※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょきちょき
子育て・グッズ

子供の行動に悩んでいる女性が、息子の性格や幼稚園について悩んでいます。息子は元気でテンションが上がりやすいが、幼稚園や英語教室では適応力があり、様子見中。幼稚園選びに迷っています。

お勉強園に入れて良かったのか悪かったのか…のびのびが良かったのかと。。。
もう今さらですが悩んでます。長文です。
早生まれで来月年少です。先日3歳になりました。
正直、息子は少し社会面や協調性などの発達に怪しさがあります(心理士さんには相談してますが、知能面が高く適応力もあるので様子見となってます)

息子はテンションが上がりやすく、上がるともう手をつけられないくらい、はしゃいで怒っても伝わりません。習い事の体操教室が酷くて、母子分離で最初はかわいいと見てくれていた先生も最近はあきれ顔…外から除くと順番も守らず人の邪魔したり寝転がったり…ずっとヘラヘラ自由で…。今日は同年代の子に「あの人(息子)、いつも先生に怒られてる」と言われショックでした。半年以上も通ってるのに。公園などでも、特に夕方はハイテンションで、奇声を上げながらお兄ちゃん集団生活に突っ込んでいったり(ボール遊びなどをしてるので邪魔だし、危ない)、人が作った砂場の砂の作品をいじろうとして壊したり、目が話せなくてヘトヘトです。落ち着いてれば「貸して」「遊ぼ」など言えるのですが…

ですが、幼稚園の母子分離のプレは教育熱心なところだからなのか?息子にしては結構頑張ってるようで、最初こそ、うろちょろして落ち着きがなかったが最近は気になるところは無いと先生に言われてます。
英語教室にもずっと通っていて、最近上のクラスに上がる練習で机と椅子で授業を受けてるのですが、先生がとても良い先生でメリハリがあり、ものすごく誉めるし、叱るところはちゃんと叱る(親からしたら冗談ぽく見えるのですが、子供たちからすると、やべっ!って、なるようです😃)ので、40分間、殆ど椅子に座って授業を受けられてます。

その場の雰囲気やテンションで態度が全然変わるのですが、元気は元気だし、のびのび園の方が息子にはあってたのかなとか、でものびのび園だと逆にさらに手に終えなくなってしまうかもなので(体操教室のように)、プレと同じところの教育園で正解だったのかなーとか、悩んでいます。元気すぎる息子には教育園でものすごいストレスなんだろうなとか…もう遅いけど、毎日考えてしまいます。

コメント

オムハンバーグ

お母さん、めっちゃ頑張ってますね!🥺💖
そして、うちの息子同じ歳ですけど、習い事一個も出来てません🤣
やろうとしたのですが、体験全て「やだ!」でした。

本題ですが...
本人はどのように思ってますかね?(既述でしたらスミマセン)
私なら最悪、転園すればいいか!と思って様子見ます。

幼稚園で働いてますが、お勉強すごい所から一年保育でも転園してくる子毎年必ずいます。
合う合わないが取っても、別れるんだと思います。

子育てに正解なんてないので、お子さんが楽しんでたらいいと思います。
辛いようなら...たくさん共感して、頑張ってること認めた上で、さらに頑張れそうなら応援します。
頑張れないようなら本人含む家族会議して転園を視野に入れて相談します。

偉そうに失礼しました😅
よくお子さんを見てて素晴らしいお母さんだと思いました💖

  • ちょきちょき

    ちょきちょき

    お返事ありがとうございます✨すごくうれしいです❗️

    本人は何をするにしても「楽しい」とは言うのですが、まだ語彙力もなく、感情を言葉にすることもあまりないので、真相は謎です😅
    でも…そうですよね、転園だってありですよね。よく様子見ながら、考えていこうと思います。

    • 3月13日