
住民税の払込書が届かない理由について教えてください。退職後、再就職したのですが、同じ契約の人には届いているようです。何か手続きが必要でしょうか。
住民税について、詳しい方いたら教えてください!
今年度分?がまだ手元に届いていません。
2023年5月に退職し、2024年2月に再就職したのですが、この間の住民税の払込書は去年届いていました。
今の職場では、特に天引き等ないので自分で住民税を支払わなくてはいけないと思うのですが、届きません。
職場の同じ契約内容の人には先週届いたそうです。
届かない理由として、何があるでしょうか?
何か手続きとか、忘れてしまったんでしょうか😥
- なお(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ママリノ
年末調整もしくは確定申告はしていますか?

はじめてのママリ🔰
昨年の年収と税扶養次第ですが、非課税だと届かないです😊
-
なお
夫の扶養にはなってますが、昨年の年収は約120万です。
給与の明細書には『課税対象額』とあるので、非課税ではないと思います。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
それは所得税の課税対象では?
年収120万なら子どもを税扶養(保険証の扶養ではない、源泉徴収票に子どもの名前が載っていれば税扶養)に入れれば非課税です。子どもを昨年自身の税扶養に入れていませんか?- 6月26日
-
なお
いいえ、入れていません。
源泉徴収票も確認しましたが、子供の名前の記載はありませんでした。
役所に確認した方が良さそうですね😥- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
控除が多いから非課税になったとかはないですか?
所得45万以下とか?- 6月26日
なお
年末調整って、会社に出すくやつですよね?
それなら昨年末に職場に提出しています。
ママリノ
普通徴収なら非課税だと届かないですね。
天引きなら非課税でも届きます。
なお
でも、同じ雇用形態で働いている同僚には住民税通知書(払込書)が届いてます。
何かが違うのでしょうか?
ママリノ
なおさんがお子さんを税扶養に入れているとかはないですか?
あとは、会社側が普通徴収のままにしていて、特別徴収(天引き)の手続きを忘れれいるなども考えられます。