※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養に入ると出産手当金がなくなるか不明。旦那の扶養に入ると1年たたないと手当なし。パート収入126万〜158万。どうしたらお得?保険に詳しい方、教えてください。

扶養のことについて教えてください、長野市在住です😭
5年歯医者にて歯科衛生士を務めてました。
正社員で働いていましたが、妊娠して育休に入り
育休明けからはパートで働く事になりました
私はパートに入るということは扶養に入るものだと思っていたので上司に扶養の範囲内で働きますと伝えました

すると、もし次の子ができた時は歯科医師国保からは出産手当金等でなくなるよと言われました
その辺がよくわからないのですが、
①旦那さんの扶養に入ってから1年たたないと出産手当金等もらえない?
②とゆうことは1年経つまでは子供はつくらないほうがいい?
③次の子、今年には作ろうと思っている場合、出産手当金等もらいたいならまだ扶養に入らない方がいい?
パートで働き出した場合、年収は126万〜158万になると思います
どうするのが、一番お得でしょうか?保険等さっぱりなので詳しい方お願いします😓

コメント

deleted user

出産手当金は自分が被保険者で貰えるので、扶養に入るということは旦那さんの被扶養者として保険に入るので期間は関係なく出なくなると思います😭
旦那さんの会社の扶養条件は確認済みでしょうか☺️?
130~150万が働き損と言われているので、130万未満にするか160万以上にするのが良いかなと思います😭

さえぴー

①出産手当金は産休入ってる本人しか受けられないので、自分で加入せず旦那さんの扶養に入るならもらえなくなります。
②なので、どのタイミングでも扶養に入ったらもらえなくなります。
③出産手当金がほしければ、扶養に入らない方がいいですけど、年収155万くらいで社保扶養入ったときと手取トントンくらいなので、それ以下になるなら扶養に入るより手取減ります。

出産すると社会保険から出産一時金(42万)と出産手当金(産休中のお給料代わりの手当)が出ます。
出産一時金は加入者本人でなく扶養家族でも対象になるので旦那さんが申請しても貰えますが、出産手当金は加入者本人が子供産まないと貰えないので、旦那さんが産むわけではないため貰えないです。

蒼★夏♡彩♥晴☆

①②は、出産手当金はご自身の加入して支払っている保険から出るので、さえぴーさんが扶養ご主人が払っているので貰えません。1年経っても貰えません。
出産一時金は扶養に入ってるご主人の保険から出るので、別に1年開けなくても出ますよ。