 
      
      娘が寝返りできず、次の成長段階に進めないことが心配。教え方が悪いのか、自然に任せるべきか悩んでいます。他の方はどうしているか、時間がかかるものなのか気になります。
もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
7ヶ月手前でようやく寝返りできるようになったマイペースな子なのです(^^)
寝返り返りがまだなので起き上がって
少しの時間は大丈夫ですが、しばらくするとうつ伏せが苦しくなってグズり出します(^_^;)
元々うつ伏せ苦手な子です。
寝返り返りのコツを掴んでもらおうと、腕を持って体をひねらせて「こうやって戻るんだよ」と教えてみるも、進展がありません💦
寝返りできるようになると、寝返り返りもすぐできるようになるかなと思ってたんですが、結構時間がかかるものなのでしょうか?
私の教え方が悪いのかな?
皆さんはどんな感じでされてましたか?
それとも、自然に任せてそっとしておくべきですか?
個人差はあるのは分かってるのですが、コロコロ寝返りで転がれないと、ハイハイとか次のステップに進めない気がして少し心配です。
- koppakoppa(8歳, 9歳)
コメント
 
            退会ユーザー
うちは寝返りから1ヶ月くらいして、急に教えてもないのに寝返り返りしました(*^^*)
うつ伏せは新生児のときから、してましたよ(産科の方針)。
 
            退会ユーザー
うちも周りの同い年の子みてたら、多分うちの子はみんなより、1ヶ月何でも遅いみたいです!でも教えたりなどなにもしてないです!赤ちゃんのペースでいつかはできるようになりますよ!うちの子はやっとクビがしっかりすわりましたよー(><)それまでグラグラで抱っこ大変でした。
できる順番も普通とちがうしw
でもほんとある日いきなりしますよ!
つかまり立ちもまったく仕草もなかったのにこの前いきなり立ってて1日でマスターしました!ハイハイもいきなりハイハイして寝室から出てきてほんとビビリました!(笑)
- 
                                    koppakoppa 
 いきなりハイハイで出てきたってスゴイですね👀!
 ビビるやら成長がうれしいやらですね(*^^*)
 
 寝返りはしそうな兆候をしつこく見せてたので予期してたけど、ある日当然はできた!はまだ未経験です。
 うちの子も見せてくれるかなと楽しみになりました😊
 
 教えてまだ分かる歳でもなし、本人に任せておくのが一番ですね☺
 
 他の回答くれた方やみちゅーさんのお話を聞いて、赤ちゃんそれぞれ成長の仕方が色々あるんだなと実感しました。
 
 回答ありがとうございました(*^▽^*)- 8月23日
 
- 
                                    退会ユーザー 昨日はまたいきなりがあって、ストローでお水がぶ飲みw 
 何も教えてません!(笑)
 個人差はあるとおもうのでやさしくみ守ってあげてください☆- 8月23日
 
- 
                                    koppakoppa 
 今後も「いきなり」楽しみですね( ^∀^)
 大人のすることを観察して無意識に習得してるんですかね😁
 
 はい、見守っていこうと思います(^_^)- 8月23日
 
- 
                                    退会ユーザー グッドアンサーありがとうございます! - 8月23日
 
 
            まめしお。
今月1歳になる甥っ子の話ですが、6か月でつかまり立ちをし始めましたが、寝返り返りはしませんし、1歳になってもハイハイをしたことがなく、座りながら移動するシャフリングベビーです!でもつかまり立ちは得意😅
なので、うちの子も成長も個性と思って、本人に任せてます⭐️
- 
                                    koppakoppa 
 甥っ子さんの移動する姿を想像すると、かわいいですね😊
 成長の仕方も、この順番でないといけない!というのはなく、それぞれが個性ですよね☺
 
 私も娘の進み方を見守ろうと思いました😄
 回答ありがとうございます♪- 8月23日
 
 
            ママ頑張ってます
私の息子寝返り返りしないままズリバイ初めてハイハイし始めましたよ😂
それで自然と寝返り返りできるようになりました♡
- 
                                    koppakoppa 回答ありがとうございます😊 
 
 やはり自然にいつかはできるようになるのですね(^^)
 教えようとせず、見守ろうと思いました(*^^*)- 8月23日
 
 
            なな
うちの子は寝返り返りできません(T_T)
3回ほどうつ伏せから仰向けに戻ってましたが、反動つけたら戻っちゃった‼︎って感じでした。
ズリバイはしませんでしたが、ハイハイお座りつかまり立ちと順調に成長してますよ^ ^
- 
                                    koppakoppa 
 うちの子も奇跡的に段差あるところで寝返りしちゃって一回だけ自力で仰向けに戻れたことはあります😅
 
 順番関係なく、得意な分野からスクスク育ってくれればいいですよね😊
 
 回答ありがとうございました(*^▽^*)- 8月23日
 
 
            まろちぃ
ウチの娘は、今日でちょうど8ヶ月になります。寝返りをしたのは、生後半年になる前でした。寝る時はうつぶせ寝するくせに、寝返りうって、戻れないとギャーギャー言ってましたね〜(;^_^A
それから寝返り返りが出来るようになるまで、2週間くらいかかったと思います。
特に、何も教えたりしていません(^◇^;)
寝返り返りが出来てからは、すぐに、ずりばい→お座り→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩きが出来るようになり、最近では数秒自立してます( ´ ▽ ` )ノ
発達は、個人差が大きいですからね(o^^o)
今は、ゆったり見守ってていいんじゃないかな〜と思います♡
- 
                                    koppakoppa 
 8ヶ月目おめでとうございます(*^^*)
 
 うちも熟睡時は顔横向けてうつ伏せOKなくせに、起きてる時はうつ伏せ辛くて最後にグズリ出します😅
 
 そうですね(^o^)
 個人差あるのでゆったり構えていこうと思います(^_^)
 
 回答ありがとうございました♪- 8月23日
 
 
   
  
koppakoppa
回答ありがとうございます☺
うつ伏せ慣れしてるお子さんでも寝返り返りはすぐできるという訳ではないんですね😃
考えてみると、寝返りとは別の動作だし(^_^;)
焦らず、できる時を待ってみます(^o^)