※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こりん
子育て・グッズ

子供が自分でできるようになる年齢について相談しています。

下記のようなことを、ある程度滞りなく、自分で出来るようになるのって何歳くらいですか?

毎日毎日、イヤイヤにも付き合い、あの手この手で対策し、もう精神的に疲れてます😓
あと何年こんな感じなのかなと思ってしまいます。

*ちょっと待って、が通じて待てる
(ご飯が出来る5分前に、お腹空いたと大騒ぎ。ちょっと待って、もうすぐ出来るよ。あと5分。等と言ってもギャーギャー泣いて飛び跳ねて大騒ぎです。)

*大人にとって、当たり前のことが普通にできる
(歯磨き。パジャマに着替える。洋服に着替える。顔や手を洗う。)

*やってはいけない、と言われたことを理解してやらない
(TVを近くで見ない。保護のために貼ってる補強シールなどを剥がさない。道の端を歩く。など)

コメント

deleted user

3歳半くらいから幼稚園年少あたりでって感じじゃないですかね。
できてもあえてやらないってのもこの先沢山あります😅
でも2歳はイヤイヤ期ピークなのでまともに受け取らないのが1番ですね。

  • こりん

    こりん

    そうですよね💦長い目で見れば、出来るけどやらない、反抗するとかはずーっとつづきますよね💦
    ただ今はもうとにかく何もかもイヤイヤ!って感じなので疲れ果ててます😓
    イヤイヤされても、歯磨きも着替えもしないわけにはいかないので…無理にしたくないけど力ずくってことも多くて…私、ホントこのまま母親やってられないって思ってしまいます😭

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産まれた時に脳みそ小さく産まれてくるせいで脳の前頭葉っていう善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さいせいでイヤイヤ期があるらしいんですが。
    うちも2歳の頃は歯磨きは羽交い締め、服は着なくてマサイ族ばりの裸族だったし偏食少食ひどくてこだわりも強いしおまけに夜驚症と思われる睡眠障害があったので私もまいったなと思ってたんですが。
    3歳前半くまいまではちょっとまだ、、、な部分あるけど3歳くらいからじょじょに変わってきますね。
    歯磨きも虫歯を恐れてやりたがるようにいずれはなるし、パジャマも年頃になると着たがるので。まあ2歳の時にとんでもないことやってたことは本人も覚えちゃいないので😅
    うちの5歳児すら赤ちゃん返りはしたのでたぶん赤ちゃん返りはするかもですね💦

    • 3月16日
  • こりん

    こりん

    そうなんですね、なんだか納得というかそんなもんかと思えました🙆‍♀️

    • 3月16日
  • こりん

    こりん

    すみません、途中で投稿してしまいました。

    今はホント、歯磨き羽交い締めだし、うちの子も夜泣きだか夜驚症のような症状もあり…
    でもお話お伺いして、もう少し、と思って頑張れそうになってきました✊🏻✨
    赤ちゃん返りを乗り越えるのにまたひと山ありそうですが💦きっと、来年の今頃は娘もぐっと成長してると信じたいと思います😊✨

    • 3月16日
deleted user

個人差はあるかもしれませんが、3歳頃にはだいぶ聞けるようになりますよ😊

ちょっと待って、や、あと5分、がキチンと聞けるようになったのは最近ですね。
その代わり息子も「ちょっと待って〜あとごふん〜」とか言ってきます😇

歯磨きは仕上げ磨きはしますが、歯磨きするよと言えば洗面所で鏡みながらやりますし、お風呂出たら自分で拭いて服も自分で着てます。
朝の着替えももうルーティンなので、起きる→顔洗う→歯磨き→着替えを洗面所で全て済ませます。
手洗いも言わずともやりますよ
帰宅後、食前食後、トイレ後は自分でササーっと行きます。

テレビも近いよと言えばすぐ離れるし、これは触らないよと言えば妹にも注意してくれます😊

3歳なりたてよりこの3ヶ月程で急激に成長しました!

  • こりん

    こりん

    3歳過ぎでそんなに出来るようになったんですか!!
    今の娘からは想像も出来ません😭今年中にはそんな娘の姿が見れるものなのか…
    ほんと、信じられません🤣
    永遠に続くことはないと思いながらも、永遠に続くようで…
    そこまで出来るようになったらもう十分です😭
    年内には落ち着く…かも…と思って頑張ります😭

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いや、うちも結構なのんびり君なので3歳まではほんとに大丈夫かなとか色々心配しました😭😭
    保育園も行ってないし、遅いんじゃ…とか😭

    下の子がいて赤ちゃん返りや構ってほしさに色々したり、ほんっとに大丈夫かなと思いましたが、少し接し方を変えただけでめちゃくちゃお利口さんになりました!

    でも第1反抗期にも足を突っ込んでるので、もちろん出来な日もあります😅

    • 3月15日
  • こりん

    こりん

    3歳というのが一つの節目になりそうな感じですね🤔

    少し接し方を変えたとのことですが、どんな風に変えましたか?
    3歳は3歳で反抗期…😱
    子育てってホント、大変なこと続きですね🤣💦

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今まではキャパがいっぱいで、
    〜して!と頼んでも
    イヤー。とか言われ、その度に
    早くして!怒るよ!とか
    もうそれ捨てるよ!とか
    脅し育児?みたいになりがちで💦
    それを、
    じゃあそれ持ってきていいから〜して?
    とか
    それ終わったら〜してくれる?
    とか頼み事も質問系に変えたりしました💦
    うちの場合はほんとに多分、上の子に対して厳しくしすぎた所もあるかもしれません…
    3歳だからしつけていかないと!とか、周りの子はきちんと出来てるのに!とか焦りもあったしキャパの問題もありました💦

    • 3月16日
  • こりん

    こりん

    いや、もう分かります〜😂
    私も娘に厳しくしすぎなところあって💦💦
    下の子も生まれるのに、こんなに出来ないなんてヤバい!!っていう漠然とした焦りもあり…
    本当、キャパオーバーなんです😭💦
    声かけの仕方でも変わるかもしれませんね!やってみます!
    色々教えてくださってありがとうございます✨✨

    • 3月16日
あぽろ

個人差があるとは思いますが、3歳半くらいから少しずつ言うことを聞けるようになってきたように思います。
今4歳になったばかりですが、我慢もかなり出来るようになりました。
上に書かれていることはひと通り出来ると思います。
ただ、もちろん気分によるので機嫌が悪い時はちょっと待ってもききませんが💦
後は、知恵がついてくるのでダメと言ったことをわざとやって気を引くなど嫌がることをして構ってもらいたいなどやるので今もすんなりいくことは少ないです😅

イヤイヤほんとに精神的に疲れますよね💦💦
いつまで続くのか分からないし永遠に続く気がして…

ただ、うちは下の子が産まれたらお姉さんになったことが嬉しいようでとても下の子の世話をしてくれるようにやりました☺
下の子が生まれて少し良くなると良いですね😌

  • こりん

    こりん

    娘も来年の今頃には、イヤイヤも落ち着いてきているのかもしれないですね🥲
    たしかに、幼稚園の年少さんになってイヤイヤ期っていうイメージあんまりないです🤔
    知恵がついてくると今とはまた別の悩みが出てくるってことですね🤣
    うーーん、子供なんて永遠に親の思うようにはいかないものなのかもしれません🥲
    下の子が生まれてお姉さんになったパターン良いですね✨
    今の娘を見てるとお姉さんになる姿なんて想像も出来ず…余計に赤ちゃん返りや嫉妬で手がつけられなくなるんじゃないかとかなり心配しています😭
    ちなみに、何か娘さんがお姉さんらしくなるように心掛けたことなどあれば教えていただけませんか?

    • 3月15日
  • あぽろ

    あぽろ

    うちは年少さんになり、下の子が産まれたら保育園に行けなくなりました😂
    1歳から通っている園なのに、離れることが出来ず毎日朝は大泣きで連れていかれる日々でした。
    最近、4歳になりようやく毎日笑顔で登園出来るようになりました。
    いつかは行けるはずだと信じて送り出していましたが、やはり毎朝泣きながら登園する我が子をみるのは体力的にも精神的にも辛かったです😅

    赤ちゃん返りで抱っこをしてということも多くなったりもしました。
    うちは、調子にのるタイプなので、お姉ちゃんすごい!となんでも褒めまくってました🤣
    自分でも弟に何かをしてあげるともう、お姉ちゃんだからね!と誇らしげに報告してくれるので笑
    ですが、出来るだけお姉ちゃんだから我慢してと言うことは言わないようにしていました。
    褒める時だけお姉ちゃんを強調してました。
    後は、出来るだけ上の子の要望を優先してあげたりたまには上の子と2人だけでお出かけや下の子が寝ている間に2人だけで一緒にお風呂に入ったりなどママを独り占めできる時間を作るようにしてました😌
    ただ、コンビニに買い物に行くだけでも、すっごく喜んでくれますよ😂

    • 3月15日
  • こりん

    こりん

    保育園行けなくなっちゃったんですね💦
    それ、うちも起こりそうです😓育休中、お母さんは赤ちゃんと家に居るのに!って💦

    自分からお姉ちゃんだからね!って言うなんて健気ですね🥲💓
    私もお姉ちゃんだから、という理由で我慢させたりしたくないなぁ…って思ってました。すごく参考になりました✨
    お母さんを独り占めできる時間も大事ですよね。
    ある意味、娘のイヤイヤにまともに向き合ってあげられるのも、下の子が生まれるまでのあと3ヶ月くらいなのかもしれません🤔生まれたら、バタバタで記憶飛びそう😅
    そう思ってもうしばらく頑張ろうと思います✊🏻

    • 3月16日