
コメント

ままりーぬ
有休って言ったら家でみてねってなるのて言わない方がいいです。
育休中は、9時から4時半でした!

退会ユーザー
何かあった時携帯出れないとその後すぐ職場に電話入るので、産休前のお休みも伝えました!
保育園と相談して9時から16時の短時間で預けてましたよ!
産休入ってからも私が行ける時までは同じ時間で預けて、行けなくなったら旦那にお迎え頼む予定なのでお迎え遅くなります💦
-
はじめてのママり
そうなんですね!
ママリさんは有休と伝えたのですね😃- 3月14日

幸🍀
私は保育園には有給と伝えましたよ☺私の市は、就労で預けていても予定日月の2ヶ月前からは産前産後に切り替わるので、有給だろうが産休だろうが標準時間で預けられます。ただ、上の子との時間は今しかないからなるべく早めにお迎えきてくださいねと言われて、本来18時まで預けられますが、16時~17時の間にお迎えに行ってました。
はじめてのママり
わかりました!
有休と言わないでおきます。
利用予定表で利用時間と勤務予定書かないといけないので😅
産休や育休はいった方がいいですよね?妊娠中とは保育園側には言ってます。
ままりーぬ
産休育休は言わないと偽造文書なんちゃらに引っ掛かるそうなので言ったほうがいいです☺️
少なくとも私のまわりのママさんは、真面目に有休申告してる人はいません笑
はじめてのママり
産休育休は言います😃
有休と書かずに利用時間だけ書きます🎵勤務予定は日勤と書かず空欄にしときます😅
ままりーぬ
バッチリだと思います✨