
コメント

退会ユーザー
上の子が5月3日から育休で6月末
下の子が9月5日から育休で10月末から始まりました!
翌月末に毎月支給でしたよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
1人目は1/9から育休で2月末に振り込まれて、2人目は5/10から育休で6月末に振り込まれました😊
育児休業手当金は1ヶ月遅れで毎月振り込まれていました。

ANRI
12/1~育休、
少し遅れて正月明けに担当者さんが申請。
12/1-31…2/10に12月分
1/1-31…2/25に1月分
以後末締め翌25日に入ってます🎵
-
ANRI
4/29からだと申請手続きがいつされるかによりますが、6/10、15あたりの入金だと思いますよ😃
長男のとき、8/29~育休で10/10に8月分、9月分は10/25入金でした😃- 3月15日
-
吉
お返事ありがとうございます🥺
月末だとやっぱ遅れるんですかね、、
その場合産休の分のお金があると思うのですが
それを除けば育休分だけだと2.3日分だけなのでやっぱり少なかったですよね?😖- 3月15日
-
ANRI
公務員は産休中変わらず給与満額出るのでかなり余裕ありました😃(笑)
そうですね💦2日だったので2万ちょいでした🤣旦那さんが8/29-育休だと8月の給与日~10月下旬の育休手当てまでの2ヶ月ほど収入なしと思っておいたほうがいいです💦それでも民間に比べたら手当ては1ヶ月単位で、同じ日に入るので有難いです🙂- 3月16日

吉
みなさんお返事ありがとうございます!
お返事いただいた方3人とも月のはじめから育休になられてると思うのですが
4/29からの月のおわりがけから育休取る場合(主人が取ってくれるのですが)
その場合も翌月末に支給になるんですかね😭😭
もしおわかりでしたら教えていただきたいです…!
退会ユーザー
自治体によるのかもしれませんが、私のところでは基本は月単位で締め、翌月支給なので通常通りなら開始日関係なく翌月末です。
ただ、手続きの都合などで遅れる可能性はあると思いますよ!
吉
再度お返事ありがとうございます!
ちなみになのですが
育休に入ると住民税は天引きから個別?で納税すると思うのですが
6月で切り替わる場合、上のお子様の時どんな感じで支払いましたか?6月までの分と、六月以降の新しい住民税とで2回に分けて払いましたか?
(わかりにくい質問の仕方ですみません😭)
退会ユーザー
私の場合上の子の産休が5月にかぶっていたので、丁度5月までギリギリ天引きできたんです🧐💦
その次の年の分は住んでる自治体から振り込み用紙が自宅に届き、自分で支払った…という感じです!
ちなみに互助会費や給料天引きの保険などの料金も、育休に入った後の給料日を過ぎた頃に振り込むようにお知らせが来たので、住民税も同じようになるのかなと。
4月までは給料天引きで、5月だけ職場に支払うか自分で振り込み、次年度分は普通徴収かな…?と思います。年度が違うので2回に分かれると思いますよ!