
旦那と離婚したいです。愚痴になります。色々とあり、もう夫婦仲は終わ…
旦那と離婚したいです。
愚痴になります。読みにくいです、すみません。
色々とあり、もう夫婦仲は終わっています。
コロナが多い地域に住んでおり、緊急事態宣言が出たのもあり、私と子ども達は実家に2ヶ月間帰っていました。
昨日帰ってきましたが、ビックリすること多々。
溜まった手紙を見てみると、警察署から落とした免許証を預かっているので取りに来てくださいとの手紙。日付見てみると3月上旬。旦那は仕事で毎日車を乗っています。半月近く免許不携帯で運転してました。
え?取りに行ってないの?捕まったらどうするの?って言ったら罰金4千円だけだから。と言われました。
頭おかしいですよね。
洗面所のタオルが真っ黒になっていました。2ヶ月変えるの忘れてたんですって。そんなことある?
Perfumeのライブタオルでお気に入りでしたが、洗濯しても気持ち悪いので、泣きながら捨てました。
清潔感もないし、清潔でもない。手洗いうがいもまともにしない。食べこぼしもひどいし服もいつも汚れてる。本当に無理。常識もない。
なんで結婚したんだろう。
お金があればすぐにでも離婚したい。
私の貯金 550万
子どもの貯金 100万
あります。
いくらあれば平気なのかな…
- ぽちゃっこ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

みみ
もちろんぽちゃっこさんが将来的に働きながら子育てをするのが前提ですが、その貯金額があれば十分なんとかなると思います。そしてご実家にしばらく仮住まいなどある程度頼ることが出来るなら尚更!
わたしの母は、父親に金銭管理されていたのでほぼ自分の資産は無一文かつ専業主婦でしたが、わたし含めて子ども4人を連れて独立しました。母は子どもたちを養うためにすぐに働き口を探し、祖母の家にしばらく仮住まいをしました。その後はたしかに裕福ではなかったですが、特別ひもじい思いをしたこともありません。今でも頼れる母で、自立するまで育ててくれ本当に感謝しています。
今まで何があったかわかりませんので申し訳ないとは思いつつ、だらしない性格の旦那様なんだなと思いました。💦 選択肢として離婚は可能と思います。

退会ユーザー
貯金すごいと思いました!!!
私は自分の貯金なんて100万もないです😂
でも私は一応仕事をしてるし、今よりカツカツになるだろうけど子供を養うくらいの給料は毎月貰っているので、もし本当に離婚したいと思ったらある程度環境が整った時点で(職場や家族に報告や保育園や住む場所)すると思います。
お金はもちろん大事だけど本当に旦那と離れたいならあまりお金の面は気にしないかもです。
元々楽観的でなんとかなる精神だし、いくらあれば不安なく離婚できるかっていうのを考えるのは難しいなと思ったので😭
-
ぽちゃっこ
独身時代に貯金していました😂
4月からパートをしますが、保育園の為一年はやめられなさそうです。
職場は実家から遠く、通えないのでしばらくは様子見になりそうです。
そうですよね、お金よりも自分の気持ちも大切ですよね。
旦那がいると私もイライラしてしまい、子どもにも申し訳ないです…
コメントありがとうございます😭- 3月15日
みみ
ちなみにうちの両親離婚時、私は中学生・弟小学生・妹未就学児・一番下は生後数ヶ月でした。今思うと、お金が一番かかる時期によく決断したなと思います。養育費も貰ってなく、母の稼ぎのみでしたが、ひとり親家庭の援助金などさまざまな制度があったのが大きかったようですよ。
ぽちゃっこ
コメントありがとうございます。
お母さま…すごいです。お子さんも4人いての離婚は中々勇気がいりますよね。しかも養育費もなく、お母さまの稼ぎだけで…
本当にすごいです。。お母さまの話しを聞いて、私も少しだけ勇気が出ました。
4月からパートをするので貯金をする予定ですが、職場が実家からは遠いので、ある程度貯金が貯まってから離婚しようかなと思っています。
ひとり親制度も詳しく調べてたいと思います。
みみ
わたしもいま子持ちの立場で考えて、母は相当な勇気のいる決断をしたのだなと思いました。他の方も仰っているように、お金もですが、やはり気持ちが大事だなと。。もちろん陰で大変な思いはたくさんしてきたと思いますが、長年ギスギスしている両親を見ていた子どもの立場も経験している身としては、やっぱり離婚後の母のほうが気楽に話しやすくなったし、とても穏やかで生き生きとして見えましたよ。
早速4月からお仕事なさるんですね◡̈
計画的に行動されていてほんとに素晴らしいです。自治体によって援助も色々と思いますので、時間があるときに相談はじめるのがいいと思います!ぜひ頑張ってください!
ぽちゃっこ
もう顔見るだけでイライラしてしまい、、旦那が仕事でいない間はワンオペこそ大変なものの心は穏やかで、子どもたちもニコニコなんですが、旦那が帰ってきたら空気がピリつき子どもたちにもそれは伝わってるようで…下の子はほぼずっと大泣きです。。そっちの方が成長に悪影響ですよね😭😭
親にも友達にもまだ言えておらず、ここで聞いてもらえ少しスッキリしました。相談乗って下さりありがとうございました😭