
ママ友がいないため、2人目を妊娠中で上の子に母性を感じられず不安。子供が生まれても自己優先感じる。他の方はどう感じたか、いつ頃変化を感じたか教えてください。
周囲にママ友がいないので、ママリにいっぱい質問してしまっています💦いつもお世話になってます!
今2人目を妊娠中なのですが、上の子に対して、溢れる母性‼︎みたいなものがあまりありません😢
子供が生まれたら、何か変わるのだろうと漠然と思っていましたが、生まれて1年以上たっても、まだまだ自分のことを優先しているような気がしてなりません😢(もちろん可愛いとは思いますが‥)
皆さんは子供が生まれてから、「自分変わったなー」と思いますか?
又、思う方はどれ位の時期から変化を感じ始めましたか?
このままでは2人目もあまり可愛がれないのでは‥と不安になってしまいます😢😢😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

m-t
私も溢れる母性ないです。笑
泣いててもダメなものはダメだし
すぐ抱っこしたりお菓子あげたりしません。
周りのママは「泣いてるの見ると可哀想で卒乳できない」と話してましたが我が家は泣いててもスルーして卒乳しました(抱っこやお茶飲ませたりはしてました)
可愛いけど人様に迷惑かけるような人間にはなってほしくないので
ある程度は他人目線で厳しく育てたいと思ってます。

ange
私も割とドライな方です😅
もちろん人並みの愛情はありますが❤一人遊びしていれば放置するし、
やたら抱っこ抱っこしなかったせいか、眠くなれば勝手に寝る子になってくれました😁求めてきたときはもちろん抱っこギューしますけどね。
もともと口数も少ないし、あやすのも苦手。愛情伝わらないかな?とか、私も二人目どうかな?とか考えることもありますが😅
ただただ無条件に可愛がるのと(溢れんばかりの?)
まっとうに成長するかは、比例しないような気はします。
自分なりの愛情があれば良いのではないでしょうか😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!私も結構ほったらかしにしていて、子供が生まれたら変わるのかと思っていたのでちょっと拍子抜けです💦
子育てママさんのブログとか見るとますます自己嫌悪になったりして‥
でも、子育ては一人の人間を立派に育てる事が第一ですよね!
私なりの愛情が子供に伝わるように頑張ります!- 8月22日

アボカドサラダ
私も溢れる母性ないですよ 笑
勿論、娘は可愛いし大切ですが、溢れるだけの母性もなく、イヤイヤ真っ盛りの娘にイライラしたり、自分優先にしたりすることもありますよ🎵
周りから見たらお母さんらしくなってきたと言ってもらえますが、やはり自分では全く昔と変わらないと思ってますw
-
はじめてのママリ🔰
不思議なもので、そう簡単には変わらないですよね〜。
確かに10ヶ月お腹に一緒にいて、あれだけの痛みを乗り越えて生んだことは確かな事実ですが‥。私の中では人生180度変わっちゃうほどでは無かったようです💦- 8月22日
はじめてのママリ🔰
ドライでいることは悪いことばかりではないんですね( ; ; )
私も、子供が泣いても色々やってみてダメだったら、暫くそのままでいたり、多少の痛み(ちょっとした転びとか)だとあんまり心配したりしません💦
実親に預けるとかなり手をかけてるので、その様子を見てると「自分は母親としてどうなんだろう‥」と悩み始めてしまいました( ; ; )