※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の就寝時間と大人の食事時間が合わず、一緒に食事できない悩みです。料理に時間を取られるのももったいない気持ちと、他の方はどうしているか気になります。

子供が早く寝るため、その分晩御飯も早く、
大人とリズムが合わず、
一緒に食卓を囲むことができません。

本当は時間を合わせて一緒に食事をし、
大人がご飯を食べるところを見せたりするべきなんだろうなと思うとこのままでいいのかモヤモヤします。

我が家のリズムは

4時
子供を保育園に迎えに行く

6時
子供に晩御飯をあげる

7時半
夫仕事終了し子供をお風呂に入れる
妻その間にご飯を作る

8時半
子供就寝、夫婦で食事

子供のご飯の時間前に、
子供を一人で遊ばせて食事作りをして
私だけでも子供とご飯をだべればいいのかもしれませんが、
日中仕事をしているのでほんのわずかな子供といられる時間を料理に使うのももったいない気がして悩みます…

皆様どうされていますか??

コメント

さらい

旦那抜きでこどもと食べてます。

はじめてのママリ🔰

私も子供と一緒に17時半にご飯食べてます!

ほく

うちは旦那の帰りが早くても22時とかなので、朝ごはんだけ一緒に食べてました😌
2人目が産まれてからもそれは変わらないので、子どもたちとの時間は朝の1、2時間あるかないかくらいです💦
平日にしか休みがないため基本ワンオペ、たまーに旦那くらいですが子どもたちは旦那のことが大好きですよ🙌

はじめてのママリ🔰

保育園は行っていませんが、18時にな子どもと2人で先にご飯食べますよ。
子どもと18時に夜ご飯、20時頃子どもは就寝、そこから自分の時間です!

すみっコでくらしたい

子供のご飯17時なので先に食べさせてます。
朝ごはんとかであわせるようにしてます。

ママリ

皆様ご回答ありがとうございました!
やはりそれぞれですよね💦
今一度生活リズムを見直そうと思います。
ありがとうございました!