
積水ハウスの分譲地を紹介され、小中学校や駅が徒歩10〜15分圏内にある…
積水ハウスの分譲地を紹介され、小中学校や駅が徒歩10〜15分圏内にある場所で子どもには利便性が高い場所だと思い惹かれています。ただそれには今住んでいるところから
市を変えなければなりません。今住んでいるところも
駅や小中学校が近く住みやすい街なのですが土地があまりなくて探してもらっている最中です。又、分譲地よりも
土地が500万〜1000万違うのでそうなると積水は諦めることになります。そして子どもは私の職場の託児所に預けているため保育料や給食費などかかっていませんが
積水の分譲地に家を建てることになると保育園を変えないといけないのでそうすると保育料がかかってきてしまいます。保育料の差って大きいなとも思ってしまいなかなか
話が進みません😂😂どうしても積水で建てたいわけでは
ないですが憧れの積水が予算内に収まって建てれるのは立地もいいので魅力的だと感じてしまいます🥲
ただ今の街の方が分譲地よりも栄えていて便利な暮らしを
しているので住みやすいなと、、、もちろんその分
土地が高いので妥協をどこかでしなくてはならないと思っています🥲
みなさんならどうしますか?話が上手くまとまらず
伝わりづらかったら申し訳ありません😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐹
駅や学校に違いのは
すごく魅力的ですね!!
保育料を気にされているなら
積水の分譲地にして
いまのまま託児に預けるのは
できないのですか😋??
500〜1,000万も土地が上がるとなると
私なら積水の分譲地にすると思います!!
託児が無理でも
3歳から保育料は無料になるので
それまでの辛抱かな、、、と🧐

退会ユーザー
私ならですが…
建物の価値は25年後くらいには0になると言われているので、土地の利便性に重きを置き今の近辺で模索するかと思います。
ただ、Rさんにとって憧れの積水という部分が、なぜ憧れなのか?それは積水じゃなきゃ果たせないのか?と考えて、やっぱり積水がいい!となれば積水で建てられるように土地を調整するのが良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうですよね、、、土地の価値を優先した方が後々良さそうですよね!土地や建物の価値は考えてなかったので質問してよかったです!勉強になります!ありがとうございます🙇♀️
- 3月11日

はじめてのママリ🔰
今の場所が利便性が良く、積水に強くこだわりがないなら。
私ならですが今のところで性能の良い工務店で建てます。
積水だと広告宣伝費や儲けの上乗せが500〜800万近くはあると思うので、宣伝広告費をほとんどかけていない工務店だと土地分の差がかなり埋まると思います。
大手メーカーの分譲地は建物で利益を出すので土地は安めだと思いますが、建物はプラン限定されるし3ヶ月以内に契約しないといけないからちょっとうーんと思うところがあっても、もう時間ないから妥協して契約!となると思うんですよね💦
ただ、今の場所が土地が出ないとのことなので、そこばかりはご縁なので待ってても出るか分からないので、手っ取り早くじゃないですけど積水に決めてしまうのも全然良いと思います。分譲地は整形地、方角も立地も良くてライフラインも既に通っていて安定してますし。
土地出るの待ってても、変形地や方角が微妙とか高低差あったりライフラインが引かれてなかったりだと余計にお金かかりますしね…。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!積水に特に強いこだわりはないのです!広告宣伝費だけでその分土地にお金をまわせるなって思ってしまいますね、、、ただ心配しているのは工務店とかだと会社がなくなってしまった時のことやアフターサービス、手抜きじゃないかなどが気になってしまい、、、(大手が潰れないとも言い切れないですが😂)
もう少し考えたいと思います!とても参考になる答えをありがとうございました😊- 3月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!今の保育園のまま分譲地ですと通勤に1時間〜1時間20分かかってしまうのです😢そこがネックで、、、、😩