※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メケ
お金・保険

社会保険の扶養についての質問です。育休明けの時短勤務で年収130万以下にし、旦那の扶養に入りたいが、収入証明書や手当証明書が必要で、130万を超えると扶養に入れないと言われました。出産一時金の証明書がなく困っています。

社会保険の扶養に、ついての質問です。
去年の8月までフルで仕事をしていて9月に出産し育休をもらって今年の5月に仕事復帰する予定なのですが、復帰後は時短勤務にして年収130万以内に抑えて旦那の扶養に入ろうかと思っていたのですが旦那の会社に確認した所、去年の収入の証明が必要で所得証明書と産休育休中にどのくらい手当をもらったか分かる物を全部用意してくださいと言われました。
育児手当と出産一時金と出産手当金と去年の収入を合計して130万超えたら扶養に入れないとか言われたみたいなのですが、そんなことあるのでしょうか?

出産一時金をもらった証明書を無くしてしまい困ってます😢

コメント

deleted user

給付金って非課税だから所得じゃないしありえないです!

私の旦那の会社は
所得いかないなら産休育休も扶養に入れ入れとうるさい会社です!

会社の人事の人のレベルの問題かもですね💦

  • メケ

    メケ

    給付金は非課税で所得にならないですよね💦
    もらった手当てを合計しなければ130万はいかないので、大丈夫かなとは思うのですが💦

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大丈夫です!
    所得証明書の提出は必要かと思いますよ!
    それだしたら問題ないかと思います!

    • 3月9日
ままり

社会保険の扶養は、その年の見込み年収が130万を超えるかどうかで判断されますが、去年の年収が130万を超えていて、退職など明らかに見込み年収が下がると考えられる理由がなければ、去年の年収で判断されると思います💦
時短勤務にするかどうかは今の時点で証明できないので🤔

ただ、出産一時金は継続して得られる収入ではないので去年の収入には含まれないはずです。何が含まれて何が含まれないか、もう一度旦那さんの健保担当に確認した方が良いと思います^^

  • メケ

    メケ

    去年の働いた分だけの年収だと130万は超えないのですが出産手当金などのお金を含むと超えちゃうんです💦

    全部の書類を持ってきてくださいって言われたのでそこから判断されるのでしょうかね😅

    • 3月9日
  • ままり

    ままり

    扶養の条件となる収入は非課税かどうかは関係ないですよ^^
    要は、今年も見込まれる繰り返しある収入かどうかです。

    出産一時金が含まれないことは一般的だとは思うのですが、手当や育休がどういう扱いになるかはちょっと私も自信がないです💦

    会社規定によっても、扶養条件は微妙に厳しい甘いがあるので、旦那さんの会社と交渉ですね😢

    • 3月9日
  • ままり

    ままり

    ただ、失業給付金などは健保の扶養の際の収入に含まれるで、おそらく出産手当金や育休は含まれる可能性が高いですね💦

    • 3月9日
deleted user

社保の扶養は、加入日以降1年間で計算されるはずです!
なので、5月から扶養に入るなら5月以降1年間の収入が130万以内なら加入出来ると思いますよ💦

ほのぼのママ

うちの会社では、産休中は扶養に入れるけど育休になったら旦那の方に入れなきゃならないと言われました😅(普段は自分が子供を扶養にしてます)
なので入れない可能性はあると思います💦そこは健保の基準によると思います。