
2歳半の男の子が夜寝る時に母親の腕枕が必要で、夜泣きも続いている。寝かしつけが大変で、旦那の実家に泊まる提案があり悩んでいる。
2歳半の男の子ママです。日中は全然なのに、夜寝る時になるとママの腕枕じゃないと寝てくれません。私が夜トイレに行くと大泣きします。
夜泣きも新生児からずっと続いていて、多少なく時間は短くなりましたが、少なくても2回、多いと5回は起こされてます。
共働きです。旦那は別の部屋で速攻寝ていて、最近11時まで寝ない子どもの寝かしつけで本当しんどいです。
悩みは、、、
せめて10時には寝かせたいのですが、どうしたら良いでしょうか?朝は7時半に、起きて、保育園に4時まで行ってます。夜は9時半には電気消してますが、どう頑張っても11時まで寝ませんーー!!もーイライラ!!
夜泣きもしんどいので旦那に愚痴っていたら、旦那の実家に二人で泊まってくるから一晩だけでも寝てれば?と言ってくれてます。旦那の実家は車で1時間。
甘えても良いのでしょうか。。ほとんど旦那の実家には行かないので子供もそこまで懐いてなく。
夜も私無しで寝るとは思えません。おそらく泣き喚きます。
みなさんならどうしますか??
- はじめてのママリ🔰(6歳)

暁
やめときます💦
結局、子供のことが気になり寝れないと思います😣
寝かしつける時間を段々と早くしていくと寝る時間も早くなると思うんですが、難しいですか?
あと、腕枕やめて枕にしてみるのは難しいですか?
このまま腕枕だとしんどいので離れさせるのが必要だと思います💦

退会ユーザー
預けません。絶対に子供は大泣きするしそんな姿を想像するだけで絶対寝れません😱

はじめてのママリ
うちは1歳3ヶ月ですが寝る時間帯、寝かしつけ方、夜泣きがほぼ同じ感じです。
早めに寝かしつけようとしてもベッドから降りて遊んでしまいます。
うちも旦那は別室です。
少しずつでも旦那さんに代わって貰うとかは無理ですか?
例えば寝かしつけはして貰って夜泣きだけ対応するとか。
寝かしつけの時間だけママはコンビニに行ったりして、家にいないようにしてみたりとか。

ずぼらママ
私は預けてみてもいいかなぁと思います。
なぜならわが家も息子が夜私にぎゅーしながらじゃないと寝ないのですが、ワンオペで疲れ果ててるのでたまに主人が義実家に連れて泊まりに行ってくれると1日お利口さんにして夜も布団に入って並んで寝れるそうなんです😆
ただ緊張して頑張ったのか、帰って来た時はいつもの倍甘えん坊で我儘になります😂
子供の成長にもお母さんと離れる機会作るのはいい事だと我が家では話していますよー!
コメント