
コメント

ぱんた
種類は違いますが、うちもこの手のミキサーとハンドルをぐるぐる回すみじん切り機で乗り切りました。
ブレンダーあるといいのかなぁ〜どうしようかなぁ〜と思いつつ離乳食時期終わりました笑
ぱんた
種類は違いますが、うちもこの手のミキサーとハンドルをぐるぐる回すみじん切り機で乗り切りました。
ブレンダーあるといいのかなぁ〜どうしようかなぁ〜と思いつつ離乳食時期終わりました笑
「生後4ヶ月」に関する質問
出張型のペーパードライバー講習 やったことある方お話聞かせてください。 生後4ヶ月の赤ちゃんを 後ろのチャイルドシートにのせてやろうかなと考えています。 赤ちゃん連れでやったことある方などもいますか? ペーパ…
もうすぐ生後4ヶ月になる息子がいます! 2ヶ月すぎた辺りから夜通し寝てくれるようになって、生後3ヶ月の終わり頃から夜間11時間くらい寝てます😢 体重の増え問題ないので夜起こさなくても大丈夫と言われましたが、皆さん…
生後4ヶ月の息子を育てています。 生活リズムについてです。 8:00起床 ミルク 9:00-11:00 朝寝 12:00 ミルク 13:00-15:00 昼寝 16:00 お風呂 ミルク 19:00- 夕寝 20:00-21:00 ミルク だいたいこんな感じな生活リズムな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
み
これで乗り切れるということですね!!
どのくらいまでミキサーを使って、いつからハンドルを回すみじん切り使い始めましたか??
このミキサーのみで、裏ごし器やすり鉢など買われました?👶🏻
質問ばかりすみません😰
ぱんた
最初の方はペースト状にするのでミキサー→裏ごししてました。素材によってはミキサーだと細かくできないのでその時は水足してました!裏ごしはお味噌なんかを溶かす取手付きの網カゴ?みたいなやつを使ってました🤣すり鉢も使わなかったです。
一応離乳食用のキットを頂き物で持ってたのですがほぼ使わず😅
みじん切り機は形のあるものが食べられるようになってから活躍しました。
いろんな素材をある程度まとめて作って冷凍して使ってました😄
み
裏漉しの道具は必要ですね!
ミキサーで細かくできない物のとき、足す水は白湯ですか??
離乳食キット使わずなんですね!か悩んでたんですが、買わないでおこうと思います🤔
フリージングのトレー買う予定です😊
ぱんた
電気ポットのお湯を足してました😊
フリージング用のトレー、氷作るやつみたいなのと、小分けできるパックもあると便利だと思います。小分けパックは未だに使ってます!丈夫です!笑
味付けしたものが食べられるようになったら、トレーのほうで、和風だし、コンソメスープ、クリームスープなどの汁物を冷凍して、小分けパックに食材を冷凍して日替わりでスープと食材を組み合わせてあげてました。
あと市販のレトルト離乳食もがんがん使ってました‼︎
み
フリージングのトレー、小分けのパック買ってきました🙆🏻♀️!!
スープと食材の冷凍を組み合わせて作るの良いですね☺️
その時期になったら試してみたいと思います!
いろいろ不安ですが、頑張ってみます(T T)