
保育園通い始めてから、泣かずにバイバイできる時期は個人差があります。特定の先生に頼り、毎日泣きながら送り迎えしています。
みなさんのお子さんは、保育園通い始めてからどのくらいで、すんなりバイバイできるようになりましか?
もしくは、保育士さんに質問なのですが、個人差は大きいと思いますが、だいたいどのくらいで泣かずにバイバイできるようになるものでしょうか?
第二子妊娠で悪阻が始まったのを期に、5月から通う予定の保育園に、4ヶ月ほど前から週に3日、一時保育で保育園に預けているのですが、保育園に着くなり泣き、特定の1人の先生(その保育園に支援センターが併設されており、こちらには一歳になってからほぼ毎日通っていて、そこ担当の先生)じゃないとまず私から離れるのも無理な状態で参ってしまい、私も毎日泣きながら運転して送り迎えしています。
- みゆ(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)

ママ
一歳から通っている現在3歳の長男は
未だに泣くことがあります。
2歳半頃からすんなりだったような感じです💦

はじめてのママリ
2人とも1歳から保育園行ってます!
上の子は3年かかり、下の子は1週間もあれば大丈夫でした😅

はるママ🔰
1歳ちょうどから保育園に通い出して、2週間の慣らし保育で半分過ぎた頃には、あっさりバイバイでした🙂

ミッフィー
1歳半から通ってもう時期1年ですが、たまにまだ泣きますよ😂

しろくまま
みゆさん毎日お疲れ様です!
元保育士です。
お母さんのお腹の中にあかちゃんがいるとお子さんによっては敏感になりがちです。さらに保育園通いが始まってちょっとナーバスになってるかもしれませんね。
それは人生最初の難関といってもよいほど!!
なので、しばらくは泣くかもしれませんが、それは自然なこと😊
大変なことだけど一緒に乗り越えよう❗とお母さんはどんと構えてていただくと、お子さんも腹をくくってくれるかもしれません。
お母さんが不安で泣いちゃうと、お子さんも不安になっちゃいますね😭ここはぐっとこらえて、保育園で楽しいことしておいでー!そしたらあっという間にママの迎えに来る時間だね✨と言って、保育士にぽーんと預けてさっと離れてみてください‼️未練は残さず!!
泣く子は泣きます!が、いつか楽しく保育園で過ごせるとお子さん信じてあげてください(どのくらいという明確な答えになってなくてすみません😣💦⤵️)
コメント