
離乳食の食べつかみについて、大きく切った野菜をあげる方法について相談です。手づかみ食べに慣れさせるコツを教えてほしいとのことです。
離乳食の食べつかみの進め方についてお聞きしたいです💦
食べつかみ用として、スティックや大きめに切った野菜を用意してつかんでもらったり食べさせてみるんですよね?😥
いつもみじん切りで野菜をあげているのですが、いきなりスティックや大きく切った野菜をあげるのでしょうか?
今日スティックに切ったにんじんをあげたのですが、手で掴んでつぶして、それをあげたのですが大きくておえってなりそうでした💦
いつもみじん切りだから、いきなり大きな野菜が口に入るとびっくりしたようです…
でも、大きく切らないとつかみ食べできないですし…
どのように手づかみ食べされましたか?😥
お煎餅あげるやり方以外で教えてください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ふうしゃ
そうです!野菜を柔らかく
茹でて、スティックにして
食べさせてました!
自分で調整してもぐもぐして
食べてました☺️
ジャガイモでおやきとか
柔らかめのものから
スタートしてみるのも
いいかもですね😊

退会ユーザー
うちの子は、じゃがいものおやきは、パサパサ感があってか、嫌いなようなので、もうあげてないですが、
野菜は、一口大くらいのものから始めてみては、どうですか??
ボーロくらいの大きさ、とか。その大きさでも掴めるわけですし。
スティック、ていうと、長めのかっぱえびせんより長め?同じくらい?とかくらいですかね?🤔
自分でその大きさや量が食べられる、とわかってないと、口に全部入れたりで、オェってなりますよね😭
手で掴んでつぶしたのは、お子さんがつぶしたんですか??
日頃のおかずも、みじん切りより少し大きめにしていくと、いいかもですね。
スプーンにのる大きさとか。
食べにくそう!と思ったら、スプーンで切ってあげればよいので。
だけど、手掴み食べは、必ずしもしなくても大丈夫ですよ😊手先指の練習になると言いますが、それはおもちゃや遊びでやればいいだけのことですし😂
手掴み食べせず育ってる世代は、ちゃんとスプーン、フォーク、お箸が使えるようになってますし😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
スティックだと、長いですしかっぱえびせんと同じくらいでもう少し太いです💦
ボーロくらいの一口サイズにして、掴めるかどうかですよねぇ…
手でつかんで潰したのはうちの子です💦みじん切りも大きくしていってるのですが、手づかみできるほどの大きさのみじん切りではないです…手づかみできるほどとなると、だいぶ大きいなーと😥
必ずできるようにならなくても良いんですね!知らなかったです🥺スプーンやフォーク、お箸使えるようになるんですね!- 3月10日
-
退会ユーザー
うちの子は、スティックは、一口分に噛みきらず、全部入れます。で、モグモグです😂柔らかいからか、全部入れます😂
日頃のみじん切りはボーロより小さいどすか??ボーロ食べてるなら、そのくらいのサイズでおかず作って、手掴み食べするしないにしても、大きさに慣れてもらうのもいいと思います😊
それより小さいみじん切りでしか食べてないのに、いきなりスティック渡しても、一口分にも噛みきれないし、難しいと思います😅
私はスティックの半分の長さでおかず作ったり~としながら、スティック渡したり、おかずに混ぜたり、としていきました😊- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
全部入れても、おえっとならずにモグモグされてたんですね✨
日頃のみじん切りは、本に書いてある5ミリくらいの大きさです。なので、ボーロとなると一センチくらいですよねぇ?
ボーロはまだあげてないのですが、食べ掴みできる大きさでも普段からあげておく方が良いですねー☺️
ただ、普段みじん切りだから大きいの渡すとびっくり&オエってなりますよね🤔- 3月11日
-
退会ユーザー
なります、なります😅
ボーロの大きさにも慣れてなくて、まだ5ミリなら、オェってなっちゃいます😭💦
ボーロからさせてもいいかもですよ😊気に入ったら、手掴みすると思います😁
一口分に噛みきって食べられるのって、まだまだあとからでいいので、ボーロの大きさに慣れる方が先かな🤔と思います。
ある程度の大きさをモグモグして食べられないと、一口分わからずに噛みきっても、モグモグできなかったら、口に頬張るだけですもんね😅
バナナあげていらっしゃるなら、バナナを少し大きめにしていく、とかでもいいかもです😊
バナナは、押したら縦に3等分に割れるので、あとはスプーンで切って、ある程度の大きさを食べさせてみる、でもよいかと💡
というか、私は、掴み食べ自体、10ヶ月頃から始めました😂8ヶ月はまだ全然でした。潰されて汚されるのもイヤでしたし、8ヶ月でやっと完食した、と言える感じだったので。
お子さんのペースでいいと思いますよ🙆😊- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですねー!ボーロの大きさで試してみるのも良さそうです✨
噛み切るのはまだまだ先なんですね!まずは大きさに慣れてもらうんですね😀
バナナはつかみ食べできるくらい大きく切ってあげてるのですが、潰すだけで、くちに入れたら食べますがおえってならないか心配です。一応モグモグしてますが…
同じく縦に割ってあげてます☺️普段はみじん切り、つかみ食べの時は大きなボーロくらいの大きさってあげてますが、どうも喉につまりそうで…
もう9ヶ月になるので焦ってましたが、まだ先で良いんですかねぇ😀ただ、一人で掴んで食べてくれたら楽だなーと🤣笑- 3月11日
-
退会ユーザー
ほんとですよー🤣一人で掴んで食べるようになったら、楽です😂
うちは、朝ごはんは大抵食パンなんですが、掴み食べするので、15分くらいで終わったりします🤣
バナナは、潰したら、べちゃべちゃなりますよね😭うちは、ヨーグルトを単品で食べないので、バナナ半分と一緒に食べさせて、残りの半分は、もうかぶりついてもらうようにしました🤣本人も喜んでします。わりと大きな一口です🤣わりとというか、かなりかもです😂💦💦
ずっとみじん切りでなく、スプーンにのる大きさとかにしていってもいいもです😊
ゆくゆくは、スプーンで掬うか、フォークで刺して食べるので、その大きさでもよいかと💡
何度かオェっとなって、飲み込める量や固さを学んでいく、とも言いますが、こちらとしては怖いですよね😭😭😭
あとは、私はほんとに汚されるのがイヤなので、バナナとかは掴み食べさせてないです😂
頑張り過ぎず、頑張りましょう♪♪- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!なので、早く掴んで食べてほしいなーと思いつつ…汚されたら嫌なのでボーロが良いですね✨
バナナは同じくヨーグルトに混ぜてます☺️かぶりついてくれるんですか!大きくても、ちゃんとモグモグしてたら安心ですがこわいですよね💦
慣れたら大丈夫なんですけど、まだまだ最初なので😅
スプーンですくえる大きさにしていってみます😊
ありがとうございます💕- 3月12日

はじめてのママリ
そうです!合ってます!
が、うちも野菜スティックは食べなかったです💧
おやきから始めました😊(かぼちゃのおやき)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
おやき良いですね✨それなら、一口サイズに作って食べても、おえってならないですかねー🤔- 3月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
スティックにしたものを掴んでもらって、くちに入れるんですよねー🤔そしたら、自分で一口ごとに噛み切ってもらうか、手づかみできるくらいの大きめのサイズをモグモグしてもらうかですよね😅
おやきを一口サイズにして、掴んでもらうの良いですね✨