
育休中で扶養手当をもらっている女性が、社保に入ると扶養から外れるか不安です。旦那の扶養手当条件と年末調整について教えてほしいです。
こんにちは🌞
扶養についてわかる方みえたら
教えてください💦
今育休中で旦那の扶養に入っていて
扶養手当をいただいてます。
来月から自分で社保に入り
特殊なパートなので
月9万くらい
ボーナス年2回➡︎30万ずつくらい
今年の収入は120万以下だと思います。
来年以降は170万くらいになる計算なのですが
旦那の会社の扶養手当がもらえる条件が
◾️月収108000円以下
◾️年収130万以下
この場合扶養手当はもらえるのでしょうか?
社保に入ったら扶養には入れないですよね、、、?
あと年末調整もそれぞれの会社で出すんですが
旦那の年末調整で名前書いて出す?扶養は適用になりますか…?
社会保険の扶養とかいろいろあって
頭が混乱してきました🥲
- あーちゃん(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ゆうちゃん♡
社保の扶養が130万以下です。
来月から社保はいるなら扶養抜けるので、扶養手当は貰えないです。
今年の収入が120万ほどと見込みが出ているのであれば、このまま扶養内でもいいのかな?と思いますが…
年末調整での名前は扶養に入っていたら記入だと思いますよ。

ママリ
年末調整での扶養とは税扶養のことですね。
社会保険の扶養とは関係なく質問者さんの年収が
103万円以下なら配偶者控除103-201万円の間なら配偶者特別控除
というのが受けられます。
旦那さんの年末調整で配偶者控除(配偶者特別控除)を受けることを税扶養に入るという言い方をします。
今年が120万円以下で来年から170万円くらいということなので、税扶養に関してはこれからも適用になりますよ☺️
-
あーちゃん
ありがとうございます😊
とても参考になりました!- 3月14日
あーちゃん
詳しくありがとうございます😊