※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぅす
子育て・グッズ

覚悟は決めたって夫には言ったのですが…現在4ヶ月の息子の育児に奮闘し…

覚悟は決めたって夫には言ったのですが…

現在4ヶ月の息子の育児に奮闘しているのですが 第2子を授かったかもしれません…
夕方に検査薬での陽性反応を確認しただけでまだ産婦人科へ受診などはしていないのですが ほぼ確定ですよね…

今は息子に全力で愛情を注いであげたくて第2子は5年とか間を空けてっと話し合っていたのですが
思ったよりも早い第2子の登場にどうしたらいいのかと胸がザワついてしまって平静を取り繕いつつも内心では不安を隠しきれません…

ここ1週間ほど お風呂上がりにのみ粉ミルクを飲ませていた息子が粉ミルクを嫌がり母乳を欲しがるようになったんです
(前から兆しがありはしましたが)それと同じタイミングで30分ほど離れると大泣きしてママを探し 抱っこしなきゃ泣き止まない
夜中に突然泣き始めてママが抱っこしないと泣き止まないし寝ないといった状態です

息子が何かを感じ取って不安定になっている気もしますし 経済的な面から第2子をこのまま育てて産んであげるのが正しいのか 今回は申し訳ないのですがさようならをしてもっと時間を空けてから改めてお迎えする方がいいのか…
正直とても悩んでます…
夫的には後者を選択したいそうです

コメント

りい

避妊はきちんとされていたのですか?
そうであっても授かった命もさよならするのは後悔すると思います。
5年経てば経済的な不安はなくなるんでしょうか。

はじめてのママリ🔰

時間をあけて子供が授からなかったら?経済的な問題は何年かしたら本当に解決するんでしょうか?💦
どの程度2人目が出来ると経済的に困っるんでしょうか。

絶対一人っ子と考えていてでさよならなら百歩譲ってまだわかりますが、2人目作る気があって今ダメなら徹底すべきでしたよね?それで今後者を選択するのは無責任と感じました。

ママリ

うちも2人は欲しいねと話していたので妊娠がわかって喜びました。そして正直思ったより早くきてくれたな〜という気持ちもありました🤰
不安になるお気持ちはわかります。でもさよならするっていう考えは我が家は浮かばないです🥲
うちは上の子への変わらぬ愛情をどう注ぎ伝えていこうか夫婦で話しているところです。
経済的に〜って部分は正直なんとでもなると思います。

ママリ

5年後授かれるかどうか分からないです😢

ぷち🙂

2人目を視野に入れていたなら堕ろす選択はされない方がいいのかなとは思います
どれほど経済面で苦労されているのか分かりませんが、堕ろした事実は付きまとってきますし、あと年齢というのは結構大きいです
想定通り5年空けてすんなり授かるか分かりません
卵巣も精巣歳をとるのでその頃に後悔しない選択をもう1度話し合いをされた方がいいかもしれません

怪獣mama🦖🐾

4ヶ月くらいからママを認識して甘えだしますよね☺️
一般的な成長過程なので何か感じ取ったわけではないですよ!てか生後4ヶ月の赤ちゃんにそんなことできません😂

私も産後3ヶ月で2人目を妊娠したんですが、欲しいタイミングではなかったです。さよならすることもよぎりました。
でもエコー見たらさよならすることなんて考えられなくなり、産む選択一択になりました😌

あの時のあの判断間違ってなかったなって思ってます✨

子どもが1人でも2人でも愛情は全力で注げますよ!
せっかく来てくれたんですもん、出産までの間で目一杯愛情注ぐじゃダメですか?😭