※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
赤ワイン(31)
子育て・グッズ

保育園用の毛布カバーを作っていた際、重大なミスに気付きました。修正するか、そのまま使うか悩んでいます。皆さんはどうしますか?

4月から保育園に入園するにあたって、毛布カバーを作っていました。久しぶりのミシン…!生地を買ってもうすぐ完成…!というところで重大なミスに気付きました!
生地の周りを一度折り返して縫うのを忘れていました。

洗濯を繰り返していたら、周りがほつれてくるかもしれないですよね😢
とてもショックです。

毛布を出し入れする場所は、シールバイアステープとやらで補強する予定です。。
皆さんなら、生地を買って作り直しますか?
それともこのままとりあえず使ってみますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら気にしないで使います🤣ほつれてきたら直します🙃

mmmi

どういう形なのかどういう布なのかわからないのですが、裏返してほつれないようにミシンかけれないですかね?
ジグザグ縫いとか裁ち目かがりとか…
それかほつれ止め液みたいなの塗っておくか…
私も詳しくないんでそれでできるかわからないんですけど😂

  • 赤ワイン(31)

    赤ワイン(31)

    いまミシンの説明書見てみました!
    そんな縫い方があるなんて全く知りませんでした!
    裁ち目かがりというのをやってみます!ありがとうございます😭

    • 3月9日
おまめ

気にせず使います☺️
ほつれてきたら直すなり新しく作り直すなりします!