

ママリ
私もそうでした!つらいし淋しいですよね😭
毎日泣きながら仕事行ってました💦
でも1ヶ月くらいするとお互い慣れ出すし、
お友だちや他の大人との触れあいもあるし
自分じゃしてあげられない遊びもしてくれるし
(↑ここが一番私は重要でした)
復帰して8ヶ月たった今では
保育園いれて良かった!と思ってます!

りり
娘も慣らし保育のときは毎日泣いていて心痛かったですが1ヶ月もすればニコニコで毎日楽しそうに通ってくれましたよ☺️色んな人と関わってできることもたくさん増えたしお話しも上手になってきて保育園預けてよかったなって思います(^^)

はじめてのママリ🔰
1歳からの保育園は、フォーローしないと心に傷が付くって言われてますもんね。
うちは、フォーローが出来る自信がなく8ヶ月から入れて約1年経ちますが今だに心苦しいです。私が辛くて「保育園休む?」って聞いたら「イヤ」って言うので保育園は好きみたいですが‥。
お金に余裕があれば退職したいです( ;∀;)
回答になってなくてすいません。

なしぴ
お子さんも、親も最初保育園に預ける時胸が張り裂けそうになりますよね😣
(自分も仕事行きたくないし…🥲)
この時期憂鬱すぎて辛かったです。
うちも1歳3ヶ月から保育園行ってますが、3歳になったいまも預ける時離れたくないという顔をして、寂しい思いを3歳なりに我慢してるのが切なくなるときがあります。
でもそれは離れるときだけみたいで保育園ではとっても楽しく過ごしているみたいで、お迎え行くと帰りたくな〜い!です😂
離れるときに寂しいのも、保育園はすごく楽しいのも本人が言っていて正直な気持ちみたいです😌
仕事を変えて2ヶ月家で過ごしていた期間があるのですが、私の力量だと家庭保育の限界を感じたので保育園は行っててよかったですし私も仕事をしていて良かったなと思ってます!

とし
私はコロナがあったので、決まっていた保育園も仕事も思い切って辞めました。
のんびり、親子でリトミックに参加したり、毎日今日は、どの公園に行く?とお散歩したり、春からは一緒に幼稚園のプレに参加する予定です。
大した予定もないので、のんびりできて、イライラする事がなく居られる感じです。
コロナのせいではありましたがかえってかけがえのない時を一緒に過ごせたのは私には良かったです。
コメント