
愚痴らせてください。法事についてです。うちの実家側は旦那側の方で法…
愚痴らせてください。
法事についてです。うちの実家側は旦那側の方で法事がある際には、御仏前や御線香を渡しています。
私の実家側で法事や初盆がある際には何もありません。
わたしの祖父の初盆だったのですが、義母夫婦も祖父と食事をしたりお酒を交わした事がありました。
なのに何もありませんでした。
妹の旦那さん側はきちんと毎回御仏前や御線香を包んでくれています。
わたしの旦那側だけいつも何もないので、常識なくてとても恥ずかしいです。
私の旦那は義母が墓参りや節目のことをきちんとしてきてないので、それが当たり前と思っており気がつきません。
旦那に伝えると喧嘩になります。
考え方のギャップが激しくて疲れます…
どうしたら良いでしょうか?
ちなみに旦那両親の実家は大分です。
お墓など、大分にありますがお墓前りに行きません。
私達夫婦が行きます。
お礼を言われた事がありません。
お花代をもらったことがありません。
義母は自分の母の3回忌もしてません。
どうなっているんでしょう?
ちなみに私達夫婦は岡山に住んでいます。
- ぽーゃん(7歳)

ゆーちんママ*.
私の実家は長崎でお馴染み九州ですね。
今年の5月に旦那のおばあちゃんが亡くなりましたが私の実家からは御仏前を渡しましたよ。
初盆はなにもしてませんが😥

ysm mom
仕方ないんじゃないですかね?
出せって言って出してもらうものじゃないし、墓参りの際も行こうと思って行ってるんですよね?なら花代も期待するもんじゃないと思いますし。
私なら実両親にいかに義実家は適当かを伝え、うちはごめんね。ちゃんとしてなくてと自ら気持ち多めに渡すかな?と思います。
そして、義実家は何もしないから、今後しなくていいよって伝えます。

ゴロぽん
常識ないのに同感です。
法事は亡くなった人を弔うために行いますよね。
因果応報という言葉があります。自分がしたことは、自分に返ってきます。
義家族はきっと将来、誰もこない大分の墓で眠ることになるでしょうね。

mee
うちは、お義母さんに一応一言言って、自分達でお義母さんの名前の分を用意して渡しました!自分の側の親戚に色々思われるのイヤなのでf^_^;
コメント