます。。。- 3月16日

キャサリン
義母さんはそんなに旦那さんが非協力的って知ってるんですか?
-
秘書🐲
こんにちは
コメントありがとうございます
義母さんもわかってます。
結構口酸っぱく言ってくれて、ただ夫が馬鹿すぎて理解していません。- 3月16日
-
キャサリン
そうなんですね💦
- 3月16日

はじめてのママリ🔰
許せないですね!
完全に子育ては奥さんだけがするもので自分は手伝っている立場だと勘違いしてますよね。
-
秘書🐲
コメントありがとうございます😊
そうなんです。
1人目の時よりも父親らしくはなりましたが、なんか気持ちが同じ場所に立ってないんですよね。
お手伝いと言う名の第三者なんです。
近々、話し合いをする予定ですが緊張します。。。
頑張ります!- 3月17日

はじめてのママリ🔰
1人で子供2人の面倒を見るって限界ありますよね…旦那の協力がないと。
1人目のとき考えないよう目を逸らしてきた旦那に向き合う時がきたって感じですね…ずっと我慢するのも限界がありますよね。やっぱ人間として我慢は身体に悪いですよ🥲
-
秘書🐲
回答ありがとうございます😊
実はまだ話し合えずにいます。
いつ話そうかタイミングを見計らっています。。。
早々に話し合いをして解決したいのですが、まずどこから話していけばいいか我慢してきた期間が長すぎて根源がわからなくなっています汗
でも、頑張って歩み寄ろうと思います!!- 3月17日
秘書🐲
ありがとうございます😭
1人目出産以降短気な夫に言うのが疲れ果ててしまい今まで言うこと言えてないことに気付きました。。。
話し合うしかないですよね。。。
あなたには関係ないし、わからないだろうからいいよ、もう。。。と言ってしまいました。。。
S.ママ
気持ち分かります(T-T)
お子さんも生まれたばかりで
大変なのに、上の子のケアなども
色々考えなきゃいけないのに
そんな風に言われたら
余計、疲れちゃいますよね😭
言いたいことを言って、ご主人も
協力的になってくれればいいのですが・・・💦
良い方向に向かうことを
願っています🙏💭💗