朝から疲れました。息子が早起きで、遮光カーテンでも光が漏れて5時半に起きてしまいました。朝はグズグズで、朝寝も30分で起床。朝寝を延ばす方法を知りたいです。
もう朝から疲れました。。
引越しをしてから
息子が超早起きで、、
前の家のときは、
寝室に窓がなく、戸をしめれば
真っ暗だったのもあり
朝は7時にこちらかは起こしてました。
今の家は、遮光カーテンをひいても
上や横から光が漏れて
今日は5時半起きでした(´・ω・`;)
まだ眠そうにしてるので
寝かしつけると
泣いて泣いてひどかったので
諦めてリビングへ。
朝寝するまでの9時までずっーーとグズグズでした。
そして、朝寝は30分で起床
支援センターにいきましたが
11時半頃から眠くてグズグズ。
お昼を食べて13時
お昼寝しています。
みなさんのお子さんは何時に起きますか?
どうやったらもう少し朝寝てくれるのでしょうか😂
- nao(6歳, 9歳)
コメント
ちーのはは
うちの子も早起きです!
夏場1番日が短くてピークの時は4時半起きでした😅今は5時半から6時に起きます。
遮光カーテンに変えましたが、うちも隙間から光が漏れるので起きちゃいます。
解決策としては
・一緒に朝寝する
・昼寝も一緒にする
・夜10時には自分も寝る
でしょうか。
子供が起きてしまうの前提で、自分の生活リズムを子供に合わせるしかないかなぁと。。
ちなみにうちの子の生活リズムは
5時半〜6時 起床
6時 ミルク100
7時 離乳食
9時 朝寝 30分〜1時間
11時 離乳食 ミルク150
14時ごろ 昼寝 1時間半
17時 離乳食
18時 お風呂 ミルク150
19時半〜20時 就寝
です。
のえる
30分で起きてしまうなら朝寝いらないと思いますよ。(^^;;
もうお昼寝1回にしてもいいかもしれませんね。
2回→1回になるのでリズムが変わってきます。1番悩む頃だと思います。
お昼ご飯を用意していたら寝てしまったり、寝そうだなと思って寝かしつけてもねなかったりと。
お昼ご飯とかぶる時間に眠くなる可能性大なので、そこは臨機応変にお昼ご飯前に眠くなったら寝かしてあげて起きたらご飯や早めのお昼ご飯にしたりします。
あと、早めのお昼寝だともしかしたら夕方に眠くなるかもしれませんね。そこも臨機応変で。
-
nao
いつもなら、1時間寝るのですが
今日はなぜか30分でした。
朝寝はたまにしない日もあるので
全然構わないのですが
早起きすぎるのが困ってて😂
でも、子どもに合わせて頑張ってみます!
ありがとうございました!!- 8月23日
nao
やっぱり夏場は、早起きしちゃうんですね〜🤔
仕方ないと割り切って、とことん子どもに合わせてみます!!
ありがとうございました!
少し元気がでました(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
ちーのはは
グッドアンサーありがとうございます(^ω^)
うちの子今日は3時半に1度モゾモゾ起きて暫くして寝たんですが6時前に起きました。
私はモゾモゾで起きてしまってそこから眠りが浅く、眠いです😪
早寝早起きの方が子供の脳が育つので、いいことです!しばらく頑張りましょう!!