
コメント

さ🦖
こればかりは、色んな方がいるので
もっと色々言うべきだ‼︎
って方もいると思いますが
私は、園からも謝罪があり
改善策も提示してもらえたなら
これからもお願いします
と思うので、マユママさんと同じく、大丈夫ですと伝えると思います(。・ω・。)ノ

はじめてのママリ🔰
今回は大事に至らず何よりでしたね😢マユママさんの対応が間違っていたとは思いませんが❗あくまで何もなかったから出来た対応で何かあったらもっと責めていたでしょうし怒りもあったでしょうね‼️ただあってはならない間違いですので厳しく意見することも必要だとお母様はお考えなのではないでしょうか?
私だったら何もなかったから良かったけれどと伝えた上で少し怒るかも?😅今後は気を付けますといわれてもあってはいけない間違いですので‼️
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。何もなく、良かったです。
そうですね。何もなかったので、言えた言葉ですよね。症状が出ていれば、怒りも出ていたと思います。
今回が初回で、当時のことも、事細かに報告されて、何度も謝罪されて、改善策まで伝えられたので、大丈夫ですと、お伝えさせて頂きましたが、これが2度目だと、何も症状が出ていなくても、大丈夫ですとは言えないですよね。- 3月11日

メル
怖い思いをしましたね💦
症状が出なくて本当に良かったです💦
私も、マユママさんと同じ立場になったら、すぐに連絡をくれたかどうかや、どうして誤りが発生したのかをきちんと説明して貰えて、謝罪と改善策がしっかりしているのであれば、それ以上責めたりはしないと思います。
もちろん、謝ったからと言って許される間違いではないので、2度は許せないですがね💦
-
はじめてのママリ🔰
正直、怖い思いをしました。
ただ伝えられるまで、いつも通りに元気で食欲もあり、誤って食べてしまったことも分かりませんでした。
代替食を持参していて、それは保健室の冷蔵庫で、お昼まで預かってくれて貰っていて、時間になったら、子供が取りに行くことになってます。うちの子供が貰いに行き忘れてしまい、担任の先生も、代替食を忘れてしまって、誤って食べてしまったらしいです。居残りのおやつの時に、気づいて、連絡を頂きました。
事細かに報告して頂いて、何度も謝罪して頂き、今後ので改善策を伝えられましたので、私としては、症状もなく、元気なので、大丈夫です。と、お伝えさせて頂きました。
そうですよね。これが2度目だと、許せないですよね。- 3月11日

らべる
怖い思いしましたね
大事に至らなくてほんとによかったです
息子が同じ経験あります
アレっ子で除去食がお給食で出るんですが
間違えて普通食を食べましたと連絡あり
症状は見られませんと謝罪もあり
今後ないように~って言ってたので
信じましたが
再び同じような事があり
流石にイラッとはしました
預かってもらえるだけありがたいですが
命に関わるんですよ
金払ってるんだからちゃんと見ろよ
何人もの先生がチェックしてますとか言ってるけど
誰か1人でも気が付かなかったの?
って思いましたが言いませんでした
他人の発言にも傷つきますが
1番は子供が何事もなく普通でいることに安心して
大丈夫しか出てこないですよね
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。怖い思いしました。
2度もあったんですね。それはさすがに謝罪されても、許せることではないですよね💦
分かります。子供の命を預けているので、気をつけて下さい。と、思いますよね。
代替食を持たせていますが、それをお昼まで保健室の冷蔵庫で預けられています。子供がお昼に自分で取りに行きますが、まだ、幼いですし、取りに行き忘れてしまうことも、正直、ありますよね。担任の先生も、保健室の先生も、忘れて、居残りのおやつの時に、冷蔵庫を開けて、気づくて、さすがに遅い気がしましたが、担任の先生が、何度も反省の言葉を、口にされていたので、言いませんでした。
子供が普段通りに、過ごしているのをみると、安心して、大丈夫です。って、言葉しか不思議と出ないですよね。- 3月11日
-
らべる
お子さんが取りに行くんですか?
改善点ですよそれは
誰しも忘れることはありますが
しっかりしてほしいですね- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
はい。子供が代替食を、保健室まで取りに行く形をとってます。
そうですね。しっかりしてほしいと思います。- 3月11日

kulona *・
私は「じゃあものすごく怒って責めたら何か変わるの?」って思ってしまう方ないので、同じ立場だったら「いえ、今後もよろしくお願いします」程度で済ませると思います。
もちろん快く許せるミスではないので、大丈夫という言葉は使わないかもしれませんが🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。命に関わることですし、あまり大丈夫という言葉は使わない方が良いですよね。
正直、以前、通園していた園でも、誤って食べて症状が出たんですが、その時は、薬を飲ませて貰えた訳でもなく、帰りに言われました。ただ元気だったので、薬を飲ませず、経過観察してました。と、担任の先生に言われて、養護の先生に笑顔で言われた時は、怒りをこみ上げてきました。
今の園で、きちんとその時の状況や謝罪、改善策まで言われて、子供が元気だったので、スッと、大丈夫です。と、一言、出てきました。- 3月11日

avocado
マユママさんのような保護者さんもいるでしょうし、お母さんのような保護者さんもいると思います!
今回は症状がでてなかったとはいえ命に関わることですのでどちらの対応もありえると思います!私だったらマユママさんのような言い方をすると思います( ˶˙˙˶)
-
はじめてのママリ🔰
私の対応や母が私を責めた言葉は、間違ってはいないということなんですね。
コメントを読んで、安心しました。- 3月11日

めめ
色んな方がいらっしゃいます。
保育士です。
今回は何事もなく、よかったですね。
職員の配置ミスですね。
-
はじめてのママリ🔰
色んな保護者の方がいらっしゃるんですね。保護者の方でも、何も言わない方や問題に対して、言う方がいらっしゃるということですか?
担任の先生にも、職員の配置ミスと言われました。
園全体で、今後、問題が起こらないように、話し合いをされてくれたらしく、なんだか申し訳なく思ってます。- 3月11日
-
めめ
言う方もいます。当たり前ですよね、大切な命預かってますから。
言わない方もいます。
うちの場合は、アレルギーのあるこのとこに、配って瞬間から、下げる瞬間まで、免許所有者じゃないとつけれません。
大袈裟ですが、席から離れる時、離れるよー、変わったよー。
などの、声かけは、絶対必要なんですよね。
が、子育て支援の方がついたり、あっと思った時に、起こりやすいんですよね。
今はすごい種類のアレルギーがありますから😭💦😭💦
会議はもちろんです💦- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
園で徹底されてるんですね。それぐらい徹底されていると、預ける側は安心ですよね。
担任の先生をはじめ、皆さん、気を使って頂いて、申し訳ないぐらい、感謝してます。- 3月11日
-
めめ
それでも、年に1回大抵、春頃←大人がバタバタしているころに、起きるので、復帰前に気を引き締めます。
一番緊張が走るのは、給食と園外保育です💦- 3月11日
はじめてのママリ🔰
同じご意見の方がいて、安心しました。
何度も謝罪して頂いて、改善策まで言って貰った上で。命に関わることなので、今後2度と同じことがないように、気をつけます。と、伝えられたので、私としては、園に大丈夫です。と、お伝えさせて頂きましたが、母に言われて、不安になってしまいました💦