※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が友人から式と披露宴に招待されていますが、式だけにしてと言うのは…

夫が友人から式と披露宴に招待されていますが、式だけにしてと言うのは、コロナに神経質過ぎでしょうか❓😢

会場は家から2時間はかかる場所で、今もコロナのクラスターや感染者が多数出ている場所です。友人達は普段から飲みに出ている人たちが多かったり、夫もお酒でハメを外す(連絡がつかない・記憶が全くない、不機嫌になるなど)タイプなので、正直快くいっておいでと言えません💦なので、車で式までなら良いかなと思っています😥

私もよく知ってる人達なので、断ったら私のせいだって思われるんだろうなぁって憂鬱ですが、まだ0歳の娘が居るので、心配で譲りたくない気持ちです☔️

コメント

deleted user

神経質になるのは普通だと思います!
披露宴だけ欠席を、今からでも言って大丈夫な期間なのであれば、旦那さんを説得しますね!
それか、参加したら数日は実家に帰るなど、した方がいいのかなーって思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だけじゃないならよかったです💦酷いことをしている様な雰囲気だったので😭

    この後ごねるようなら実家も提案してみようと思います😖!

    • 3月9日
ママリ

分かります、今の時期の披露宴、対策してます!って言われても怖いですよね😱💦

うちももうすぐ義理兄の結婚式があって、夫が披露宴も出席します。
(最近まで非常事態宣言出てた地域です)

出産予定日のすぐ後なんですが、何かあったら怖いので、私は里帰りして2週間夫とは隔離生活しますよ!

小さい子供がいるから…っていう理由は神経質ではないと思いますし、周りの方も理解して頂けるんじゃないかなと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢対策しても飲食したり、特別な日だから羽目を外したりありそうですもんね💦

    うちも義理弟の式が県外で再来月にあるので、気持ちわかります💧しかも産後の1番大変なタイミングなんですね😭

    式だけでも隔離生活した方が良いですかね。不安になってきました💦

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ


    再来月もなんですね!
    しかも義理弟だと欠席も難しそうですね💦

    私も不安が先に立つ方なので、もし自分だったら、ご友人の時は旦那さん次第で離れるかどうか決めると思います!

    式の前も極力マスク外さないとか、距離保つなど気を使ってもらえるなら良いかなと思えますが、ドリンク飲んでワイワイしそうなら、怖いので隔離します😂

    本当は参加しないのが1番安心できますが…😓

    旦那さんのご友人も大切ですが、ちゃちゃさんとお子さんの安全を1番に考えてもらいたいですね😊

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、本来なら気持ちよくお祝いしたいのですが😢

    話し合い次第かなと、感染対策頑張ってくれてはいるんですが、友達とだとどうしても緩んじゃいそうですよね😓

    そうですね!話し合って分かってもらえる様頑張ってみます❗️ありがとうございます✨

    • 3月9日
りい♡

車で式場にいったとしても、来場者と多数会うのであれば意味ないのでは?🤔県外者もいるのかもしれませんし…
コロナにかかってもいい前提でそのあとも対処できるような体制ができているのでしょうか?🤔5ヶ月の子がもしかかってしまったら今後障害がでないとはいいきれません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。本当は行って欲しく無いのですが、かなり仲の良い人でせめて飲食は避けてもらおうと😖💧

    正直不安です。

    • 3月9日
きなこ✳︎

神経質な事ないと思いますよ!小さい子娘さんへの感染も自身や旦那さんへの感染も心配ですよね😭

私の妹も来週義兄弟の結婚式に出ます。
親戚同士で温泉宿に泊まるプランだそうですが感染リスクを考慮して式だけ出席する事にしたそうです💡
義親は皆で泊まって外食しようコロナは若い人は移っても無症状だから大丈夫だよ〜と、しつこく誘って来たみたいですけど何をもって無症状だと思うのか…😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配です😢

    正直今式などに誘われるの嫌ですよね。なにが大丈夫なんだろうって思っちゃいますよね💦

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

この時期に結婚式を挙げること自体、断られること承知していると思うので小さいお子さんもいますし断っていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると心が少し軽くなります😭あとは夫が理解してくれればと☔️

    • 3月9日