
中間職の対立で悩んでいます。同僚との板挟みでしんどい。他の女性も同じ経験ありますか?
下っ端でわからないことがあり、直属の上司に確認したらオッケーだしてくれているのに、その中間職の人が文句言ってる場合、私はどっちでもいいのですが、板挟みになって本当にしんどいです。
オーケーだしてくれた上司にも申し訳ないし、
上司に再度話してくるようにと言われ、
また一から話し合いというのが多く、
いつも反対!!といってくる中間職の方に
しまいます。
かといって、いつも問題が起こったときに、
その中間職の人がいるとは限らず、
後日、休憩室で問いただされるようなことがあったり。
私は組織に向いていないのかもしれないと落ち込むことも多いです。
女性ばかりの職場で働かれている方の中で、そういうことはありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みは
中間職の方は直属の上司という方の間に位置するのですか?
それであれば、直属の上司は中間職の方ではないですかね?
読解力に乏しく、質問になってしまってすみません💦
基本的には直属の上司とネゴれば、その上は上司同士で話してもらうのが筋かなと思います。
それが出来ないのは組織の体制の問題だと思いますよ🙆

ママリ
異動してから同じような感じです。
前はいいって言ったからやった事をやっぱりおかしいって言ってきたり…。
正直私はどっちでもいいから、そっちの2人でやりあっててくれって思います。
日々イライラするし、本当この仕事向いてないなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私もこの職向いてないなぁと思います。
なんの権力も、知識もまだ浅い私を間に挟むほうがまとまらないし、辞めることを頭がよぎります。- 3月16日

はじめてのママリ🔰
女性ばかりの職場ではないですが、同じようなことが最近あり辛いです…💦
私も仕事向いてないなと思います。
責任感が強いのかなと思います!とりあえず他人にしようと思います🤣笑!!
オッケーだした人の責任ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
責任感が強いから、意見してくるのですね。
上司のとおりにしても責められると、どうしたらいいんだーってなりますよね- 3月16日
はじめてのママリ🔰
あいまいな表現ですみません。
直属の上司といいますか、例えというと部長です。それ以外は、私を含め平社員です。平社員の中でも、歴が長い人がいるのですが、特に役職や権限があるわけではないので、いつも最終決定は部長になります。
なにかレアなケースが起きた場合、部長に決定してもらっているのですが、
平社員の歴が長い方が、この場合はこうしたほうがいい!
と後から意見を言われる時に、直接部長に言わずに、下っ端の私に言ってこられるので、部長と歴が長い人から違う命令を出され、どう動けばいいのか分からなくなります。
みは
その部長レベルの方は相談しやすいタイプですか?
〇〇さんがこう言ってきて困ることが多いんですと相談できませんかね?チクったみたいになると余計に仕事がし辛くなると思うので相談しようか躊躇したんですが…という感じで。
配慮しつつ注意してくれる上司なら良いのですが💦
はじめてのママリ🔰
部長は優しくてとっても良い方ですが、話しやすいかと言われると..緊張する存在です。
でも、話しやすそうなタイミングがあれば、相談してみたいと思います!!😊
みは
緊張しますよね💦
ただ上司としての距離感を保ってるというのはその方のスキルだと思いますので、安心して相談されると良いと思います🙆
少しでも改善されますように願っております…!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
緊張はしますが相談は安心してできそうです!
ご返信いただけて嬉しかったです😊