※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

上の子は軽度知的で幼く、落ち着きがなく、喃語で話す。買い物や病院で見られることが増え、保健師に相談。発達障害や知的障害の子供が見られるか気になり、気にしすぎない母になりたい。

失礼な質問だったらすいません。
答えてもいいよって方だけお願いします!
うちの上の子は軽度知的で、見た目のわりにかなり幼いです。体型は4歳児なみです笑
外に出かけても落ち着きなく、独り言が多いです。
まだ喋れないので喃語です、単語は言います。
最近買い物行ってもチラチラ見られることが増えました。
病院行ってもひっくり返り寝そべる…

3歳児健診が今度あり保健師さんには相談して必ずじゃないよ、大変だったら欠席でもいいと言われてます。
今日実母が来ててこのこと言ったら、だめだよそれは、普通の子と同じようにしてあげなきゃって。
それは私だってわかってるし、最近よく見られるって言ったら、そんなのこれからずっとあるのにどーすんの的な感じで😑

それはそうだけど発達障害や知的障害のお子さんがいる方、見られたりしますか?
また見られても気にならなくなりますか?

私も気にしすぎ、、なのか気にしないでドーンってできる母になりたいです。。娘にたいして私が失礼なのかな

コメント

ちーた

いやー気になりますよね😣
わかりますよ。

わたしも最初は、娘のことを自分が一番受け入れられてないからなのか?と落ち込みました。
なかなか外にも出られませんでした。

家庭のなかでは、気にするな!といわれます。
だけど外では、あの子の親はなにしてんのーみたいな目で見られます…

それでも時間が経つと前ほど気にならなくなりました。
いきなりドーンとできる方は少ないと思います。
ともさんの気持ちに素直になっていいと思います😊
お母さんのいうこともわかるけど、それは実際に連れていかない人からよく出る言葉だと思います😓

  • とも

    とも

    回答ありがとうございます☺️

    気になりますよね💦
    私も受け入れられてないのかなと思ってます。

    そうなんですよね、、あの子の親何してんのーっみたいな目…

    徐々に気にならなくなりますかね💦
    そうなんですよ、母の言うことはわかるけど、あなたは連れて行くわけじゃないし、よくいろいろ言ってきたりしますが、あなたは知的の子供いないしわからないよねって思ってしまいます。。

    • 3月17日
  • ちーた

    ちーた

    受け入れるのって、かなり時間がかかると思いますよ。
    わたし、正直いまでも完全に受け入れられていません😵💧
    娘の場合は年齢が上がるほど、周りとの差が大きくなって、検診にいけば「知的なかったらうちの子も…」と比べたりしてしまいます。
    検診は同じ月齢の子ばかりだから、余計差を感じてしまいます😓
    うちは、保健師さんがうちの子だけ別日で予定組んでもらえました。

    お母さんのいうこともわかるし、わたしの親も似たようなこといってました。
    だけど、頭でわかってても感情がついていかないです💧
    あなたは娘みたいな子を育てたことないだろうし近くにもいなかったでしょ!と思いました😱
    きれいごとばっかり。。って思ったりもしてましたし💦
    それでも助けてっていえば、話だけでも聞いてくれて、助かってますけどね☺️
    ともさんの気持ちはとてもよくわかるし、ここに同じような気持ちを持ってる人がいるってこと、頭の片隅に覚えておいてくれると嬉しいです😌

    • 3月17日
  • とも

    とも

    そうですよね、受け入れるにも時間かかりますよね💦
    健診行くとやっぱり比べてしまいますよね。
    別日で予定組んでくれたんですね✨
    うちは半年後でもいいと言われましたが…結局みんなと一緒に受けるのは変わらないし😓
    そうなんですよね、頭ではわかってても感情はついていかないんですよ😭
    はい、私だけじゃないと覚えておきます、辛い時思いだします😊
    話聞いていただきありがとうございます☺️

    • 3月17日